BwE PS5 NOR Tool一覧

GameGaz Daily 2023.11.20

●X(旧ツイッター)で、Markus00095氏がセガサターンのゲームをPS5で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトsaturn2ps5 v1.0を近くリリースすることを公表していました。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.3.2をリリースしていました。MQTTエンティティの名称変更が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.0をリリースしていました。検証方法をテストで変えたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの新バージョンをまもなく公開すると発表していました。ローカルにあるPS5のゲームやアプリのバックアップフォルダの読み込みサポートなどが予定されています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v19.11をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.8をリリースしていました。Manual/SND0でキャッシュを有効にして高速化したことが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.7をリリースしていました。コードの最適化などが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-17.0-fixをリリースしていました。17.0では一部ゲームがオーディオチャンネルストリーミングをブロックする新しいAPI(SetRecordVolumeMuted)を使い始めたため、その機能をブロックする修正が変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v0.11.0をリリースしていました。libc修正やSuperCardなどでの拡張RAMカートリッジ検出をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v2.0.1をリリースしていました。BlocksDS v0.11.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry Latest Preview Buildamiberry v5.6.4をリリースしていました。HDFへのパーティションテーブル書き込みに関する不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.4.7をリリースしていました。ファイルI/Oの改善などが変更点です。

●GBATempで、Evie_11氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをNintendo DS向けに移植したFAKE-08 DS V0.0.0.0 (Alpha)をリリースしたことを伝えていました。Homebrewは配布されていますが実際にはEvie_11氏が1年前にRedditに投稿していたものです。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.117をリリースしていました。UIの改善が変更点です。


GameGaz Daily 2023.11.15

●GitHubで、andy-man氏がPS5のNORダンプデータの操作を行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS5 Wee Tools v0.1.5をリリースしていました。PS5 Slimモデルのサポートなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.1.9をリリースしていました。2000シリーズ(PS5 Slim)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.6をリリースしていました。.NET 8.0へのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.5.1 – Revision 4をリリースしていました。特殊文字を含むゲームインストール時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 633をリリースしていました。PCへのHTTPを使ったスクリーンショット転送に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.9.2をリリースしていました。Android14が起動しているデバイスでスタートアップ時にクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.11.2

●X(旧ツイッター)で、LightningMods_氏がPS4向けのHomebrewストアPKG ZonePS5 Homebrewの配布を開始したと発表していました。PS5での起動にはetaHEN 1.0b以降が必要です。

●任天堂が、国内の老人福祉施設などで、『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング』や『Nintendo Switch Sports』、『マリオカート8 デラックス』などのソフトを学研ココファンのスタッフのサポートを受けながらプレイしてもらう機会を作るというNintendo Switchを用いた高齢者を対象とする取り組みを開始すると発表していました。ついに社会貢献事業まで始めたことになります。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool 1.1.8をリリースしていました。繰り返しチェックの追加などが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2023.11をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。XFROMをサポートしたwLaunchELF追加などが変更点です。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.1をリリースしていました。新しいGalerians(Europe)パッチを作成して以前のものとリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.2の更新Ultrahand Overlay 1.4.3をリリースしていました。”Clean Labels.”の有効/無効に関する不具合修正(1.4.2)やキーコンボ初期化の不具合修正(1.4.3)などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo new3DSにも対応したプライマリARM9カーネルexploitMSET9 v1.2をリリースしていました。macOSのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v26.2.0をリリースしていました。GBA/DS Phatカラーモード追加などが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231101134520をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3462をリリースしていました。jpegデコードの改善が変更点です。