YoYo Loader Vita一覧

GameGaz Daily 2023.3.26

●GitHubで、GorGylka氏がpkg形式のゲームをPCなしでPSPから直接ダウンロード、インストールすることができるユーティリティFREESTOR v0.012をリリースしていました。PSP Goの内蔵メモリのサポートなどが変更点です。キャッシュのリフレッシュを不要としたことなどが変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-03-25をリリースしていました。glsl2cgをvitaGL GLSL translatorにリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.15.0をリリースしていました。libteslaの更新が変更点です。

●GBATempで、yyoossk氏がWii UバーチャルコンソールのMSXからROMやBIOSをダンプして抽出することができるWindows向けバッチファイルWiiU-VC-MSX-ROM-BIOS-extractor v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230325071621をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3070をリリースしていました。タイトルIDの妥当性チェック追加が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームのMacdu氏がWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3KをAndroidに移植したVita3K Android v4をリリースしていました。対応最低バージョンをAndroid 8.0に上げたことやPS Vitaの内部ストレージへのダイレクトアクセス機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62.1をリリースしていました。1.62リリース後に発覚した不具合修正が変更点です。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.6.0をリリースしていました。複数データソースや複数外部ストレージのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新(03-25-2023)していました。


GameGaz Daily 2023.2.9

●本日Nintendo Direct 2023.2.9が放送されました。2023年7月21日に『ピクミン4』発売や『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』新映像公開、以前から噂に上がっていたNintendo Switch Onlineにゲームボーイ&ゲームボーイアドバンスソフト追加などが発表されました。ゲームボーイアドバンスはNintendo Switch Online + 追加パックの加入者向けとなります。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.00をリリースしていました。
ezRemote Client

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-02-08をリリースしていました。共有libc++のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 1675895304などをリリースしていました。不具合修正や翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-02-08T22:47:15.0000000Z)していました。

●ツイッターで、Ifaicompa氏がPS5のBD-JBでELFファイルを読み込むことができる利用できるBDのISOイメージファイルPS5 BD-JB ELF Loader v1.6+をリリースしていました。
LinuxでBD-JのISOファイルをビルドするための開発ツールBD-J Linux SDKを使ってPS5の/preinst、/system、/system_deta、/system_ex、/system_tmp、/updateディレクトリを読み書き可能な権限でマウントすることができるようにすることでカスタムテーマを可能にするペイロードPS5 Partition mount(PS5PM) v1.2.1も合わせてリリースしています。

●McCaulay Hudson氏が、CTurtE氏のPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reを利用する際のPS2セープデータの改造方法の記事を公開していました。今回は第一弾で、セープデータを手に入れるまでのチュートリアルになっています。実機ではなくエミュレータのPCSX2を使っています。


GameGaz Daily 2023.2.7

●PlayStation.Blogで、まもなく発売になるPlayStation VR2(PS VR2)の情報小出しファイナルとも言える解説記事を公開していました。FAQの形式になっています。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61 Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.18をリリースしていました。カスタムバブルダウンロードの新jsonフォーマットのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v1.06をリリースしていました。データベース更新などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-02-06をリリースしていました。バナーとコミュニティキーマップ追加が変更点です。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.0.3をリリースしていました。Syscon自動パッチの改善などが変更点です。

●PSX-Placeで、HWNJ氏がPS2互換のないPS3モデルにも対応したPS2バックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)での使用を想定した、PS2が持つPS1エミュレータ機能を使ってPS1ゲームを起動させることができるゲームランチャーアプリケーションPOPStarter向けに、ゲームを規定のフォーマットでインストールすることができるWindows向けユーティリティPOPStarter Game Installer for OPL v1.0.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、blckbearx氏がPS2のPS1エミュレータと組み合わせてPS2でPS1ゲームを起動させるためのランチャーPOPStarterのSMB設定をPS2本体でアップデートすることができるユーティリティPOPStarter SMB Configuration Tool(pops-smb-config) v1.1.1をリリースしていました。SBVパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.6.2をリリースしていました。Bloopair v0.6.X以降がアクティブだとWiiリモコンなどゲームパッドがないデバイスクラスがペアリングされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Nazky氏がローカル環境でも使用することができるXbox向けHomebrewストアLocalXStoreをリリースしていました。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.8をリリースしていました。Toggleステータスに関するPress Key特殊アクションのリスト表示修正などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.2.0をリリースしていました。2Dから3Dへの変換クオリティの改善などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230206072020をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-02-06T01:44:36.0000000Z)していました。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseを更新していました。SA-1が誤ったリマインダーを返すルーチンの修正などが変更点です。