akmenu-next一覧

GameGaz Daily 2025.7.5

●TheVergeで、Nintendo Switch 2のVRRのサポートは携帯モードのみですが、ドック自体はVRRをサポートしていることを確認したと伝えていました。Steam Deckを繋げて確認したところVRRが機能していることが確認できたそうです。こうなるとなぜ任天堂がSwitch 2のTVモードでVRRをサポートしないのか分かりません。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-105などをリリースしていました。

●GitHubで、Gudui氏がPS5の6.xxと7.xxをUMTX2 exploitを利用してRaspberry PiにウェブアクセスしてJailbreakできるようにするUMTX2-RaspberryPi-Offline Umtx2-missingbootfilefixをリリースしていました。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.3をリリースしていました。2つ目のコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev186ARK-4 rev187をリリースしていました。クラッシュする不具合やUMD再生の修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1751675021などもリリースされています。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 796ruをリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99hをリリースしていました。m_R1とm_R2のエラーチェック追加などが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.2をリリースしていました。ダウンロードのプログレスバー表示を追加したことなどが変更点です。

●GutHubで、RocketRobz氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアhiyaCFW v1.6.1をリリースしていました。.bmpのスプラッシュ画面画像が正しく表示されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.7.0nds-bootstrap v2.7.1をリリースしていました。ゲーム内メニューがAce3DS+とそのクローンFlashcartで開けなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.16.0をリリースしていました。DSi Menu musicの動作良好バージョンの追加などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.6.1.1をリリースしていました。中身はv1.6.1と同じですがnds-bootstrapが同梱されなくなりました。

●GitHubで、wiidev氏がWiiとGameCubeのゲームやHomebrewを起動することができるバックアップローダーUSB Loader GX v4.0-r1283をリリースしていました。パーティションサイズの計算方法改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-04-4f99f30をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.36などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.8

●GitHubで、itsPLK氏がPS5のブラウザから直接ペイロードリストにあるペイロードを起動することができるウェブベースのペイロードローダーメニューps5_lua_menu v0.1をリリースしていました。
ps5_lua_menu

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4で使用できるカスタムアバターを作成することができるPythonで開発したWindows向けユーティリティpyS4-Avatar-Maker 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit psfree-lapse を更新していました。7.xxのサポートが追加されています。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.8.2(hotfix)をリリースしていました。RetroFlow / SwitchView/ GridView/ CrossbarViewに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.4をリリースしていました。コントローラー接続解除でフリーズする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.1.0をリリースしていました。最新ライブラリでの再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がWii/GameCubeのディスクをリッピングすることができるユーティリティCleanRip v2.3.1をリリースしていました。GameCubeビルドが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.6.1をリリースしていました。設定が保存されなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.7.0をリリースしていました。縦向き用に画面回転と画面リサイズに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.36をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.407などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3799をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.8bをリリースしていました。ディスク書き込み破損の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータxenia-canary-releases 422517cをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.7

●9to5macで、Nintendo Switch 2のカメラとしてiPhoneが使用可能だったと伝えていました。USB-C接続のウェブカメラとして使用可能ですが、iPhoneに限らずAndroidでも当然対応可能です。iPhoneとSwitch 2はUSB-Cケーブルで直接接続ではなくHDMI to USB-C ケーブルとHDMIキャプチャーケーブルを繋いでいます。

一方で、PS3用のカメラPlayStation EyehaSeitch 2では動作しないようです。

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v1.0b4をリリースしていました。6.xxのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。ps5debug v1.0b4などのペイロード更新が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.8.9をリリースしていました。通常のCPUクロック速度で壁紙60fps表示が可能になったことなどが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.6をリリースしていました。DS Phatカラーに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-06-91d2945をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.8をリリースしていました。Z80コアのタイミング調整などが変更点です。