Open PS2 Loader一覧

GameGaz Daily 2022.5.19

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3 4.89をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化した改造公式ファームウェアDual Boot 4.89とWebkit exploitを復活させたハイブリッド公式ファームウェアDual Boot + Hybrid 4.89をリリースしていました。

●GitHubで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリダンプファイルツールPyPS3tools(ダンプファイルをチェックするPyPS3checker v0.11.1とダンプファイルにパッチを当てるPyPS3patcher 0.3.11)をリリースしていました。4.89対応が変更点です。またSwizzy氏のリポジトリになりますがlittlebalup氏はPS3のNOR/NANDダンプデータを検証することができるユーティリティPS3DumpChecker Build 502をリリースしていました。こちらも4.89対応が変更点です。これらはPS3Xploitチームがリリースを待っていたものです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-05-18をリリースしていました。MP3のループ再生に対応したことやコミュニティキーマップ追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Acid_Snake(JoseAaronLopezGarcia)氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loaderで圧縮ISOファイルフォーマットであるZSOフォーマットをサポートしたOpen PS2 Loader ZSO r111をアップデートしたことを公表していました。PS2ロゴがZSOファイルでも全デバイスで動作するようにしたことやISOのデバイスキャッシュの有効化などが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1868-38b734bをリリースしていました。エイリアスの修正を元に戻したそうです。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V11をリリースしていました。オープンとクローズの接続時間を減らしてマルチ転送を強化したことなどが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのSketchMaster2001氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows/Unix(macOS/Linux)向けユーティリティRiiConnect24 Patcher v1.4.7-v1.1.3をリリースしていました。サウンドの追加(Windows version v1.4.7)やM1 Mac互換(Unix version v1.1.3)などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.13をリリースしていました。
[追記]
xemu v0.7.14xemu v0.7.15がリリースされています。

●GitHubで、barbudreadmon氏がWindows/Linux向けのマルチアーケードエミュレータFBNeo(FinalBurn Neo) nightly buildsをリリースしていました。デモサウンド追加が変更点です。


GameGaz Daily 2022.5.12

●任天堂が、インディーゲームを紹介する「Indie World 2022.5.11」を公開していました。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.8をリリースしていました。インストール中に速度やインストールコンテンツを表示するポジションを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTeslaのローダーnx-ovlloaderでロードされたファイルをメニューとして表示するTesla-Menu v1.2.0をリリースしていました。オーバーレイをファイル名で並び替えできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、hotshotz79氏がNintendo SwitchのAtmosphereで表示されるゲームアイコンをAtmosphereで利用できるようカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティNX Game Icon Customizer v1.4.0をリリースしていました。新しいアイコンをオンラインで検索できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-05-11をリリースしていました。『Caos Trigger – Golem』のコミュニティキーマップ追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS Vita向けのFTPクライアントアプリケーションvita-ftp-client v1.41とv1.42、v1.43、v1.44,v1.45,v1.46をリリースしていました。日本語に対応(v1.41)したことやファイル転送中はサスペンドを無効化したこと(v1.46)などが変更点です。

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3の画面にフレームレートを表示させることができるプラグインVshFpsCounter Version 2.6をリリースしていました。lv1スキャン速度改善などが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1844-99028e1をリリースしていました。

●GitHubで、Cpasjuste氏がPS4/Switch/PS Vita/Windows/Linux向けのマルチアーケード/ファミコン/スーパーファミコンエミュレータpEMU v6.4 (pFBNEO / pGEN / pNES/ pSNES 6.4)をリリースしていました。pGENでローディング時にメガCDのBIOSがないかどうかのチェックをするようにしたことなどが変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータyuzuの2022年4月開発状況進捗レポートを公開していました。CPUとカーネルのパフォーマンス向上などについての説明が掲載されています。

●GitHubで、TitleOS氏がXbox OneおよびXbox Series X|Sの開発者モードのSystemOSでSystemOSのダンプを行うなど開発目的で利用するためのバッチスクリプトXboxDevModeBatchScriptsをリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.4.2

●ツイッターで、natinusala氏がNintendo Swich向けのカスタムHomebrew Menu Sunset v0.1 (early release)をRetroNX Discordサーバーにて公開したことを発表していました。高速なFTPサーバー機能が統合されたhbmenuとしてSwiftで開発されれました。RetroNX Discordサーバーはhttps://discord.com/invite/VZDWqXUです。


[追記]
どうもエイプリールフールネタだったようです。(yyoosskさん情報ありがとね)

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V9-3をリリースしていました。CrementifのlibFatとlibIOSUHAXを使うことによりタイムスタンプを改良したことなとが変更点です。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.6.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.39をリリースしていました。ps3netsrv 20220330でリモートフォルダのサブディレクトリのコンテンツスキャンに対応したことなどが変更点です。

●Google Playで、Tahlreth氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2(アーリーアクセス版)のアップデートを公開していました。AetherSX2のapkを直接ダウンロードできるアーカイブによると、今回のバージョンはalpha-1481です。

●PSX-Placeで、HWNJ氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loaderの非公式版Open PS2 Loader – KJ fork (with BGM support) 1.1.0をリリースしていました。テーマに含まれるbgm.adpcmというファイル名のadpcmファイルまたはbgm.flacというファイル名のflacファイルをBGMとして再生する機能が追加されています。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.24をリリースしていました。リサイズ可能なOpenGL 3Dfx VoodooウインドウのサポートやDOSのオーブンソースマウスドライバーCuteMouseのホイールマウス拡張APIのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K22-04-01-2022をリリースしていました。Hakchi2 CE 3.93へのアップデートなどが変更点です。

●Universal Media Server公式フォーラムで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.20.0をリリースしていました。UPnPサポートの改良などが変更点です。

●GBATempで、noob404氏がPS4向けのLinuxディストリビューションPop OS 21.10 for PS4とFedora 35 for PS4をリリースしていました。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer 1’st anniversary editionをリリースしていました。アイコンパッケージのダウンロードと抽出の状態を更新する初期化に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v3.5をリリースしていました。17のRetroArchカテゴリ追加を新たに追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ macOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.7.0をリリースしていました。キューのスキャン安定動作が変更点です。

●GitHubで、valters-tomsons氏がPS4のデータベースとデータの受け渡しを行いインストール済みアプリケーションの容量の再計算やPSN接続を要求するアプリケーションを非表示にすることなどができるWindows/Lonux/maoOS向けユーティリティOrbisDbTools 0.3をリリースしていました。TitleNameカラムとCan Uninstallカラムを直接編集できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 6.5をリリースしていました。米Spectravideo International社のPC Spectravideo SVI-328のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.2のソースコードをリリースしていました。macOSでのタッチバー利用に対応したことなどが変更点です。