StellarOS一覧

GameGaz Daily 2025.6.3

●Eurogamerで、WalmartやTargetといったアメリカの大手小売店でNintendo Switch 2を予約している複数の顧客から予約がキャンセルされたとの報告が相次いでいると伝えていました。支払いエラーでキャンセルされたとの報告もありますが、理由が分からずキャンセルの例もあるようです。争奪戦に勝利し予約したのに発売直前に勝手にキャンセルされた顧客のダメージは計り知れません。

●GitHubで、SonryP氏がPS VitaをAndroidのコントローラーとして使用するためのユーティリティVitaMote v1.3-betaをリリースしていました。2017年以来の更新です。Android 12以降に対応したことが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows/Linux向けエミュレータBigPEmu v1.1.9をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.31.1をリリースしていました。9.00セキュリティフラグオフセットの修正が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.24をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.394などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.6をリリースしていました。512Kまでのカートリッジ.CPRサポートなどが変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.8.5-betaをリリースしていました。ユーザー設定保存の改善が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.2.3をリリースしていました。renpyゲームインストールでのファイル欠落の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をベースにしたOSDSYSおよびHDD OSDパッチOSDMenu v1.0.0 Release Candidate 1をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-d469d8bfe4dbe9caf4b981c93dd2c3a887524cbachiaki-ng weekly-canary-release-5a8bd796f7cc931ec37dce7f77cc38beae9e3fc6をリリースしていました。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、 exelix1https://github.com/Rinnegatamante/VitaDB-Downloader/releases/tag/v.2.31氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-20.1.0をリリースしていました。20.1.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-02-1930a21をリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir v0.1.4をリリースしていました。エミュレータの画面にフォーカスが当たっていない状態のときにはエミュレータの動作を一時停止できるオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Ghabry氏がRPG Maker 2000/2003(RPGツクール2000/2003)で作成したゲームをマルチプラットフォームでプレイできるEasyRPG Player 0.8.1.1をリリースしていました。ZIPアーカイブのテキストエンコーディング検出の不具合修正などが変更点です。

●IGN Japanで、マイクロソフトとが開発していると言われているXbox携帯機についてサードパーティー製デバイスの携帯ゲーム機(コードネーム「Project Kennan」を優先するためXboxブランドの自社製携帯ゲーム機の開発を一時中断したと伝えていました。


GameGaz Daily 2025.5.31

●Xで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.2Bを近くリリースすると発表していました。コントローラーショートカットメニュー追加や、ボタンにショートカットを割り当ててゲーム中にメニューを開いたりできるようになります。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.31をリリースしていました。8.xx、9.xx、10.0xのカーネルオフセット追加などが変更点です。

●GitHubで、shawly氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvのdockerイメージdocker-ps3netsrv v1.11.0をリリースしていました。ps3netsrvの更新などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v4.1をリリースしていました。luaペイロード追加が変更点です。

●GitHubで、shahrilnet氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.7.5をリリースしていました。アナログトリガー値(0–255)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.3.0-prerelease.2をリリースしていました。TVモードで最大120Hzまでのリフレッシュレートをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.6FPSLocker 2.2.0-prerelease.2をリリースしていました。720p/1080p TVモードの0/ 72/ 75/ 80/ 90/ 95/ 100/ 110/ 120Hzリフレッシュレートのサポートなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250530-ae196caをリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.11.1をリリースしていました。アプリケーションがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-30-4019319をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.6.6をリリースしていました。ネットワーク状況が悪いときにチートを取得するとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.8.4-betaをリリースしていました。PALタイトルで黒画面に関する修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3. 387などをリリースしていました。