●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(27-03-2023)をリリースしていました。『Resident Evil 4(バイオハザード4)』などのチート追加が変更点です。
●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。MX4SIOデバイスをmass#:/ではなくmx4sio:/にするようにしたことが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev193としてリリースされています。
●VitaDBで、VitaDev氏が『Call of Duty』ライクな戦争をテーマにしたFPSゲームCall of Vita: Hackzone v.0.1.20aをリリースしたことを伝えていました。
●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.28をリリースしていました。macOSでクラッシュする不具合の修正が変更点です。
●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのvWiiで電源ボタンを4秒長押しで強制的に電源を落としたりディスプレイを制御しているDMCUファームウェアを改変しWii U GamePadの縦横表示サイズの値をカスタマイズしたりすることができるAroma環境向けプラグインEnhanced vWii (evWii) v0.2をリリースしていました。576i表示のパッチ適用で出力に緑色の帯が出る不具合の修正が変更点です。
●WiiDatabaseで、Wii U GamePadのセンサーバーを恒久的にアクティブにすることができるプラグインDRC Sensorbar v2.1をリリースしていました。
●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya ef56376をリリースしていました。foomiiboチェックのテストシナリオ構築が変更点です。
●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.14を更新していました。リストビューの不具合修正が変更点です。
●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230327181411をリリースしていました。
●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62.2をリリースしていました。ステートセーブをロードするとゲームのSRAMが消去されてしまう不具合の修正が変更点です。
●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3080をリリースしていました。テーマの選択可能なメニューサイズの修正が変更点です。
●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.86をリリースしていました。ファイルピッカーにクリアボタンを追加したことが変更点です。