DBI一覧

GameGaz Daily 2021.6.28

●GitHubで、Electric1447氏がVitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewをダウンロード・インストールすることができるユーティリティEasyVPK v1.3.2をリリースしていました。スプラッシュスクリーン追加などが変更点です。

●ツイッターで、aldostools氏がPS3のCobra(PS2のバックアップ起動機能を持つPS3のJailbreakドングルCobra USBの機能をオープンソース化したもの)機能を利用したPS3向けペイロードMamba 8.4をリリースしていました。CFW Evilnat 4.88でフリーズする不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 300をリリースしていました。チケットを削除してしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.7.0をリリースしていました。Atmosphèreのアップデートに失敗する不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、KoopTheKoopa氏がWiiショッピングチャンネル(実際にはWiiのOperaブラウザが用意されたURLへアクセスする仕組み)のアクセスアドレスを変更したりグラフィックや音楽を変更したりを可能にするプロジェクトMyShopifyの開発に着手したことを発表していました。面白そうなプロジェクトではありますが、現状それ以上の情報はありません。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.6をリリースしていました。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v3.3bをリリースしていました。説明書を最大50にしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.6.9

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate switch-12.0.3をリリースしていました。Atmosphere 0.19.4とhekate v5.5.7 & Nyx v1.0.4が反映されています。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.04をリリースしていました。Atmosphere 0.19.4とHekate 5.5.7へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 0.19.4-2ab01ad3をリリースしていました。Atmosphere 0.19.4に伴うアップデートです

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 286をリリースしていました。カスタムMTPリポジトリの致命的なバグの修正などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl v0.5.0-alpha.4をリリースしていました。Atmpsphere 0.19.4およびHOS 12.0.3で動作するよう再コンパイルし直したことが変更点です。

●Ryujinxチームが、Nintendo SwitchエミュレータRyujinxの2021年5月の開発進捗状況リポートを公開していました。

●GitHubで、OSM-Made氏がPS4のUIをモディファイするためのツール集Orbis Toolbox 1.0.1167 (Alpha Build 1167)をリリースしていました。7.02と7.55をサポートしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.5.22

●GitHubで、Nintendo Switchのペイロードファイル(.bin)からboot.datファイル(Team Xecuter製品が使用しているファイル形式)を生成することができるWindows/ macOS/ Linux向けユーティリティNXPayload Converter 1.1.0をリリースしていました。オンラインのファイル取り込みのためのノードフェッチモジュール追加などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 272をリリースしていました。HTTPダウンロードの安定性向上が変更点です。

●GBATempで、Genwald氏がNintendo SwitchのMiiをインポート/エクスポートすることができるユーティリティMiiPort 0.0.1をリリースしていました。
MiiPort_export
MiiPort_import

●GitHubで、fgsfds氏がFPSゲーム『Quake II』を Switchに移植したNXQuake2 v0.5.0をリリースしていました。オフラインでの協力プレイに重点を置いた最新のYamagi Quake IIをベースとし直したことなどが変更点です。

●Kontakuで、あるマイクロソフトの初代Xboxの開発に関わった人物が20年間見つからなかった初代Xboxのダッシュボードに隠されていたイースターエッグ(隠し機能)を教えてくれたと伝えていました。「ソースコードが流出でもしないと見つからないだろうと思っていた」というその隠し機能は、CDをリッピングして新規に名称を付けるときにTimmyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy!にするとクレジットロールが流れるというものです。

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vita TVとPS Vita(MiniVitaTV利用時)でDualsenceコントローラーを使用できるようにするカーネルプラグインDualSense Driver 1.0.0をリリースしていました。

●VGChartzで、今年のE3 2021でスクウェア・エニックスがPS5独占タイトルとして『ファイナルファンタジー』シリーズを発表するかもしれないと伝えていました。噂レベルではありますが、海外フォーラムのResetEraでの、過去にもPS5の正しい『ファイナルファンタジーXVI』情報を流した”中の人”と思われている人物の発言、だそうです。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグイン(KyûHENコンテスト参加作品)X1Vita V2.1.2をリリースしていました。デバッガを”X1Vita companion”と呼称するようにしたことが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.13bをリリースしていました。グラフィックの不具合修正などが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.494をリリースしたことを伝えていました。『The Fairly OddParents: Shadow Showdown』が強制的に設定言語を英語にすることでクラッシュしなくなったそうです。