Dolphin Emulator for UWP一覧

GameGaz Daily 2023.9.10

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.64 Rev 2をリリースしていました。PSP goでのメモリースティック高速化のサポートが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1694297289などもリリースされてます。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-09-09をリリースしていました。steam_stats_readyとsteam_initialisedの実装などが変更点です。

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏が、PS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validatorの廉価版(有料です)でBLOD(Blue Light Of Death:起動時に一瞬青いランプが点くだけで電源が落ちて起動できなくなる不具合)のPS4復旧に特化したBwE PS4 NOR Patcher 1.0.5をリリースしていました。PS4のファームウェアを元に戻すためSysconやNORにパッチをすることができるBwE PS4 NOR Validatorの機能限定版ユーティリティBwE PS4 FW Revert Tool 1.0.5もリリースしています。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.1をリリースしていました。一部タイトルが起動画面でハングアップする原因となるディスクイメージの不正なリードアウトの修正が変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.13.1をリリースしていました。ハードウェアアクセラレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 4.0.1-hotfix4がそのまま16.1.0をサポートしていることを公表していました。最新版は有機ELモデルをサポートした実験的バージョン扱いのTegraExplorer 4.1.0-b1ですが、安定版はTegraExplorer 4.0.1です。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.10.0 Version Kappaをリリースしていました。vWii互換にしたことなどが変更点です。

●Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.16をリリースしていました。PlayStationのトロフィーのようなRetroAchievementのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3354をリリースしていました。pkgインストールでrifライセンスを許可するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP v1.1.7をリリースしていました。ネットプレイの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230909214858をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.6.11

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.5 & Nyx v1.5.4 v2をリリースしていました。Nyxだけが更新されています。Lite Gamepadキャリブレーションデータのダンプの不具合修正です。

●GitHubで、Chronoss09氏がNintendo Swichでフォルダから直接起動できるようにするHomebrewのnspファイルSwitch Forwarder 16.0.3を更新していました。AmiigoとSwitchIdentが更新されています。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.1.0をリリースしていました。テストとしてhexエディット機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.56リリースしていました。PS1ゲームがクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1686444463などもリリースされています。

●GitHubで、CBPS TeamのKuromeSan氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows向けユーティリティchovy-sign 2.0.3をリリースしていました。PS1やPSPのバージョンキー入手にPS1とPSPのeboot.pbpを使用するようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2のシステムアップデートやDVDプレーヤーアップデートファイルを自由にインストールしたり管理したりすることができるユーティリティKELFBinder 2 v1.1.0をリリースしていました。動的インストールテーブルによりインストールされるファイル自体を更新したり、新しいファイルを追加したりできるようなったことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。HDDサポートが変更点です。

●GitHubで、Team Resurgentが初代Xbox向けのカスタマイズBIOSのCerbiosでロゴのカスタマイズやテーマのコピー・保存などのカスタマイズを行うことができるWindows向けユーティリティCerbios Tool V1.1.3をリリースしてました。CPU使用率を下げるVSyncの追加が変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP v1.1.6をリリースしていました。savestatesタブとnetplayタブにポーズメニューを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20230610をリリースしていました。

●GitHubで、2TallTyler氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 13.2OpenTTD 13.2.1のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX 2.0.2をリリースしていました。

●ツイッターで、yuzu開発チームがNintendo SwitchエミュレータyuzuのAndroid版を更新したことを発表していました。表示がぼける原因となっていた誤ったレンダリング解像度の不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.4.29

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 1.8.2をリリースしていました。システムモジュール更新のサポートが変更点です。

●GBATempで、Ship of Harkinian開発チームがNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』v7.0.0についての情報をNintendo Directライクな形式で放送するShip of Harkinian Direct 2023-04-27を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1682713609などをリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(28-04-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。Dependency_manager.ymlの更新などが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。IOPモジュール内の変数のアライメントを最大16バイトにしたことが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP v1.1.5.2をリリースしていました。Retropassなどプロトコルを伴う起動の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-28T13:33:05.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3121をリリースしていました。協力者の名前の追加が変更点です。ログの改良が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN-MOD 1.47.44を更新していました。 PS2CONFIG.pkgとwebMAN_MOD_1.47.44_Installer.pkgが更新されています。

●ファミ通.comで、ソニーグループが2022年度の決算を発表し、ゲーム&ネットワークサービス分野では為替の影響やPS5の売上増加、自社ソフト販売が増加し前年比33%増の売上高3兆6446億円と発表されたことを伝えていました。2023年度はハードの損益改善などにより増益を見込むようです。また発表資料によると2022年度第4四半期のPS5の販売台数はPlayStationとしては過去最高の630万台に達し、2022年度通期では1,910万台、2023年度はPlayStation歴代史上最多の2,500万台を目指すとされています。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.3をリリースしていました。ゲームの読み込み速度を少し改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.7.3-pre2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。