RetroBat一覧

GameGaz Daily 2025.7.29

●任天堂が、「スーパーファミコン Nintendo Classics」に『マリオペイント』を本日7月29日に追加したことを発表していました。マウス機能が追加されたのでNintendo Switch 2 のJoy-Con 2 やUSBマウスを接続してプレイできます。

●Xbox Wireで、マイクロソフトが8月20日から24日までドイツのケルンで開催される欧州最大のゲーム見本市「gamescom 2025」に出展すると発表していました。目玉は携帯型ゲーム機「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」の試遊となります。

●PlayStation.Blogで、PlayStation初の格闘ゲーム用コントローラー「FlexStrike ワイヤレスファイトスティック」の情報を公開してました。有線接続だけでなく無線接続にも対応しています。価格は未定ですが、2026年に発売予定です。


●GitHubで、ItsJokerZz氏が7.00から11.00のPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行してペイロードを読み込むために可能な限りシンプルなUIを実装したWindows向けユーティリティEzPPPwnをリリース していました。

●ko-fiで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOs v20 BETAv1をリリースしていました。無料配布です。ps5debug 1.05bをディスクjarローダーとして追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-c12ccce84efa8b6e473a55011bfbc2c207a9fca5をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1753725903などをリリースしていました。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6eをリリースしていました。不具合修正によるGPUエミュレーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo 3DSのカスタムファームウェアをセットアップするために必要なファイルをダウンロードすることができるWindows向けおよびPythonスクリプト3DS Starterpack 1.0.1をリリースしていました。

●RetroBatチームが、EmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat V7.3をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-28-26a92d9をリリースしていました。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.0.1をリリースしていました。バージョン表示の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.4.2

●TyphoonCon公式Xで、脆弱性の発見やリバースエンジニアリングなどセキュリティ問題に関する発表を行う今年のカンファレンスTyphoonCon2025でTheFloW氏が基調講演を行うと発表していました。TheFloW氏は招待されて講演を行います。TyphoonCon2025は2025年5月29日から30日にかけて韓国のソウルで開催されます。

●NintendoLifeで、Nate the Hateのポッドキャストからの情報として任天堂がNintendo Switch OnlineにGameCubeのゲームが年内に登場するかもしれないと伝えていました。

●GoNintendoで、任天堂がFCCにBEE-008と言う型番のBluetoothとNFC、そしてヘットフォンジャックを搭載したデバイスを登録したことを伝えていました。Nintendo Switch 2のProコントローラーではないかとされています。

●wccftechで、Nintendo Switch 2のドックに採用されているチップセットは近いチップの性能からDisplayPort 1.4とHDMI HDCP 2.2/1.4、HDR,に加えて720pから最大8K60Hzまで対応しているので4K出力に対応している可能性があると伝えていました。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-dd36dd5をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 18をリリースしていました。

●Digiexフォーラムで、XCAT開発チームがXbox内にあるハードディスクをスキャンしてアーカイブされていないDLCなどのコンテンツを探し出しサーバーへアップロードすることでXboxコンテンツをアーカイブするためのユーティリティXbox Content Archive Tool (XCAT) v1.06をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティEZ PS5 Jar Loader(ps5-jar-loader) v1.1.0をリリースしていました。ペイロードサーバーがダウンしていてもディスクを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.04をリリースしていました。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.8XEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.8.1をリリースしていました。HDL loader追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743512484をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.8.2をリリースしていました。C++17からC++20へのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.31をリリースしていました。Blue Shellカスタムキャラクター追加などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-7をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-01-9ee5d06をリリースしていました。

●RetroBatチームが、EmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat V7.1をリリースしていました。

●GitHubで、irixxxx氏がPS2/ PS2/ Windows/ 各種中華エミュレータ向けのセガ16ビットコンソール(Mega Drive/Genesis/ Sega/Mega CD/ 32X/ Pico)と8ビットコンソール(SG-1000/ SC-3000/ Master System/Mark III: Game Gear)エミュレータpicodrive v2.04をリリースしていました。SDLプラットフォームでのマウスのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.5をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。