GameGaz Daily 2025.5.5

●VideoGamesChronicleで、パリのルーブル美術館が2012年春から続いてきたNintendo 3DSを有料(6ユーロ)で貸し出して地図や3Dビュー、音声によって美術館の案内をするサービスを2025年9月に終了すると発表したことを伝えていました。今後は新システムに切り替わるようです。どんなサービスかは故岩田元社長も出演している動画をご覧下さい。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.4をリリースしていました。DiscUtilsライブラリ切り替え後に破損したmultiextentファイルのサポート修正が変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 8.2.1をリリースしていました。Linuxでエラーになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.1をリリースしていました。将来の60MHzサポートのための新世代FPSLockerパッチサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.1をリリースしていました。SaltyNX 1.2.1以降のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.8をリリースしていました。SaltyNX 1.2.1以降のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、impeeza氏がNintendo Switchで起動時に fs、ldr、es、nifmにパッチを当てることができ、署名パッチと同様の効果をもたらすシステムモジュールsys-patch v1.5.6をリリースしていました。クリーン状態にする新設定を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Rangi42氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.9.2をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-05-04T07:33:11Zをリリースしていました。新しい0インデックス文字列関数追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-04-9a22185をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.322などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.38をリリースしていました。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.05.03を更新していました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.1をリリースしていました。CPUオーバークロックでカラーレジスタレコーダーがオーバーフローしてエミュレータがクラッシュする可能性があった不具合の修正などが変更点です。


任天堂がアクセサリーメーカーを商標権侵害で提訴 相手はあのGenki

GoNintendoで、任天堂がNintendo Switch 2を正式発表する前にモックアップを公開したアクセサリーメーカーのGenkiを商標権侵害で訴えたと伝えていました。

legal action

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2025.5.4

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.07PS5 ezRemote Client v1.08をリリースしていました。ソケット送受信バッファの増量などが変更点です。

●GitHubで、esc0rtd3w氏がかつてGeohot氏が発見したPS3のHypervisor HTAB glitch exploitをPS3のGameOSに実装したBadHTABのモディファイ版 BadHTABをリリースしていました。PS3クラッシュ時に自動リブートする機能などを実装しています。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.11をリリースしていました。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.3をリリースしていました。Avalonia UIのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746306350をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99eをリリースしていました。Float/Double処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.9.0Sphaira 0.9.1をリリースしていました。オプションボックスでの画像サポートなどが変更点です。

●GitHubで、scooby7402976氏がWiiメニューのテーマファイル(* .csm)をWiiにインストールすることができるIceFire氏のMyMenuifyのMOD版ユーティリティMyMenuifyMOD v3.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、ultra0000氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo Wiiに移植したSonic CD Wii(Sonic-CD-11-Decompilation) v3.1.0をリリースしていました。A/Bボタンのスワップマッピングに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-03-17b6343をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.317などをリリースしていました。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.05.03をリリースしていました。タイトルバーにTURBOステータスを表示するようにしたことなどが変更点です。