NXMP一覧

GameGaz Daily 2021.11.1

●GitHubで、ELY3M氏がFusée GeléeペイロードをAndroidにUSB接続したSwitchで起動するためのAndroid向けペイロードランチャーNXloader103 APK Release #4のhekate 5.6.5ペイロードをリリースしていました。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.3.0をリリースしていました。トラック選択機能の追加(ビデオ/オーディオ/字幕)などが変更点です。

●GitHubで、StudentBlake氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI Explorer v1.6.0をリリースしていました。NET 6.0への統合や不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v3.3.1をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2へのアップデートやMissionControl 0.6.1へのアップデートが変更点です。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4向けのツールNotifi、libLog、PS4 Skeleton、PS4 Vibeをリリースしていました。

  • PS4に画像表示もできるnotifi()関数を追加するPS4 Notifi
  • OpenOrbis Toolchainを利用して開発する際のログ取得ライブラリPS4-libLog v0.9.1
  • OpenOrbis Toolchainを利用して開発する際のベースパッケージPS4 Skeleton v1.0.1
  • PS4のコントローラーの振動テストを行うPS4 Vibe v1.0.1

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.7 Betaを公開したことを発表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。バックポート情報の強化などが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266をリリースしていました。6.72 exploitをアップデートしたsleirsgoevy氏のPS4JB2のコードで更新したことが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.19 Alphaをリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.10.29

●wccftechで、Nintendo Switch Onlineのデータを調査によると将来少なくともNINTENDO64タイトルを38種類、メガドライブタイトルを52種類追加する可能性があることを伝えていました。Mondo_Mega氏のツイートをそのまま引用した内容ですが、データの中にリストが含まれていて、欠番が今後リリースされるものではないかという前提の話です。また、追加のプラットフォームの話もあるようですのでそれが標準プランに追加されると言われているゲームボーイとゲームボーイカラーなのかもしれません。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.11.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1への対応が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v3.3.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートやldn_mitm、AIO-switch-updater、sys-conのアップデートが変更点です。

●GitHubで、rdmrocha氏が任天堂のNNIDをオフライン状態でSwitchに登録されている既存のアカウントに紐付けまたは紐付け解除することができるユーティリティLinkalho v1.0.6をリリースしていました。Marikoでのリブートの改良などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.6.1をリリースしていました。13.1.0とAtmosphere 1.2.1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.2.1をリリースしていました。FTPナビゲーションの修正などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.15をリリースしていました。boot.png画像の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MDashK氏がセガ・マスターシステムで1992年にリリースされたソニックゲームをリデザインしたファンゲーム『Sonic 2 SMS』をPS Vitaに移植したSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-Vitaをリリースしていました。シェーダーを無効にする代わりにフレームレートを改善するNo ShadersバージョンSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-NoShもリリースされています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v2.1をリリースしていました。PSPおよびPSXフォルダが見つからないことで発生するエラーの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.10.27

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.1.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.67をリリースしていました。13.1.0サポートのためのAtmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 13.1.0-1.2.1-fb59d0adをリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.09をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.16.0をリリースしていました。Hekate更新時にreboot_payload.binをHekateのものに置き換えるかをユーザーに尋ねるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.1.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1(ハッシュ違うけど..)およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。TinWooも1.0.4になっています。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.2.3をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1に対応したことが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.2.0をリリースしていました。USBサポートの追加などが変更点です。

●GitHubで、xerpi氏がNintendo WiiでUSBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.3.1をリリースしていました。ヌンチャクとクラシックコントローラーのシミュレート時にボタン動作がおかしくなっていたWiiリモコンの暗号の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v0.51Bをリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.237をリリースしていました。

●Gematsuで、セガが10月11日付けで日本語と英語で「セガ札幌スタジオ」(Sega Sapporo Studio)を商標登録したことを伝えていました。セガが開発スタジオを札幌に構える可能性があります。
また任天堂も既存の”Duck Hunt”、”Excitebots”、”Happy Home Paradise”、 “Mario Strikers”、”Super Mario Land”の商標登録を行い商標を更新したようです。登録したからと言って任天堂がタイトルを準備しているとは限りません。

●Eurogamerで、「Nintendo Switch Online+追加パック」のNINTENDO64ではタイムラグや低フレームレート、元のゲームでゴーストデータを保存するにはコントローラパックが必要だった『マリオカート64』はコントローラパックサポートがないためやっぱりゴーストデータを保存できないなどの問題がでていることを伝えていました。