FPSLocker一覧

GameGaz Daily 2025.7.13

●GitHubで、bucanero氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool (apollo-psp) v2.0.0をリリースしていました。FTPサーバーのサポート(セーブデータのクラウドバックアップ)などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev194をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1752359225などもリリースされています。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48nをリリースしていました。ROMがマウントされたらPKGLAUNCHをデフォルトアイコンにするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-151などをリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.2.0をリリースしていました。FPSターゲットメニューの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ivaano氏がNintendo SwitchのNSP/ NSZ/ XCI/ XCZファイルの情報をライブラリとして表示して管理することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティNsxLibraryManager v0.5.2をリリースしていました。検索でタイトルが見つからなかったとき400ではなく404を返すようにしたことが変更点です。

●GutHubで、RocketRobz氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアhiyaCFW v1.6.2をリリースしていました。タッチ入力が動かなくなる不具合修正のためリージョンを日本から変えたときにシステム設定をリセットするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.7.2をリリースしていました。音楽をストリーム再生しているときに一部ゲームがランダムでフリーズする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.12.0をリリースしていました。libnds内のFatFsのシンボルをリネームしたことなどが変更点です。

●GitHubで、edo9300氏がNintendo DSのSlot-2での使用を想定したGBA用FlashcartのSupercard向けのファームウェアSCSFW v1.8をリリースしていました。SuperCard CFサポートの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.60などをリリースしていました。

●GitHubで、SternXD氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 2.0.8.4をリリースしていました。PCSX2を最新版に合わせたことなどが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータxenia-canary-releases 2359780をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.31

●Xで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.2Bを近くリリースすると発表していました。コントローラーショートカットメニュー追加や、ボタンにショートカットを割り当ててゲーム中にメニューを開いたりできるようになります。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.31をリリースしていました。8.xx、9.xx、10.0xのカーネルオフセット追加などが変更点です。

●GitHubで、shawly氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvのdockerイメージdocker-ps3netsrv v1.11.0をリリースしていました。ps3netsrvの更新などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v4.1をリリースしていました。luaペイロード追加が変更点です。

●GitHubで、shahrilnet氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.7.5をリリースしていました。アナログトリガー値(0–255)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.3.0-prerelease.2をリリースしていました。TVモードで最大120Hzまでのリフレッシュレートをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.6FPSLocker 2.2.0-prerelease.2をリリースしていました。720p/1080p TVモードの0/ 72/ 75/ 80/ 90/ 95/ 100/ 110/ 120Hzリフレッシュレートのサポートなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250530-ae196caをリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.11.1をリリースしていました。アプリケーションがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-30-4019319をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.6.6をリリースしていました。ネットワーク状況が悪いときにチートを取得するとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.8.4-betaをリリースしていました。PALタイトルで黒画面に関する修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3. 387などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.28

●IGNで、Appleがゲームアプリを開発中で、今年後半に発売するすべてのデバイスにプリインストールする計画をしていると伝えていました。PCのSteamのようなアプリでゲームランチャー機能の他ゲームの実績やチャット機能などを統合した、既存のGame Centerに置き換わるアプリのようです。このアプリは9月に予定されている次期iOSに搭載されるとされています。

●任天堂が、Nintendo Switch 2 発売日である6月5日(木)に無料アップデートを配信し「NINTENDO 64 Nintendo Classics」にプレイ中に時間を巻き戻す巻き戻し機能(Switch 2のみ)やブラウン管ライクな表示にするアナログフィルター機能(Switch 2のみ)、コントローラーのボタン操作設定の確認やアサイン変更機能を追加すると発表していました。

●任天堂が、米国「Universal Orlando Resort」の「Universal Epic Universe」内に『スーパー・ニンテンドー・ワールド』をオープンしたと発表していました。『スーパー・ニンテンドー・ワールド』がオープンするのは大阪、ハリウッドに続き3か所目です。

●GoNintendoで、Nintendo Switch 2を既に入手しているユーザーがいるが、発売日初日に公開されるアップデートをしないと使えないようになっていると伝えていました。動画が公開されていたようですが、早々に削除されています。Nintendo Switch 2は大手小売り店に既に入荷しており、パッケージにmicroSD Expressカードを利用するにはシステムアップデートが必要と表記されていることが分かっています。手に入れている人がいてもおかしくない状況ですが、アップデートしないとmicroSD Expressカードが利用できないだけでなく使うことすらできないようです。

●PlayStation.Blogで、5月28日(水)から6月11日(水)23:59までゲームを楽しむイベント開催や特別セールなどを行うDays of Playを開催すると発表していました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0352をリリースしていました。main.cの更新が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v27.05.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsのアップデートを近くリリースすると公表していました。アーカイブを解凍しようするとフリーズする不具合の修正などが予定されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1748331083をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.5をリリースしていました。EDIDダンプの代わりにドック設定をiniファイルに保存するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.6をリリースしていました。EDIDダンプの代わりにドック設定をiniファイルに保存するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.11.0Sphaira 0.11.1をリリースしていました。ゲームカードのフルダンプとトリムダンプ(xci)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、jpd002氏がWindows/ macOS/ UNIX/ Android/ iOSとウェブブラウザ向けPS2エミュレータPlay! 0.70をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-27-e0309a4をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.52をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2121.2をリリースしていました。RPCサーバーをオンオフできる設定を追加したことなどが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.6.5をリリースしていました。GTE命令処理の不具合修正などが変更点です。