melonDS一覧

GameGaz Daily 2023.9.9

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.64 Rev 1をリリースしていました。MEの設定を使用してPRO/ARKのmscacheコードに戻し互換性と安定性を強化したことやVitaでのCPUクロック変更をサポートしたことなどが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1694205606などもリリースされてます。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.9.2-betaをリリースしていました。メインウィンドウにAuto Refresh Cheatボタンを追加したことなどが変更点です。
[追記]
クエリウィンドウで最初のスキャン結果と比較できるようにしたPS4CheaterNeo 0.9.9.3-betaがリリースされています。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.4.3をリリースしていました。マザーボードタイプ検出を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 bucanero氏がPS3の『Call of Duty: Black Ops』やPS4の『Grand Theft Auto 5』など特定のPS3/PS4向けゲームのセーブデータの復号化をしたりチェックサムの修正をしたりすることができるWIndows/Linux/macOS向けユーティリティps3-save-decrypters 82cd88abをリリースしていました。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader v0.10.0のソースコードだけ新たにリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230908071622をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3353をリリースしていました。unicorn2への切り替えが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.745をリリースしていました。macOS版のみ旧バージョンのままです。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.7.0のアップデート内容を公開していました。またUniversal Media Server 13.6.0のバイナリもリリースしています。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSにネットワーク間のマルチプレイに対応するためのLANマルチプレイヤーの基本的なインターフェースを組み込んだことを公表していました。ただ現状では2台のPCをクロスケーブルで直接接続すれば遅延が1ms程度だが無線LANとPLCを使ったローカルネットワークでは遅延がかなり発生してマルチプレイを行うことは無理という状況です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.0.0をリリースしていました。長くサポートできていなかったゲーム(『Super Mario 64 DS』など)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v26.1.0をリリースしていました。違法コピー対策の更新などが変更点です。

●GitHubで、JeffRuLz氏がbuster氏の開発したWindows向けフリー2Dアクションゲーム『迷宮城ハイドラ(Hydra Castle Labyrinth)』を3DS/Wii/PSP/ PS Vita向けに移植したOpenHCL v2023.09.08をリリースしていました。Wii版で不正なビデオモードが検出される問題を不具合の修正(他のプラットフォームは変更なし)が変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.7

●GitHubで、isage氏がPS Vita TVでマウスやキーボードを使用するためのブラグイン形式のドライバーtvikeyをリリースしていました。電源供給をするためのY字USBケーブルがあればPS Vitaでも使えます。
使い方:
1) tvikey.skprxをur0:taiへコピー
2) config.txtの*KERNELにur0:tai/tvikey.skprxと記述
3) ux0:/data/にtvikey.iniを作成(iniファイルのフォーマットはCONFIG.mdを参照するかGitHubにあるサンプルのtvikey.iniをコピー)

●ツイッターで、master_s9氏がPS4で使用しているPSNのオンラインIDを変更してonline.jsomファイルを生成し、FTPでアップロードすることでオンラインIDを有料サービスを使わず何度でも変更することができるWindows向けユーティリティPS4Profile v0.03をリリースしていました。

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2 BETA10を作成中だと公表していました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4向けの、多分VRでドラムを叩いて演奏するっぽいVRゲームDrum VRを開発していることを示唆していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.53をリリースしていました。AdrenalineインストールでのAdvanced VSH Menuオプションの改善などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1686091720などもリリースされています。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.3をリリースしていました。コピーゲーム起動ブロックのバイパスシステムのAPv2バイパスへのゲーム(『ぼくのなつやすみ Summer Holiday 20th Century』)追加などが変更点です。

●GitHubで、CotpsmpSciOrBust氏がamiiboをエミュレートするSwitchのカスタムプロセスemuiiboをGUI版にしたAmiigo 2.3.2をリリースしていました。Emuiibo 1.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya ede82c1(v0.8.3)を更新していました。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.4.0をリリースしていました。セキュリティの改善やパラメータ変更後のサーバー再起動を不要にしたことなどが変更点です。

●GoNintendoで、Appleがスーパー・ニンテンドー・ワールドのアトラクションであるマリオカートに協力していたAR開発企業Miraを買収したことを伝えていました。このブログ的には守備範囲外なので記事にはしませんでしたが、昨日AppleがWWDC23でMRヘッドセットVision Proを発表しましたが、今後コンテンツを開発していく準備をしているようです。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3199をリリースしていました。YUV420とYUV422フォーマットの互換性向上が変更点です。

●Eurogamerで、Western DigitalがXbox Series X/S向けのストレージ拡張カード512GB/1TBを発表したことを伝えていました。Seagate以外の選択肢は初めてとなります。

●Arisotura氏が、システムコールやライブラリ関数をエミュレートするHigh Level Emulation (HLE)化に取り組んでいるWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSの開発途中経過やテスト結果を報告していました。HKE化によりパフォーマンスが改善するので、よりスペックの低いマシンで動作するようになりそうです。


GameGaz Daily 2023.5.11

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.20をリリースしていました。ゲームが大量に読み込まれた時クラッシュしてしまう不具合回避のためXMBのメモリ管理を改良したことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683759156なども別途多数公開されています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-05-10をリリースしていました。リストビューと横スクロールビューの追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(11-05-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、jhonathanc氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvをJavaを使ってAndroidへ移植したps3netsrv-android 0.4.2をリリースしていました。Android 4.xのパーミッションの修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 563をリリースしていました。新しいゲームインストールに関する修正が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.6.0をリリースしていました。Atmopshere 1.5.3へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.00をリリースしていました。Atmosphere 1.5.3へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-37 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、 MrHuu氏がDOSエミュレーターDOSboxをNintendo 3DSに移植したDOSbox 3DS v0.0.3をリリースしていました。ARMv6 CPU命令を使用したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.1-pre1decky-loader v2.8.2-pre1をリリースしていました。英語翻訳の不具合修正(v2.8.1-pre1)やDFLの更新(v2.8.2-pre1)が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-10T04:25:07.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3153をリリースしていました。MaiDumpの修正が変更点です。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSでシステムコールやライブラリ関数をエミュレートするHigh Level Emulation (HLE)化に取り組んでいることを公表していました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がセガサターンのゲームをPS4で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトSaturn2PS4 v1.1をリリースしていました。イタリア語とスペイン語に対応したことやCCD/IMG/SUBおよびMDF/MDSのISOフォーマットに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、TheCod3r氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータをモディファイすることができるWindows向けユーティリティPS5 NOR Modifier v1.0.0.0をリリースしていました。TheCod3r氏はBwE氏のPS5 NOR Toolが有償配布であることに批判的で、PS5 NOR Toolと比べると機能は限定的ながら無償で配布しています。PS5のディスクドライブが故障した場合に通常版をデジタル・エディションに書き換えるといった用途が想定されています。ただしNORチップの書き換え自体はチップへのハンダ付けも必要になるハードウェアMODに当たりますのでエンドユーザーがOKボタン押すだけで簡単に使えるようなものではありません。

●ツイッターで、khubik氏がパンドラバッテリーが機能しなかったPSP-3000をサポートしたJigKickサービスバッテリーエミュレーターBaryon Sweeperで97キーと2Fキーが見つかったのですべてのPSP-3000をサポートできるようになったことを公表していました。pysweeperがそれにあわせて更新されています。

●PlayStationLifeStyleで、Steamが提供しているVRプラットフォームのSteamVRを利用するためのPSVRドライバーであるiVRy Driver for SteamVRの開発者であるiVRy氏が、現在取り組んでいるPS VR2のドライバー開発についてPSVR2の開発は現在中断中であることをツイッターで公表したことを伝えていました。ただし現在該当ツイートは削除されているそうです。