raylib一覧

GameGaz Daily 2025.4.28

●GitHubで、fail0verflowチームがNintendo WiiでHomebrewを起動するためのHomebrewローダーHomebrew Channel (hbc)をアーカイブ化していました。開発終了ということになります。

●Xで、markus00095氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPsx2ps5 v.1.1をアップデートしたことを公表していました。5.xx、6.xx、7.xxサポートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff WIP追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.13をリリースしていました。パッケージインストーラー追加が変更点です。

●GitHubで、bbsan2k氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXの拡張ファームウェアsd2psXtd 1.2.0をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がゲーム開発のためのオープンソースライブラリraylib 5.5をPS Vitaに移植したraylib-5.5-vitaをリリースしていました。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v25.04をリリースしていました。多くの8bitdoコントローラーサポートなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250427-18209f8をリリースしていました。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.8.0をリリースしていました。ストリームインストールのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.3.1Moonlight-Switch v1.3.2をリリースしていました。

●GitHubで、marcan氏がNintendo Wiiのペアレンタルコントロールのパスワードをリセットすることができるユーティリティのウェブ版wii-parental-reset-toolをリリースしていました。ウェブでWii Parental Control password reset toolとして公開されています。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.4をリリースしていました。GeForce使用時にオーディオパケット復号に失敗する不具合の修正などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 23をリリースしていました。スモールアイコンビューモード追加などが変更点です。

●GitHubで、alex-free氏がXbox 360用LinuxローダーXell Reloaded v0.993-d4f08b4をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 0.8をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-27-254375eをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.302などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.56をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.3.31

●X(旧ツイッター)で、LightningMods_氏がPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENの次回アップデートでダイナミックリンクをサポートするELFローダーを追加する予定だと公表していました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProの次回アップデートで.NET Framework 4.8から.NET 8に移行すると発表していました。


また次回アップデートでフルHD(1920×1080)だけでなくよりワイドな解像度のフルスクリーンをサポートすることも発表されています。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うBwE PS5 NOR Toolsと、PS5のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや破損している場合その箇所を調べたBwE PS4 NOR Validatorのアップデートを明日リリースすると発表していました。

●Codebergで、sthetix氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットHATS 1.7.0-1 Pre-releaseをリリースしていました。18.0.0の署名パッチも含まれています。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff v.0.4-betaをリリースしていました。NVIDIAで動作するようになりましたが、まだ不具合が残っているためNVIDIAユーザー向けの修正を次回リリースで予定しているそうです。

●X(旧ツイッター)で、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でステートセーブ機能が大幅に改善されたと公表していました。ステートセーブ作成中にプログレスバーが表示されるようになり、互換性も大幅に上昇するなどしたそうです。

●Ko-fiで、psxdev氏がゲーム開発のためのオープンソースライブラリraylibをNintendo64に移植したRaylib for Nintendo 64をリリースしていました。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.5.4をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcでのコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.5.5をリリースしていました。2xBR/ 2xBR-lv1/ DDTビデオフィルターの追加などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.8をリリースしていました。ゲームキューブコントローラーでL+R+STARTコンボでメニューへ戻るようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 SuperrSonic氏がニンテンドーWiiのメディアプレーヤーユーティリティWiiMCの非公式版WiiMC-SS v3.0.0-2024をリリースしていました。インターレースコンテンツに対する再生の修正などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.0.0をリリースしていました。C++ビルドの修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.5をリリースしていました。ディスク/テープ処理のためのADAMnet改善などが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime v0.0.2-alphaをリリースしていました。GSP_GPUの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.2.11

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.15をリリースしていました。圧縮ファイルからpkgをインストールする速度を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.1.4をリリースしていました。ディスクスキャンロックの不具合修正したことによる解除が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN-MOD 1.47.45を更新していました。ネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrv_20240210がアップデートされています。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.2.2をリリースしていました。すべてのCheat Trainer/GoldHENフォーマット(*.json/ *.shn/ *.mc4)の読み込みに対応したことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4でシステム起動の制御や署名チェックなどを行うためのSysconチップをハードウェアを使って読み書きを行うためのマイコンボードArduino用プログラムBwE PS4 Syscon Writerの配布を終了すると発表していました。
https://twitter.com/bwe_dev/status/1756295344508592480

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1707583664をリリースしていました。

●GitHubで、 jeffqchen氏がPS2のネットワークアダプターだとHDDにアクセスしにくい構造を改良し、ドライブを逆さに取り付けることでドライブにアクセスしやすいように改良したネットワークアダプターのシェル用3D CADデータPS2EasyHDDをリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、psxdev氏がゲーム開発のためのオープンソースライブラリraylibraylibをNintendo64に移植していることを公表していました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.2.0.4をリリースしていました。設定更新の都度リポートプレイビューアのIPを更新するようにしたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、CTGP-7 dev teamが3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7 v1.4.40で他のCTGP-7ユーザーとCitraでオンライン対戦ができるようになったと発表していました。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2023年11月、12月、2024年1月の開発進捗状況レポートを公表していました。

●Switchエミュレータyuzu開発チームが、Nintendo Switchエミュレータyuzuの2024年1月開発状況進捗レポートを公開していました。マルチプロセスに対応したそうです。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.16-pre1をリリースしていました。イベントループの停止後にプラグインのアンロード関数を呼び出すのを元に戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 20.4-Nexusをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimental_autorun_swapをリリースしていました。起動時のタイトル自動読み込みをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-241yuzu-android-242yuzu-android-243をリリースしていました。