State of Play一覧

GameGaz Daily 2021.2.26

●本日午前7時より「State of Play」が放送されました。興味を持ったのが、PS4版『FFVII リメイク』のグラフィックやフレームレート強化版『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』で、PS4版から100円でアップグレードできますが、有料なのは日本では不当景品類及び不当表示防止法によって無料アップグレードが違法行為に当たるとかなんとか…
日本のゲーム好きが食いつくのはそこくらいしかない…かな…『ノックアウトシティ』見て玉投げスプラトゥーンかと思ったのは内緒です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.3をリリースしていました。ux0:data/gtasa/controls.txtでコントローラーのリマッピングに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaリバースして開発した、システムアプリケーションやミュージックアプリケーションで使われている音声ファイルを再生するためのライブラリlibShellAudio v1.1bをリリースしていました。VDSuiteへの切り替えや関数名を公式に合わせるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.44をリリースしていました。VD Suiteへの切り替えやvita2d_sysを利用できるようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、fgsfds氏がAndroid版の『Max Payne Mobile』にパッチを当ててPS Vitaで起動できるようにしたMax Payne Mobile PS Vita port(max_vita)をNintendo Switchへ移植したMax Payne Mobile Switch port(max_nx) r1をリリースしていました。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3.1をリリースしていました。ウィンドウサイズを変更できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.87-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.8.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Switchのゲームカードダンプをすることができるユーティリティnxdumptool v1.1.13をリリースしていました。最新のlibnxに対する互換性の修正なとが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v5.1をリリースしていました。特定のゲームで画像が破損することがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.8をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.8.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbaseのモディファイ版sys-botbase v1.699をリリースしていました。昨日はオリジナル版sys-botbase v1.7をリリースしていたberichan氏が、今度はフォーク版sys-botbaseの方をオリジナル版より古い数字にしたバージョンでリリースしたことになります。ただしビルドしたファイルは配布されていません。なんでもオリジナル版開発者であるolliz0r氏とコラボしたらしく、今後はオリジナル版の方でリリースしていくようです。とりあえずオリジナル版の方がバージョンが新しいという状態にした、ということでしょうか。

●GitHubで、TeamShinkansenのDanTheMan827氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティHakchi2 CE 3.9.0をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1987年にAtariが発売した、キーボードを接続することでパソコンとしても利用できるATARI XEGSのNintendo DS向けエミュレータXEGS-DS v1.8をリリースしていました。ディスク読み出しのような低速I/Oに対応できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.9.1をベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.2.0melonDS Android Beta 1.2.1をリリースしていました。ROM起動するためのBIOSファイルを不要にしたこと(1.2.0)やクラッシュする不具合の修正(1.2.1)などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.24

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5と PlayStation 4で発売予定の10タイトルを中心に紹介する番組「State of Play」を日本時間2月26日(金)午前7時から放送すると発表していました。放送尺は約30分です。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 6.4bをリリースしていました。個々のファームウェアを選択できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS4向けの各種ツール集PS4_Toolsとしてトロフィーのアンロックを行うことができるWindows向けユーティリティTrophy Unlocker V1.1をリリースしていました。FTPを使用するようにしてゲームをダンプする必要をなくしたことが変更点です。
Trophy Unlocker v11

●Eurogamerで、PlayStation 5向け『Gran Turismo 7』が新型コロナウィルス感染症の影響で発売が2021年から2022年になると公式に発表したことを伝えていました。ゲーム製作がコロナの影響で遅れているようです。

●Destructoidで、Jim Ryan氏がPlayStation向けのタイトルをPC向けに発売することを明言したことを伝えていました。『ゴッド・オブ・ウォー』や『デモンズソウル』、『スパイダーマン』、『ラチェット&クランク』などがPC向けに発売されるのではないかとしています。

●PSXHAXで、 KuromeSan氏がTrophy00.ucpやuds00.ucpといったPS5のNpTrophy v2データを抽出することができるWindows向けユーティリティPS5TrophyExtract0r V1.0をリリースしたことを伝えていました。
PS5TrophyExtract0r

●GitHubで、K-E-R-A-D氏がNintendo Switchのゲーム(『あつまれ どうぶつの森』など)で使われている.barsファイル(音声ファイルコンテナ)にあるBWAVファイルを抽出することができるWindows向けユーティリティBARcSharp 1.5をリリースしていました。より高速な抽出を目的とした最適化などが変更点です。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCEUX TX 1.0.9をリリースしていました。最新のFCEUX 2.3.0やFCE Ultra GX 3.5.0への更新などが変更点です。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x TX 1.0.5をリリースしていました。最新のSnes9x GX 4.5.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 45.3.0をリリースしていました。プラグイン関数の追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.11.8

●PlayStation.Blogで、2009年にPlayStation 3で発売され11月12日(木)にPlayStation 5向けにリメイクしてで発売される『Demon’s Souls』を紹介する「Demon’s Souls – State of Play」を公開したことを公表していました。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita-Launcher v1.9.1をリリースしていました。複数コアがある場合代わりにレトロコアで起動する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、capsterx氏がオープンソースの2DアクションRPG向けゲームエンジンsolarus engine 1.6.4 for switch v0.4.2(Switch GUI 0.4.2-luajit)をリリースしていました。『The Legend of Zelda: A Link to the Dream』のファイル生成/選択メニューにおいてゲームパッドを使えないためZRボタンでゲームに戻れるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Graber氏がRockstar Gamesの『Grand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしようというプロジェクトre3をNintendo Switchに移植したre3-nx 07.11.2020をリリースしていました。ボタンプロンプトがゲームのほとんどの部分で使えるようにしたことなどが変更点です。