Egg NS一覧

GameGaz Daily 2023.5.27

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(26-05-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.50をリリースしていました。設定処理に関するコア部分のコードリファクタリングなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1685147979などもリリースされています。

●GitHubで、Avellea氏がVitaのボタンを押すとどのボタンが押されたかを画面に表示するボタンテストユーティリティVitaTester 1.0をリリースしていました。7年前から更新されずリポジトリもなくなってしまったSMOKE氏のVitaTesterのフォーク(派生)版で、ボタンだけだったSMOKE氏のオリジナルにジャイロセンサーや加速度センサーの動作も加えたものになっています。

●GitHubで、AntHJ氏がPS Vitaで一部のSD/USBに互換性がない場合があるマウント位置を変更することができるyamt-vitaプラグインを無効にし、任意のパーティションにマウントすることができるプラグインStorageMgrへ切り替えることができるようにするユーティリティQuick Remounter v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2012-b84c2bcをリリースしていました。GSMのHポジションアライメント修正が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。issue.yml生成などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.0をリリースしていました。コピーゲーム起動ブロックのバイパスシステムのAPv2 Bypassesへの対応ゲーム追加が変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 576をリリースしていました。バッファのメモリー割り当てバグの修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3178をリリースしていました。アップスケーリング使用時のフラットビューポート修正が変更点です。
また、ツイッターではVita3Kで『Gravity Rush』が、黒画面になることがあるので表示は完全ではないもののようやくプレイすることが可能になったと報告していました。

●wccftechで、Nintendo Switchエミュレータyuzuの最新ビルドでASTCテクスチャの再圧縮に対応する設定が導入されたため、それを使っている『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』などのゲームでVRAMの少ないGPUでのエミュレーションが改善される可能性があると伝えていました。

●GitHubで、Team Resurgentが初代Xbox向けのカスタマイズBIOSのCerbiosでロゴのカスタマイズやテーマのコピー・保存などのカスタマイズを行うことができるWindows向けユーティリティCerbios Tool V1.1.1をリリースしてました。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.6のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS V2.3.0 Betaをリリースしていました。Cerbios Toolを使ったBIOSのカスタマイズに対応したことなどが変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.1.7をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4のHomebrew Enabler GoldHENに対応したプラグイン集GoldPlugins 1.188をリリースしていました。ゲームパッチの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.7

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.15をリリースしていました。launcher/recoveryに日付と時間を追加したことやファイルブラウザの音楽プレーヤー改良などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683419983なども別途多数公開されています。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.1.1をリリースしていました。ゲームのフォルダ内のcustom config presetの修正が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.11.1をリリースしていました。TeslaMenuとOvlSysmoduleの更新が変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo Switchの開発環境devkitA64 release 22をリリースしていました。gccを13.1.0へ更新したことが変更点です。

●RetroVirtualMachineチームが、Amstrad CPC 6128やZX Spectrum +3というレトロPCをPCのブラウザ上でエミュレートしてレトロゲームをプレイできるようにしたRVMplayer v0.1.1を公開していました。不具合修正が変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.1.5をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3139をリリースしていました。ポーズ/リジュームアプリを実装したことが変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.21

●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がPS VitaのLive Areaホーム画面の背景にカスタムウェーブを追加することができるプラグインpsp2wpp v1.1.2をリリースしていました。waveparamインデックスリファラの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-03-22を更新していました。お気に入りの最後のタイトルを削除するとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、NotOnlyEyes氏がPS3HENが有効なPS3のXMBで各種ツールを配置するHEN Toolboxのツールとして開発中のHen Library Gamesのスクリーンショットを公開していました。
Hen Library Games

●GitHubで、bbsan2k氏がPS1とPS2の仮想メモリーカードをmicroSDカードに保存するオープンソースのハードウェアソリューションSD2PSXのファームウェアd2psx firmware latestを更新していました。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.5のソースコードをリリースしていました。libteslaを最新版に更新したことが変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.0.3をリリースしていました。CodeHollow..FeedReaderやFluentFTP、SharpZipLibのパッケージ更新などが変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.1.1をリリースしていました。クロック速度を高速化するAdreno Boostと可変レートシェーディング(VRS)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230320071902をリリースしていました。

●GitHubで、isage氏がXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput方式のコントローラーをPS Vitaで利用できるようにするカーネルプラグインViXEn v1.3をリリースしていました。Hori Mini Divaドライバーのサポート追加などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.3.0のpatreon版リリースとその更新内容を発表していました。HDR対応とUPnP検索サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3060をリリースしていました。