WiiLink Patcher一覧

GameGaz Daily 2023.11.22

●YouTubeで、Yoti氏がRP2040(Raspberry Pi Pico)とJigKickサービスバッテリーエミュレーターBaryon Sweeperを使ってPSP-1000をbrickから復旧させることができるpiesweeperのデモ動画を公開していました。


●GitHubで、Master-s氏がTopMenu.rco、Notification.rco、Settings.PkgInstaller.rcoのrcoファイルを編集することができるWindows向けユーティリティCXMLDecompilerRCO 1.0.5をリリースしていました。PS4にTopMenuとTransparentを、PS5にPackage Installerを追加したことが変更点です。
CXMLDecompilerRCO_105

●giteeで、yizhigai氏がlibretroコアを利用して複数のエミュレータを起動させることができるPS Vita向けユーティリティEmu4Vita Arch v1.08をリリースしていました。UIの更新が変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.1.0をリリースしていました。DevExpressライブラリの更新などが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher v1.2.3をリリースしていました。トラブルシューティングのための–debugフラグ追加などが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトが2023年11月22日(水)から11月26日(日)まで、協賛Xbox販売店で対象のXboxワイヤレスコントローラー購入時に参考価格より20%オフとなるキャンペーンを実施すると発表していました。対象協賛店はAmazonJoshinビックカメラなどです。


GameGaz Daily 2023.10.13

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.7 & Nyx v1.5.6をリリースしていました。17.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 1.0をリリースしていました。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1712547529123082609

●Bloombergで、10月6日発売の特別仕様版「マリオレッド」の効果もあり10月2日から8日までの1週間に日本国内で売れたNintendo Switchは11万241台で、前週(5万6528台)から約2倍となり発売7年目の家庭用ゲーム機としては珍しい高水準だと伝えていました。色が違うだけのライフサイクル末期の本体発売でここまで増えるのは想像以上の強さです。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.10.11をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.2.0.2)のセーブファイルサイズのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher v1.2.2をリリースしていました。WiiLink Wii Mailサービスの公開などが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのnoahpistilli氏がWiiConnect24の代替サービスWiiLinkでメッセージをフレンドに送受信することができるWiiLink Mail Patcher v1.0をリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、PlayStation Plusプレミアム加入者向けに対応しているPS5用タイトルをストリーミングでプレイするクラウドストリーミングを10月17日(火)から開始すると発表していました。10月中に世界中の市場でサービス開始されますが、欧州は10月23日(月)から、北米は10月30日(月)からとなっており、ソニーは日本を最初に持ってきました。

●PlayStation.Blogで、12月6日(金)発売するPlayStation 5用 Accessコントローラーの開発過程裏話を公開してました。文章では何も書いておらず、基本は開発者インタビュー動画での裏話紹介です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.4.0をリリースしていました。マイクのサポートが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v11.10をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(2023-10-11)を更新していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseを更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231013071718をリリースしていました。

●Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.16.6をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3422をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。gpu_allow_invalid_fetch_constantsをデフォルトでtrueにしたことが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.112xemu v0.7.113をリリースしていました。HDDイメージをDVDイメージとして選択できないようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.9.5

●PS5 DevWikiで、Flatz氏がPS5のテスト機に接続して使うCP(コミュニケーションプロセッサ) BOXのEAPチップのダンプデータについてEAPの暗号化/署名鍵の入手に成功し、それを公表していました。


エンドユーザーにはメリットはありませんが、CP BOXのカスタムファームウェア化が可能になるため今後の調査には役に立つようです。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。MX4SIOがHomebrewのSIO2MANなしでビルドされたときのコンパイルエラーを追加したことが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。デバッグ有効化時のエラーの修正などが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev216としてリリースされています。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch v0.3.6をリリースしていました。最新ライブラリによるコンパイルでAtmosphere 1.5.5に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher v1.2.1をリリースしていました。Everybody Votes Channel(みんなで投票チャンネル)の追加などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーNightly-CustomRPXLoader-20230904-221250をリリースしていました。dependabot.ymlの作成が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20230904-153443をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii UのCFW MochaをEnvironmentLoaderと共に使用するためにカスタマイズしたカスタムファームウェアNightly-MochaPayload-20230904-151527をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20230904-221316をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインNightly-region_free_plugin-20230904-151503をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230904071648をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。一部Linuxビルドでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がmicroSDからファミコンのディスクシステムゲームを実行したり、ディスクのダンプや書き込みを行うことができる自作ファミコンディスクシステムドライブエミュレータFDSKey PCB v1.2, firmware v1.3をリリースしていました。ツインファミコンに対応したファームウェアのみの更新です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalをリリースしていました。.zarファイル(Zarchive)のサポートが変更点です。