StellaDS一覧

GameGaz Daily 2023.7.2

●wololo.netで、SpecterDev氏がPS5がJailbreakに至らない原因の一つであるハイパーバイザーは2.50以下ではカーネルに直接組み込まれていたため、脆弱性があれば直接攻撃できる可能性があることをDevWikiにて公開していたことを伝えていました。

●PlayStationLifeStyleで、PSVR2のPCドライバー開発に取り組んでいるiVRy氏がPS VR2をPCで使うことは可能だと発言したことを伝えていました。ソニーがPCで使わせないようにしようとはしていないことにも言及しています。ただしPCでの動作には追加ハードウェアが必要になるようです。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4(GoldHen-Cheats-PKG cheat_ps4)を更新(01-07-2023)していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux向けのPS4エミュレータshadPS4をリリースしていました。まだ開発初期段階でPS4のELFファイルがロードできるだけという段階です。

●GitHubで、RPCSXチームのDHrpcs3氏がPC向けの(notnotzecoxao氏曰く)PS5エミュレータRPCSXをリリースしていました。リポジトリにはPS4エミュレータと書かれています。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.5をリリースしていました。『Undead Horde 2』でFPSカウンターが動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230701115303をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2023.07をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1688259074などをリリースしていました。フォント読み込みと一部テキストが翻訳されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.2をリリースしていました。RPDBを使ったPS1/2のカバーアートイメージに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3248をリリースしていました。ディレクトリを開こうとしたときにエラーを返すようにしたことが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.3-pre2をリリースしていました。設定/データ/ログがユーザーとして作成されるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.8をリリースしていました。キーパッド処理の改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.25

●GitHubで、zhuowei氏がDSエミュレータmelonDSのiOS移植版をiOSでレンダリングしてAR(拡張現実)でホログラフィック3Dモデルとして表示させるユーティリティのコンセプトプロトタイプDSReality v0.1をリリースしていました。

●ツイッターで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるPS4 Syscon Tool v1.00を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、Sorvigolova氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの) の中身を見ることができるGUIベースのWindows向けユーティリティPKGView v1.5をリリースしていました。PS3用のPSPリマスターパッケージのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、ESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00のpOOBs4 exploitを仕込んだWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakするESP32-Server-900uのモディファイ版Kme900_Auto_ESP32_S2 v3.3をリリースしていました。GoldHEN v2.4b14を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Yoti氏がVitaのpkgファイルを復号化してzipファイルにまとめることができるWindows向けユーティリティpkg2zip v2.5をリリースしていました。より多くのリージョンサポートを追加したことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.58をリリースしていました。NoPspEmuDrmを使用したPS Vitaスタンドアロンインストールをサポートしたことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1687654386などもリリースされています。

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.28-15211でフレーム毎に大量のクエリを生成してしまうため羽フォーアンスに影響が出る問題を修正したため『Spiderman: Web of Shadows』などをプレイする際のNVIDIAのパフォーマンスが向上したと公表していました。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.3.2をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3228をリリースしていました。などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.30.1をリリースしていました。ESCキーでパターン受け入れポップアップを閉じることができるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.7をリリースしていました。L+Rボタン1秒長押しで画面のスクリーンショットをSDカードに保存できるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.22

●TheVergeで、マイクロソフトが日本、米国、チリ、ブラジル、コロンビアを除くほとんどの国でXbox Series Xの価格を値上げすると伝えていました。値上げ幅はPS5の値上げ幅並というので日本円相当だと5,000円程度のようです。
またXbox Game Passのサブスクリプション価格も日本を含むほとんどの市場で7月6日から値上げされます。日本の場合
Xbox Game Pass Ultimate 月々1,100円→1,210円
Xbox Game Pas Console 月々850円→935円
となります。

●ツイッターで、Markus00095氏がワンクリックでPS4とPS5でMast1coreハックを利用するエミュレータ向けのPS2 ISO作成を行うことができるWindows向けユーティリティRetroarch PS2 for Mast1core PS4-PS5を近くリリースすると発表していました。


またPS4でエミュレータ向けのPS4 FPKG作成を行うことができるWindows向けユーティリティRetroarch PS2 on PS4も近くリリースするそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1687386868などをリリースしていました。

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.28-15208以降で同じバーチャルボタンに複数のキーやボタンの割り当てができるようになったことを公表していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.6bをリリースしていました。DSiのデフォルトを最大限の互換性を確保するため’Accurate’ バスモードにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3218をリリースしていました。スクロールバーの改良が変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.1.8をリリースしていました。