USB Loader GX一覧

GameGaz Daily 2025.7.5

●TheVergeで、Nintendo Switch 2のVRRのサポートは携帯モードのみですが、ドック自体はVRRをサポートしていることを確認したと伝えていました。Steam Deckを繋げて確認したところVRRが機能していることが確認できたそうです。こうなるとなぜ任天堂がSwitch 2のTVモードでVRRをサポートしないのか分かりません。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-105などをリリースしていました。

●GitHubで、Gudui氏がPS5の6.xxと7.xxをUMTX2 exploitを利用してRaspberry PiにウェブアクセスしてJailbreakできるようにするUMTX2-RaspberryPi-Offline Umtx2-missingbootfilefixをリリースしていました。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.3をリリースしていました。2つ目のコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev186ARK-4 rev187をリリースしていました。クラッシュする不具合やUMD再生の修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1751675021などもリリースされています。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 796ruをリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99hをリリースしていました。m_R1とm_R2のエラーチェック追加などが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.2をリリースしていました。ダウンロードのプログレスバー表示を追加したことなどが変更点です。

●GutHubで、RocketRobz氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアhiyaCFW v1.6.1をリリースしていました。.bmpのスプラッシュ画面画像が正しく表示されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.7.0nds-bootstrap v2.7.1をリリースしていました。ゲーム内メニューがAce3DS+とそのクローンFlashcartで開けなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.16.0をリリースしていました。DSi Menu musicの動作良好バージョンの追加などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.6.1.1をリリースしていました。中身はv1.6.1と同じですがnds-bootstrapが同梱されなくなりました。

●GitHubで、wiidev氏がWiiとGameCubeのゲームやHomebrewを起動することができるバックアップローダーUSB Loader GX v4.0-r1283をリリースしていました。パーティションサイズの計算方法改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-04-4f99f30をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.36などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.26

●wccftechで、Nintendo Switch 2のディスプレイ応答速度はSwitch 1と比較して低速だったと伝えていました。一般的やディスプレイの応答速度は6〜20msであるのに対しSwitch 2は平均33msで、Switch 1 の21msと言う結果でした。

●PlayStationLifeStyleで、PlayStation Portal リモートプレーヤーのシステムソフトウェアアップデート 5.1.0がリリースされたことを伝えていました。システムの安定性向上と一部画面でのメッセージと使い勝手の改良が変更点です。

●ko-fiで、Sondio氏がPS4のローカルサーバーとして使用したりペイロードを送信したりPKGをインストール/アップデートしたりなとをすることができる多機能Android向けユーティリティPlaySon 3.7.27 Betaをリリースしていました。7.00から9.60に対応したlapse exploit追加などが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がウェブブラウザがないPS5でユーザーガイドを表示した際に内部に用意したhttpインデックスページにリダイレクトをすることができるESP8266 D1 Mini PRO向けプロジェクトPS5-Server 0.5をリリースしていました。etaHEN 2.2Bへの更新などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v25/06/25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1750882681などをリリースしていました。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250625-294bb5dをリリースしていました。

●GitHubで、wiidev氏がWiiとGameCubeのゲームやHomebrewを起動することができるバックアップローダーUSB Loader GX v4.0-r1282をリリースしていました。Wii、GameCube、NAND、EmuNANDを変えたときに素早い切り替えをサポートするテーマの更新などが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.1をリリースしていました。テキストの下にダウンロードプログレスバーを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Naim2000氏がNintendo Wii/Wii UのvWii向けのNANDダンパーユーティリティnanddumper_ios 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、solosky氏がハードウェアとファームウェアで構成されるAmiiboシミュレータプロジェクトpixl.js 2.13.0をリリースしていました。ゲームアプリケーションがデフォルトでファームウェアにコンパイルされないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 8.0.4をリリースしていました。USB Loader GXの更新などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jun25をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-10-b49340dをリリースしていました。

●GitHubで、SSimco氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemuをAndroidへ移植したCemu(Android) 0.2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.8.10

●GitHubで、EliCrystal2001氏がPlayStation Mobile(PSM)のライセンスを簡単にバックアップすることができるユーティリティCrystalArchiver v1.1をリリースしていました。ライセンスが正しくバックアップされないことがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやsMAN、multiMAN、IRISMAN、ManaGunZ、sMAN、RetroArch CE向けのPS3/PS2/PSXゲームカバー等のリソース集Covers packs multiMAN Resourcesをリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.13pop-fe v1.14をリリースしていました。PSPのPOPS旧バージョンのサポートが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.7.2をリリースしていました。SwitchCraftとSW Wizardの更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20240809-174715をリリースしていました。トップレベルメニューで右/左を使って全ページをジャンプするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.1.0をリリースしていました。同機能のNUS DownloaderはWindows版のみでしたが、プラットフォームに依存しないのが特徴です。

●GitHubで、Gamer64ytb氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Mandarine(旧Citra Enhanced) 1.0をリリースしていました。設定UIの調整などが変更点です。

●GBATempで、Wack0氏が3DS『ポケットモンスター ウルトラサン』のスタックバッファフローを利用しペイロードを実行できるようにするexploit pialeasenerf-pokemonultrasunをリリースしたことを伝えていました。『ポケットモンスター ウルトラサン』のバージョン2.2.0のみが対応しており、それ以前のバージョンや『ポケットモンスター ウルトラムーン』についての動作は確認できていません。exploitの実行には2台の同じバージョンのゲームが必要です。1台目の3DSでPick Litten(リッテン)またはPopplio(アシマリ)を選び、最初のポケモンセンターまでは普通にプレイ、ポケモンセンターでQuick Link(クイック通信)を選んで2台目を接続すると1台目がクラッシュしてリセットされるのでそこからセーブファイルをロードするとベル100の「ダークライ」とバトルしてペイロードが実行されるという仕組みです。

●GitHubで、Jacoby6000氏がWiiとGameCubeのゲームやHomebrewを起動することができるバックアップローダーUSB Loader GX v3.0-1282をリリースしていました。1年半以上更新が止まっているwiidev氏のフォーク(派生版)で、vWiiのチャンネルビューの修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.74などをリリースしていました。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式MovianM7-7.0.80をリリースしていました。