Priiloader一覧

GameGaz Daily 2022.12.11

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.89.3 PEX/D-PEXについてCFW Evilnat 4.89.3のBETA v2をテスターに送付したことを公表していました。PEX/D-PEXはDEXカーネルとモジュールを4.84から4.89に移植したことからPorted dEXを意味するPEXという名称が付けられています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.2を更新していました。 RetroFlow_v5.0.2.vpkが差し替わっています。日本語と琉球語の翻訳ファイルが更新されました。「でぃあるいりゆーぬあいびーん」とか、琉球語って本当にこんなんなの?

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.1.6をリリースしていました。

●GitHubで、AKuHAK氏らがPS2バックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)本体であるOPNPS2LD.ELFをHDD内のアイコンで起動できるようにするユーティリティOPL-Launcher Latest development buildをリリースしていました。新しいローダーを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-1955-c5a659aをリリースしていました。利用可能なPS2カードが見つかったときにOSDHistoryを更新するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloaderでvWiiサポートを追加するコードを公開していました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.4.6-pre3をリリースしていました。プラグインデベロッパがプロパティをカスタマイズできるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.9.6

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 2.0 User Manual(英語版とスペイン語版のユーザーマニュアル)をリリースしていました。

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4と同一ローカルネットワーク上にいるWindows PCからFTPでPS4のアイコンを簡単に変更することができるWindows向けユーティリティIconit v4.91をリリースしていました。マスクメーカー実装などが変更点です。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS3 HDDの復号化やマウント、アンマウントを自動で行うためのbashシェルスクリプトPS3 HDD Decryption Helper 2022-09-05をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.1.0をリリースしていました。
VitaDB Downloader

●GitHubで、Rinnegatamante氏がマルチプラットフォームのセガ ドリームキャストエミュレータflycastをPS Vitaに移植したflycast-vita v1.0.3をリリースしていました。AutoPlugin2のワーニングをkubridgeのバージョンチェックに置き換えたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がプログラミング言語Luaで作成したプログラムをVitaで実行することができるPS Vita向けLuaインタプリタLua Player Plus Vita(lpp-vita) Nightlyをリリースしていました。scePafでのメモリリーク防止のためscePromoterUtilをロードしないようにしたことが変更点です。

●GoNintendoで、任天堂とIlluminationが共同制作するマリオの映画はタイトルが”Super Mario Bros.”になるらしいと伝えていました。アニメーション制作を担当する子会社のIllumination Studios Parisに”Super Mario Bros.”としてポートフォリオが掲載されたようです。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoader v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoaderからロードするペイロードEnvironmentLoader v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.5.3をリリースしていました。Dualshock 3のペアリングメニューに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.100をリリースしていました。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V12をリリースしていました。SDカードの転送制限数を8にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader v0.10.0-beta2をリリースしていました。Wiiとゲームキューブのディスク読み込みに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.19をリリースしていました。コアの更新が変更点です。

●GitHubで、Vita3Kプロジェクトチームが開発しているWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2825をリリースしていました。テクスチャのストライドを修正したことが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 7.7をリリースしていました。MegaROMを最大1024kまでサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 05-09-2022をリリースしていました。ディレクトリ設定からロギングを削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux向けのWii UエミュレータCemu v2.0-1 (Experimental)をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.1.27

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT) v2.00をリリースしていました。SSL(https)のサポートやPKG自体からアプリケーション情報を読み込めるようにしたことなどが変更点です。victorrjimenezz氏は4PT向けのリポジトリを自分でホストするためのリポジトリテンプレート4PT-Repository v2.00もリリースしています。PKGから自動で取得するようにしたためアプリのバージョンやアイコンの指定が不要になりました。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader v0.10.0-beta1をリリースしていました。WiiとGameCubeディスクのロードに対応したことやSDカードよりUSBでのアクセスを優先する設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、blzla氏がスーパーファミコンでゲームボーイのソフトをプレイできる周辺機器スーパーゲームボーイ2のROMに見やすくできるようカスタムボーダーを追加することができるWindows向けユーティリティSGB2 Border Injector(Super Game Boy 2 Border Injector) 1.01をリリースしていました。タイルセットのサイズを正しくチェックできていなかった不具合修正が変更点です。

●GitHubで、YoshiRulz氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.8-rc1をリリースしていました。v2.8は実験的に導入されていたMSXHawkコアを正式に導入するバージョンになるそうですが、今回はリリース候補版としてのリリースになります。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220126をリリースしていました。