NXMP一覧

GameGaz Daily 2022.6.29

●任天堂が、昨晩6月28日(火)22時から配信した「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28」の動画を公開していました。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.3 Rev 7(Nightly Build)をリリースしていました。カスタムhttpポートのサポートなどが変更点です。

●Engadgetで、ソニーがゲームプレイ向けに最適化したモニターとヘッドセットの新ブランドINZONEを発表したことを伝えていました。

  • INZONE M9』: 27インチ 4K/144HzのIPS液晶を採用した応答速度1msのモニター(2022年7月8日発売、15万4,000円)
  • 『INZONE M3』: 27インチ FullHD/240HzのIPS液晶を採用した応答速度1msのモニター(発売・価格未定)
  • INZONE H9』: ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドセット(2022年7月8日発売、36,300円)
  • INZONE H7』: 通常のワイヤレスヘッドセット(2022年7月8日発売、28,600円)
  • INZONE H3』: 有線接続のヘッドセット(2022年7月8日発売、12,100円)
  • 公式サイトはhttps://www.sony.jp/inzone/brand/です。(価格表記はアマゾンでの実売価格です)
    Inzone

    ●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS3の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enablerのプレビューベータ版GoldHEN v2.3b1を公開していました。一般公開ではなくKo-fiを通じて寄付をした協力者のみに向けての先行テストとなります。

    ●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Mods Beta v2.3.0をリリースしていました。DevExpress 22.1やAutoUpdater.NET package 1.7.3への更新などが変更点です。

    ●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.7DirectPackageInstaller 6.1.8をリリースしていました。Android 12でクラッシュしてしまう不具合の修正(6.1.7)やバックスペースでテキストボックスからURLを削除した際の不具合修正(6.1.8)などが変更点です。

    ●GitHubで、AAGaming00氏が ValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるユーティリティSteamOS Plugin Manager v1.3.1をリリースしていました。サービスファイル内のプラグインストアURLの修正が変更点です。

    ●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 7.6をリリースしていました。カセットメニューの処理部分を整理したことなどが変更点です。


    GameGaz Daily 2022.3.11

    ゲームブログのくせに東日本大震災の記事を書いてから11年、あれから世界中で地震だ噴火だ津波だと数多く騒がれ、最近は自然災害に日常的に襲われてしまっている感覚があります。

    熊本地震のように震度7が続けて2回来るとか、遠く離れた海外の海底火山の噴火で津波が来るとか、防災知識は常にアップデートしていかないと対応しきれない世の中ですので、命だけは守れるよう心がけましょう。

    今日は東日本大震災の周年日なのにテレビ等で扱いが例年より薄いのはロシアのせいです。コロナに至っては今日は扱われていないに等しいと感じます。災害だけじゃなくて疫病や戦争にも同時に対応しないと生きていけない時代になっているなんて11年前は予想すらしていませんでしたね。

    ●XDA-Developersフォーラムで、switchrootチームのByLaws氏がAndroid 10ベースのカスタムROMであるLineageOS 17.1のNintendo Switch版switchroot Android 10 20220309をリリースしていました。XDA-Developersの投稿内ではOTA 12/02/2021が最新版という形で記載されていますがswitchrootのダウンロードサイトでは3月9日版だけが配布されています。インストール方法は過去記事をご覧下さい。

    ●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.3 Rev 6(Nightly Build)をリリースしていました。バッテリーアイコンよ1080p表示不具合修正なとが変更点です。

    ●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.33をリリースしていました。マルチターゲット検索設定画面でZLと’-‘ボタン同時押しで設定ファイルmultisearch.iniを読み込むようにしたことなどが変更点です。

    ●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.3.2をリリースしていました。USBとvWiiからのバックアップの不具合修正などが変更点です。

    ●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.2.3をリリースしていました。アカウントファイル選択でループに陥る不具合の修正が変更点です。

    ●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.55.0をリリースしていました。B4DSモードで『SEGA Superstars Tennis』『GTA: Chinatown Wars』などが起動しなかった不具合の修正なとが変更点です。
    [追記]
    ゲーム内メニューが終了できないことがある不具合を修正したnds-bootstrap v0.55.1がリリースされています。

    ●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.2.0をリリースしていました。マリオテーマのスプラッシュ画面追加やセープデータ作成時にプログレスバーを表示するようにしたことなどが変更点です。
    [追記]
    翻訳データを更新したTWiLightMenu++ v24.2.1がリリースされています。

    ●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1646920022ARK-4 v1646954581ARK-4 v1646959068をリリースしていました。自動ビルドのようですが、相変わらずバージョン表記がよく分かりません。

    ●GitHubで、Nazky氏がGoldHENに導入されたチート機能を活用するためにチートデータをアップデートすることができるWindows向けユーティリティGoldCheat-Updater v1.0をリリースしていました。

    ●NintendoEverythingで、欧州で夏に開催されるゲームショウgamescom 2022が8月24日から28日まで現地とオンラインのハイブリッドで開催されることが発表されたことを伝えていました。

    ●NintendoaLifeで、アメリカのカリフォルニア州にあるUniversal Studios HollywoodにSuper Nintendo Worldが2023年にオープンすることを伝えていました。


    GameGaz Daily 2022.3.2

    ●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.3 Rev 5(Nightly Build)をリリースしていました。字幕埋め込み方式を廃止し、カスタマイズに対応すべく設定を上書きできるオーバーライドスタイルを採用したことが変更点です。

    ●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.03.01をリリースしていました。『Pokémon LEGENDS アルセウス』アップデート「ヒスイの夜明け」(Ver. 1.1.0)のセーブデータフォーマットサポートなどが変更点です。

    ●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.27をリリースしていました。入っている値が特定値AやBになっている、またはなっていないところを検索するState A、State A、NotABという検索モードに対応したことなどが変更点です。

    ●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのNeoGeo PocketエミュレータNGPDS v0.5.1をリリースしていました。タイマー、割り込み、スクロールの不具合修正などが変更点です。

    ●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v3.5をリリースしていました。周辺機器のECS(Entertainment Computer System)と ECSサウンド拡張対応ゲームのサポートなどが変更点です。

    ●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.16.0ImHex v1.16.1をリリースしていました。データ検査のdata inspectorでの基本的な編集に対応したこと(v1.16.0)やカラーピッカーツールでのプレビューに対応したこと(v1.16.1)などが変更点です。

    ●GitHubで、gaasedelen氏が初代Xboxのストレージ容量を16TBまで拡張対応できるようにするためのPythonによるカーネルパッチTitan v1.0.1をリリースしていました。UDMA引数タイプの不具合修正が変更点です。

    ●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.23をリリースしていました。XGAアクセラレーションレンダリングの不具合修正などが変更点です。

    ●GitHubで、EverSDチームのeverloaderdev氏が大手ゲームパブリッシャーやコンソールプラットフォームのレトロゲーム(公式ライセンスを受けたゲームタイトル)をカートリッジ方式で遊べる英Evercade社が発売した携帯ゲーム機「EVERCADE」でSDカードからHomebrew起動を可能にするカートリッジ「EverSD」でmicroSDカードにあるゲームと同期させてゲームの管理をすることができるWindows向けユーティリティEverLoader 2.1.0-alphaをリリースしていました。BIOSファイルがないゲームを同期しようとした際ワーニングを出すようにしたことなどが変更点です。