Vita Moonlight一覧

GameGaz Daily 2020.5.1

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でテーマやアバターを変更するためのユーティリティPS4-Xplorer Theme Maker + Avatar Maker 1.5をリリースしてました。PNGやJPGを数クリックでPS4のアバターに変換するAvatar Makerが追加されました。近くリリース予定のフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.19との互換性もあるそうです。
Avatar Maker

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.8.0をリリースしていました。O/Xボタンの入れ替え機能追加やFPS値描画機能追加などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DSに用意されたSAFE_MODE(セーフモード)のアプリケーションに存在する脆弱性を利用した新しいハックunSAFE_MODE v1.1をリリースしていました。old3DSにおいて2GBのSDカードでARM9 Fsコードが動かなかった不具合の修正が変更点です。

●GBATempで、Hydr8gon氏がLinux/ macOS/ Windows/ Nintendo Switch向けのNintendo DSエミュレータNooDSをリリースしたことを伝えていました。Nintendo Switch向けというのがニュースですが、開発プロジェクトが始まったばかりでソースコードだけがGitHubで公開されている状況です。

●GitHubで、exelix11氏がszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer v4.4.2をリリースしていました。10.0.2でのファームウェアに対応しないというワーニングを廃止したことが変更点です。

●GitHubで、PaskaPinishkes氏がNintendo Switchでコントローラーのボタンを入れ替えたりPCのアプリを介して他社製ゲームコントローラーを使用したりすることができるシステムモジュールhid-mitmをベースにSwitchをParsecなどのストリーミングサービスによるリモートプレイで使用することを目的としたシステムモジュールhid-mitm-plus v0.1 Alphaをリリースしていました。最新のAtmosphereでコントローラーが検出されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、badda71氏がAmiga 500エミュレータUAE4ALLをNintendo 3DSに移植したuae3DS v0.3をリリースしていました。マウスパッドのサポート(タップでクリック、ダブルタップでダブルクリック、タップ長押しのドラッグ)などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.10をリリースしていました。

●GamesIndustryで、3月に開催予定だったゲーム開発者向け会議Game Developers Conferenceは今年の夏にデジタルイベントとして開催されることになったと伝えていました。コロナウイルスの影響でGDC 2020の延期が発表され、夏にGDC Summerとして8月4日から6日まで開催されることになりましたが、既に多くの開発者がリモートワークに入っているため、現状に合わせた開催方法が選択されたことになります。


GameGaz Daily 2018.7.29

●GBATempで、KiiWii氏がPS4 5.05でXMBライクなUIでペイロードを選択することができるユーティリティX-Project v1.1をリリースしていました。
X-Project

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したvita-moonlight 0.3.3をリリースしていました。最新のmoonlight-common-cへのアップデートなどが変更点です。

●PSXHAXで、theorywrong氏がゲームファイルを編集してゲームMODを容易に行えるようファイルをリダイレクトして読み込ませるためのペイロードOrbisAFRをリリースしたことを伝えていました、ソースコードはGitHubで公開されています。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server Version 7.2.0Universal Media Server Version 7.2.1をリリースしていました。WindowsでのAuto-updaterが管理者権限を要求しないようになったこと(7.2.0)やデータベースのアップグレードに失敗する不具合の修正(7.2.1)などが変更点です。

●GitHubで、 WerWolv98氏がNintendo Switch向けのセーブデータダンパーEdiZon v1.3.3をリリースしていました。セーブファイルの UTF-8/UTF-16エンコードサポートなどが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けCライプラリlibnx v1.3.1をリリースしていました。不具合修正やfsコマンドの追加などが変更点です。

●GitHubで、rock88氏がPlayStation(PS1)エミュレータPCSXをNintendo Switchに移植したPCSX-ReARMed v0.0.2をリリースしていました。フレームスキップを1に設定できるようにしたことなどが変更点です。

●周辺機器メーカーのPDP(Performance Designed Products)が、Nintendo Switch向けにゲームキューブコントローラーライクで有線接続のNintendo Switch Proコントローラーとして使えるSmash Pad Proを発売すると発表していました。リンク、ピカチュー、マリオがテーマの3色で、ゲームキューブコントローラーでいうところのCスティック部分が脱着式になっていて、ボタンを入れ替えることでオリジナルの雰囲気も楽しめるようになっています。発売時期は発表されていませんが、スマブラがターゲットなのは間違いありませんので年末商戦時期だと思われます。
SmashPads_Pro
SmashPads_Pro_C-Stick

●Martin Korth氏が、Windows/MS-DOS向けのゲームボーイアドバンス(DSの起動も可能)エミュレータNo$gba v2.9aをリリースしていました。ARM9 134MHzモードのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2018.1.17

●GitHubで、Thunder07氏が復号したPS4のファームウェアアップデータをアンパックすることができるWindows向けユーティリティPS4 pup unpacker v1.0をリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したvita-moonlight 0.3.2をリリースしていました。設定項目の追加などが変更点です。

●GitHubで、bubble2k16氏がメガドライブエミュレータPicoDriveを3DS/2DSに移植したpicodrive_3ds v0.92をリリースしていました。Mega CDゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 5.1.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●Nintendo-insiderで、Nintendo Switchのオンラインサービスは2018年から有料化の予定だったが2019年からに延期になるのかもしれないと伝えていました。これは公式サイトの記事で「2019年に開始されるNintendo Switchオンラインサービス」という表記があったもの(今は「2018年に…」に修正されています)からきているもので、単なるタイプミスを修正しただけの可能性が高いですが、未決定情報の誤った先出しの訂正だったりするのかもしれません。