sys-botbase一覧

GameGaz Daily 2025.11.16

●Githubで、AorsiniYT氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.13.2をリリースしていました。PSボタンでのキャプチャー機能実装などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.4.0をリリースしていました。.NET 10へのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS2ゲームをPS3で起動できるpkgに変換することができるPythonスクリプトpop-fe2 v1.2をリリースしていました。マルチディスクのサポートが変更点です。

●NintendoEverythingで、映画「ゼルダの伝説」の撮影風景の写真や動画が流出したと伝えていました。SNS全盛の今、こういう事態は不可避かもしれません。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekateの改良版でhekateのプロセスを使わず完全な公式ファームウェア起動(Direct OFW Boot)にも対応したhekate-ext v6.3.1をリリースしていました。21.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.6をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.30をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.2.1をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.6.0をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNXの機能を管理することができるユーティリティSaltyNX-Tool 1.1.1をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.3.2をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.8をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Hartie95氏がNintendo SwitchでオーバーレイメニューTeslaを使って異なるペイロードでSwitchを起動させることができるユーティリティfastCFWswitch v1.3.2をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がバックグランドで動作し、Tesla overlayで操作できるNintendo switch向けのオーディオプレーヤーsys-tune v2.1.0-beta.1をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.41をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.1.0をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、AntogamerYT氏がEpic Gamesの認証処理して最新のFortniteのゲームを起動するFortniteSwitchLatestLauncher 1.0.2をリリースしていました。ただlibnxリリース前にコンパイルされたもののため21.0.0に対応できていません。

●GitHubで、HarbourMasters氏がニンテンドー64タイトル『Mario Kart 64』(現時点ではUS版のみをサポート)のダンプデータを利用してWindows/Linuxへ移植したSpaghettiKart Alfredo Alfa 0.9.9 (older)SpaghettiKart Alfredo Alfa 0.9.9.1を再リリースしていました。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB v0.1をリリースしていました。Gezine氏の派生版です。

●GitHubで、najdek氏がY2JBをベースにPS5でカーネルexploitやelf_loader、elfペイロード、jsスクリプトを自動でロードすることができるペイロードローダーps5_y2jb_autoloader v0.2.1ps5_y2jb_autoloader v0.2.2ps5_y2jb_autoloader v0.3をリリースしていました。.jsエラーを通知に表示する通知コマンドを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、earthonion氏がPS5のNetflixアプリの脆弱性を利用したユーザーランドexploitでローカルホストへのリクエストを傍受し、Netflixのエラー画面にカスタムJavaScriptをインジェクトすることができるPythonスクリプトNetflix-N-Hack 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.1.3などをリリースしていました。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6hをリリースしていました。vmodeスイッチングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-10091duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.295などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-15-6a9f9abをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4のUI部分受け持つランチャーアプリケーションshadPS4-QtLauncher-2025-2025-11-15-865f026をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.10.15

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.47.47eをリリースしていました。setupのPS3で現在のURLをQRコードで表示する設定を追加したことなどが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のどのハードが故障しているのかを調べるためにPS5のNORダンプデータをアップロードすることで調査することができるBwE PS5 Code ReaderのウェブバージョンBwE WebTools PS5 Code Reader Pro v1.0.0をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader 1.4.7をリリースしていました。今回ダウンロードリンク(有料)が書かれていないので参考までに書いておきます。https://betterwayelectronics.com.au/#software

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.4.1-hotfixをリリースしていました。カテゴリ毎のカバーダウンロードの進捗メッセージが翻訳されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v0.3.0をリリースしていました。タイトルIDをキャッシュすることによりISOビルドを高速化したことなどが変更点です。

●NintendoLifeで、海外の掲示板で出てきている、税関の出荷データ解析結果の情報としてNintendo Switch Online用と予想されるゲームキューブコントローラーが盛んに生産されていると伝えていました。Switch2に関する話も書かれており、出荷部品の数は増えてはいるがまだ大量生産というレベルにはなっていないため発売が迫っているといえる状態ではないとされています。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.9.4をリリースしていました。ゲーム起動時にチートが読み込まれない不具合の修正が変更点です、

PlayStation 4エミュレータpsOffの開発プロジェクトが中止されましたが、GitHubリポジトリが10月12日に読み取り専用のアーカイブ化されていました。SysRay氏はレンダリング部分が移植できるまではクローズドソースのpsOff_premiumというリポジトリを立ち上げています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.13.0をリリースしていました。19.0.0からの新しい制御を追加するツールの更新が変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.4をリリースしていました。19.0.0に対応したswitch-tools v1.13.0でビルドされ、19.0.0とAtmosphere 18以降に対応したことが変更点です。

●GitHubで、retronx-teamのp-sam氏がNintendo Switchでのプレイモードごと(TVモード/携帯モード)とアプリケーション毎(タイトルIDごと)にCPU/GPU/メモリのクロック周波数(オーバークロック/アンダークロック可)をConfigファイルで設定することができるユーティリティsys-clk 2.0.1をリリースしていました。19.0.0でのスリープからの復帰の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-14-09725bdをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.205などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3665をリリースしていました。インプットボックスが空のときBSボタンが押されるとIMEがクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.5.17

●notzecoxao氏のツイッターアカウントが凍結されたようです。新しく@notnotzecoxaoのアカウントを作り直し、ツイッターのTwitterルールに違反していると言われただけでなぜ凍結されたのか全く不明だそうです。私も最近、業務上必要になる可能性があったために作成しただけでフォローもフォロワーもゼロだった新品アカウントを同じ理由で凍結されました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.35をリリースしていました。chronoswitchなどのHomebrewでクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1684277759などもリリースされています。

●GitHubで、Slluxx氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるNintendo Switch向けペイロードPicklock_RCM v1.9.10のリポジトリを更新していました。中身は変わらず16.0.3サポートを追記しただけです。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.31をリリースしていました。MODのために割り当てるヒープメモリを12MBから3.2MB減らしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shinyquagsire23氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v0.5.1をリリースしていました。64個のISFS FATから16個だけが読み取られ、fw.imgがSLCから誤ってロードされることがある不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、RyujinxチームがWindows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxで『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が4K以上の解像度でプレイ可能だと報告していました。
https://twitter.com/RyujinxEmu/status/1658247133542113281

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.4をリリースしていました。BIOSファイルが存在するときにはAデフォルトでTARI OSを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-16T01:29:42.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3161をリリースしていました。全ユーザーの背景を初期化する関数を作成したことが変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 0.5をリリースしていました。致命的なバグの修正が変更点です。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.8.1をリリースしていました。XBSX2.0のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.89xemu v0.7.90をリリースしていました。FilePicker UAFの修正(v0.7.89)やSET_BEGIN_END_OP_ENDでnopのdrawを無視するようにしたこと(v0.7.90)が変更点です。

●GTATempで、shinyquagsire23氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseを進化させ、SLC/MLC NANDのダンプとリストアやWii UでSDカードからシステムを起動させるredNAND、Homebrewを起動できる環境を構築するAromaをサポートするようになったことを伝えていました。GitHubのwii_u_modchipで公開されています。
https://twitter.com/ShinyQuagsire/status/1657479284251054082

●GBATempで、mrblackm123氏がSteam DeckにJoy-Conレールを取り付けてSwitchのコントローラーであるJoy-Conを取り付けていたことを伝えていました。元々のコントローラーが故障したのでJoy-Conを取り付けたという荒技です。