decky-loader一覧

GameGaz Daily 2023.8.31

●GitHubで、wololo氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4/PS5をハックするためにexploitを仕込んでWebサーバー+インターネットアクセスを維持するためのWi-Fiリピーター+フェイクDNSサーバーきのうを持たせたESP8266のファームウェアPS4_PS5-ESP8266-Server 2023_08_30をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsを近日中にアップデートすることを公表していました。FTP BD RipperをFTP Grabberに名称変更やPS5公式のパッチダウンローダー追加などが予定されているようです。

●GitHubで、TheZett氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティ-Chronoswitch v7.2をリリースしていました。07gモデルのサポートや工場出荷時のファームウェア制限の廃止などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が3Dゲーム『Super Monkey Ball 2: Sakura Edition』のAndroid版をPS Vitaに移植したsmb2se-vita v.1.2をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がSteamで販売されているPC向けの一人称視点のアクションゲーム『Eldritch』をPS Vitaに移植したEldritch Vita v.1.1をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、chronoss09氏がPS Vita用のNINTENDO64、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイカラーのゲームからバブルを作成することができるユーティリティRetro Bulle Builder 1.0(Retro Bulle Vita)をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、任天堂が2024年1月20日(土)、21日(日)の2日間、世界各地域の代表選手が集結する世界大会や音楽ライブ、各種ゲーム大会などを行うイベント「Nintendo Live 2024 TOKYO」を東京ビッグサイトで開催することを発表していました。大会出場(10月頃受付開始)・入場(11月頃受付開始)には事前応募が必要

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.16をリリースしていました。HDDインストールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.5-pre2をリリースしていました。再インストールやアップデート時にプラグインの順序を保持するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。ブラジルポルトガル語の更新などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-30T21:47:16.0000000Z)を更新していました。メモリリークの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230830071623をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3340をリリースしていました。ダイアログウィンドウの改良が変更点です。

●VideoGamesChronicleで、リーカーとして著名なbillbil-kun氏の情報として任天堂が近くネオンレッドと同じ赤いJoy-conと赤いドッグを備えた「Nintendo Switch 有機ELモデル マリオレッドエディション」を発売すると伝えていました。


GameGaz Daily 2023.8.27

●GitHubで、aldostools氏がDeViL303氏のUltimate Toolboxに含まれるXMB randomizers向けのリソースパッケージXMB Randomizer Resourcesを更新していました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693096501をリリースしていました。

●GitHubで、PRAGMA(rlaphoenix)氏がNintendo SwitchでHomebrew Launcherを介さず直接ホーム画面からHomebrewを起動できるようにNROをNSPに変換するためのPythonスクリプトNTON v2.0.1をリリースしていました。バイナリ依存とprod.keyチェックをconstants.pyからmain.pyに移動させたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 1.1.1 Plugin update 2をリリースしていました。『Monster Hunter Rise』のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.21WiiUDownloader v2.22WiiUDownloader v2.23をリリースしていました。復号化エラーが正しく報告されない不具合の修正(v2.21)や最適化(v2.22)、メモリ使用の最適化(v2.23)などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 44を更新していました。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM release 62を更新していました。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo Switchの開発環境devkitA64 release 23をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-26T17:04:21.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、sacredbanana氏がEpic GamesのWindows向けFPSゲーム『Ken’s Labyrinth』の無料配布版をNintendo Switch/Windows/ Linux/ macOSに移植したKen’s Labyrinth(lab3d/sdl) 4.1.3をリリースしていました。Switch版は最新のdevkitProによるビルドになっています。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.5-pre1をリリースしていました。SELinux処理ロジックの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230826071438をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.8.22

●GitHubで、illusion0002氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijacker 1.60をリリースしていました。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.8.5をリリースしていました。ファイルブラウザ追加などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.19をリリースしていました。PSMゲームのアイコン修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1692577962をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版の『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』(要apkファイル)をPS Vita へ移植したff4a_vita v.0.9をリリースしていました。

●GitHubで、phoboslab氏が1995年にPS1向けに発売された『wipEout』(2022年にソースコードが流出)をベースにWindows/ Linux/ macOS/ ウェブブラウザで実行できるWASMへ移植したwipEout Rewriteをリリースしていました。ブラウザ版はhttps://phoboslab.org/wipegame/でプレイできます。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が1995年にPS1向けに発売された『wipEout』(2022年にソースコードが流出)をベースにしたwipEout RewriteをPS Vitaへ移植したwipEout Rewrite Vita v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。ブラジルポルトガル語の更新などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限を解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNXに関連し携帯モードとTVモードのフラグ入れ替えなどを簡単に行うことができるユーティリティReverseNX-Tool 3.1.3をリリースしていました。nn::oe::GetDefaultDisplayResolutionへのパッチのサポート(『nn::oe::GetDefaultDisplayResolution』の互換性向上)が変更点です。

●WiiDatabaseで、任天堂が25年以上マリオやルイージ、ワリオ、ワルイージなどのマリオキャラクターの声を担当してきたCharles Martinet氏(67)が任天堂ゲームの声優を引退すると発表したことを伝えていました。Charles Martinet氏と宮本茂氏のメッセージ映像が後日公開されます。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.4をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、wheremyfoodat氏をWindows/macOS/Linux向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.4-betaをリリースしていました。動作するゲームが増えたそうです。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.4.6をリリースしていました。Atmosphere 1.5.5への更新などが変更点です。