Sonic-CD-11-Decompilation一覧

GameGaz Daily 2023.3.17

●ツイッターで、markus00095氏が不良グループのリーダー石河倫吾と仲間達によるオープンワールド形式のインディーゲーム『The friends of Ringo Ishikawa』(評判いいみたいです。公式にはPS Vita版はありません)のPS Vita版を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4/PS5でmast1c0reに対応したPS2のELFファイルやISOファイルを転送したり管理したりすることができるWindows向けユーティリティOkageLibrary v1.3.1をリリースしていました。

●GitHubで、McCaulay氏がPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するmast1c0reの脆弱性を利用しPS4とPS5でネットワーク経由でPS2のISOファイルを読み込むことができるユーティリティmast1c0re-PS2 Network Game Loader v0.1.3をリリースしていました。configファイルのサポートやゲームダウンロード速度の改善などが変更点です。

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4の9.00と5.05で新しいHomebrew Storeが利用できるようになり、ブラウザからPKG-ZoneにアクセスすることでHomebrew Storeもインストールできるようになったと発表していました。GolfHENまたはMiraをロードした後にhttps://pkg-zone.com/installへブラウザでアクセスするだけです。PKG ZoneにはInstall the Store on PS4というボタンが用意されているのでブラウザからHomebrew Storeがインストールできます。


●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4の9.00と5.05でPS4のHomeメニューとPS4のゲームマネージャーItemzFlowを起動するペイロードItemzflow launcher payloadをリリースしていました。

●PS4Linuxで、Noob404氏がUbuntuベースで外観がWindowsに似たPS4向けのLinux ディストリビューションLinuxfx (Aliyah edition) for PS4をリリースしていました。

●GitHubで、jhonathanc氏がネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvをJavaを使ってAndroidへ移植したps3netsrv-android 0.2をリリースしていました。すべてのコマンド実装まではできていないもののサービスとして起動はできるようになり、高速動作するようになったそうです。

●任天堂が、「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」にタイトルを追加して配信を開始したと発表していました。『サイドポケット』『ゼビウス』『バーガータイムデラックス』『星のカービィ2』の4タイトルです。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTeslaのローダーnx-ovlloaderでロードされたファイルをメニューとして表示するTesla-Menu v1.2.1をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTesla向けに他のシステムモジュール(sys-ftpd、emuiibo、sys-con、sys-clkなど)をオンザフライで有効/無効にするためのシステムモジュールovl-sysmodules v1.3.1をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.5.0をリリースしていました。Atmopshere 1.5.1へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.15.0をリリースしていました。Atmosphere v1.5.1への更新やTesla Menuの再サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.23をリリースしていました。復号化の不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAromaでhttps://aroma.foryour.cafe/から直接Wii U本体でパッケージをアップデートおよびインストールすることができるユーティリティNightly-AromaUpdater-20230316-150227をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii UのCFW MochaをEnvironmentLoaderと共に使用するためにカスタマイズしたカスタムファームウェアNightly-MochaPayload-20230316-111108をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20230316-114839をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20230316-143906をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを含むソフトウェアをデバッグするためにdbstubを実装させることができるプラグインNightly-gdbstub_plugin-20230316-115850をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインNightly-ScreenshotWUPS-20230316-142224をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uでテレビ出力画面とWii U GamePad画面を入れ替えたりオーディオモードを変更したりすることができるプラグインNightly-SwipSwapMe-20230316-142320をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable)『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230316172834をリリースしていました。

●GitHubで、YoshiRulz氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.9-rc3をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。カードの状態を無条件にバックアップしないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.3.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3056をリリースしていました。URLエンコードの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、MegAmi24氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2』のデコンパイル版Sonic-1-2-2013-Decompilation v1.3.1のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、MegAmi24氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)のデコンパイル版 Sonic-CD-11-Decompilation 1.3.1のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.2.19

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.1.2リリースしていました。設定の解析を行うためのパーサ(プログラム)の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.05bpkgrename v1.05cをリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版『FINAL FANTASY Ⅳ』をPS Vitaに移植したff4_vita v1.2をリリースしていました。最新のvitaShaRKとvitaGLのコミットへのアップデートや〇Xボタンスワップに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、sharkwouter氏がパズルゲーム『Bejeweled』のLinux/Windows向けオープンソース版『Freegemas』でPS Vita移植版も追加したFreegemas 22.02をリリースしていました。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.2 Rev 7(Nightly Build)をリリースしていました。

●GitHubで、ultra0000氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo 3DSに移植したSonic CD 3DS(Sonic-CD-11-Decompilation) v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がDSiのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようhiyaCFWのnds-bootstrapフォワーダーをDSiで作成することができるユーティリティNDSForwarder-DSi v0.2.2をリリースしていました。インストール前にヘッダーCRCチェックをする等のチェック事項を追加実施するようにしたことなどが変更点です。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 – 1.3のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS Alpha Release V1.02をリリースしていました。3種類のIGRモードを有効にしたことや不具合修正が変更点です。

●GitHubで、jtothebell氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをSwitch/ 3DS/ Wii U/ PS Vita向けに移植したfake-08 v0.0.2.15をリリースしていました。新プラットフォームとしてポータブルゲーム機Miyoo MIni対応などが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がPS4をAndroidに接続することででインターネット接続なしにPS4をハックすることができるAndroid向けホストサーバーアプリケーションxploitserver-All Karo Hosts- Goldhen 2.1.2をリリースしていました。GoldHEN 2.1.2追加が変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p15をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.5に対応したことが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.8.2をリリースしていました。一部Homebrewアプリの更新が変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.26.2f をリリースしていました。タッチ入力とソフトウェアキーボード入力の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220219をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.2.16

●GitHubで、njzydark氏がWebサーバに対してファイル共有や編集行うためのWebDAVを利用してネットワーク経由(リモート)でPS4にパッケージ ファイルをインストールすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティPS4RPS 1.0.0-beta.5をリリースしていました。macOSでアプリがクローズできない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.15.0をリリースしていました。プラグインがなかったり最新ではなくなったりした場合のメッセージを追加したことなどが変更点です。

●NXTeam Studiosが、Android向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator v2.1.8をリリースしていました。『Pokémon LEGENDS アルセウス』での互換性の改善などが変更点です。

●Seed氏とHalolck氏が、PS Vitaの隠しファイルをUSB接続したPCで表示させることができるWindows向けユーティリティShowHiddenVitaFiles 1.1をリリースしていました。(yyoosskさん情報ありがとね)
ShowHiddenVitaFiles

●GitHubで、Shivelight氏がPS4の9.00をRaspberry PiやBanana Pi、Orange PiといったLinuxが動作するボードだけでJailbreakするためにpOOBs4が有効なウェブサーバーおよびexFATの脆弱性を有効にするUSBエミュレートしたLinuxイメージpOOBs4-buildroot v0.6.1をリリースしていました。Banana Pi M2 Zeroで正常に起動しなかった不具合の修正が変更点です。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHKを近くアップデートすると公表していました。

●GitHubで、ultra0000氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo Wiiに移植したSonic CD Wii(Sonic-CD-11-Decompilation) v2.0.1をリリースしていました。ミュージック関連の不具合修正やゲーム起動前に画面幅を320(4:3)から424(16:9)までを選択できる画面を追加したことが変更点です。

●GitHubで、balika011氏がRaspberry Pi Picoを使ってXbox 360のNANDメモリーへの読み書きを行うことができるPicoFlasher 2.0をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220216をリリースしていました。