Linkalho一覧

GameGaz Daily 2022.10.23

●GitHubで、Nazky氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるWindows向けユーティリティPS22PS4-GUI 0.1をリリースしていました。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.29をリリースしていました。言語のアップデートでエラーになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Yoti氏がPSPをCEX(市販モデル)からDEX(開発機)へコンバートすることができるユーティリティPSP CEX2DEX(psp_cex2dex) v1.1をリリースしていました。アンインストール機能追加が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader Nightly 2022-10-22をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.7.6-betaをリリースしていました。Hexエディタのメッセージ表示改善などが変更点です。

●GitHubで、rdmrocha氏が任天堂のNNIDをオフライン状態でSwitchに登録されている既存のアカウントに紐付けまたは紐付け解除することができるユーティリティLinkalho v2.0.1をリリースしていました。アカウントID抽出インスタンスでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのSketchMaster2001氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows/Unix(macOS/Linux)向けユーティリティRiiConnect24 Patcher v1.5.0/v1.1.3をリリースしていました。Windows版のみ更新で、Dolphinエミュレータのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2886をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.10.20

●セキュリティイベントHexaconの公式サイトで、2022年10月14日と15日にフランスのパリで開催されているセキュリティに関するイベントHexacon 2022で発表されたスライドの公開が開始されていました。TheFloW氏が発表したbd-jbについては今日朝9時時点ではまだスライドへのリンクが用意されていません。
https://twitter.com/hexacon_fr/status/1582717876376461314

●PlaystationHaxで、PS5 SDKのv0.9、v1.0、v2.0が流出していることを伝えていました。流出ファイルのリンク先などは掲載されていません。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4向けのリズムゲームのプロトタイプ版XBeat Prototype 1.00 PS4をリリースしていました。コミュニティが作成した音楽のみが利用可能で、デモとして2種類の音楽(Demo.xbeatとHuman.xbeat)が同梱されています。Xbeat Maker 1.00が同梱されているので、それで音楽を作曲するようです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS Vitaでシェーダーコンパイラを使うために必要なlibshacccg.suprxを自動で抽出することができるユーティリティShaRKBR33D v1.0をリリースしていました。Rinnegatamante氏が自動で抽出するスタンドアロンアプリも準備するとしていたものです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader Nightly 2022-10-19をリリースしていました。

●GitHubで、rdmrocha氏が任天堂のNNIDをオフライン状態でSwitchに登録されている既存のアカウントに紐付けまたは紐付け解除することができるユーティリティLinkalho v2.0.0をリリースしていました。紐付けまたは紐付け解除するアカウントを選択できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.12.2をリリースしていました。Atmosphere 1.4.0(36a33617a)への更新が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.3.0をリリースしていました。Atmosphere 1.4.0(36a33617a)への更新などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uの/vol/storage_mlc01/sys/updateフォルダを削除することでアップデートをブロックすることができるユーティリティUFDiine v2.0をリリースしていました。Aroma環境向けのwuhbファイルのみ配布されています。

●ツイッターで、sthetix氏が3DS /DSi /Wii /Wii U /Switchのペアレンタルコントロールキーを任天堂に連絡することなく自分で生成することができるmkey generatorサイトについて現状では3DSの11.16はサポートしていないと公表していました。Switchも14.1.2までとなっています。

●ツイッターで、sthetix氏が3DSハッキングのためのビデオガイドを制作したが編集が終わっておらず、上手くいけばすぐにでも公表できるが時期は未定だと公表していました。
https://twitter.com/sthetixofficial/status/1582607969845334016

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのNeoGeo PocketエミュレータNGPDS v0.5.4をリリースしていました。Z80通信の最適化などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2881をリリースしていました。

●Superfury1氏が、昔のクラシックPCゲームを各種デバイス(PSP/PS Vita/Switch/Android/Wndows)でエミュレートし実行することができるユニバーサルPCエミュレーターUniPCemu build 2022/10/19 22:02をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.10.29

●wccftechで、Nintendo Switch Onlineのデータを調査によると将来少なくともNINTENDO64タイトルを38種類、メガドライブタイトルを52種類追加する可能性があることを伝えていました。Mondo_Mega氏のツイートをそのまま引用した内容ですが、データの中にリストが含まれていて、欠番が今後リリースされるものではないかという前提の話です。また、追加のプラットフォームの話もあるようですのでそれが標準プランに追加されると言われているゲームボーイとゲームボーイカラーなのかもしれません。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.11.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1への対応が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v3.3.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートやldn_mitm、AIO-switch-updater、sys-conのアップデートが変更点です。

●GitHubで、rdmrocha氏が任天堂のNNIDをオフライン状態でSwitchに登録されている既存のアカウントに紐付けまたは紐付け解除することができるユーティリティLinkalho v1.0.6をリリースしていました。Marikoでのリブートの改良などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.6.1をリリースしていました。13.1.0とAtmosphere 1.2.1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.2.1をリリースしていました。FTPナビゲーションの修正などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.15をリリースしていました。boot.png画像の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MDashK氏がセガ・マスターシステムで1992年にリリースされたソニックゲームをリデザインしたファンゲーム『Sonic 2 SMS』をPS Vitaに移植したSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-Vitaをリリースしていました。シェーダーを無効にする代わりにフレームレートを改善するNo ShadersバージョンSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-NoShもリリースされています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v2.1をリリースしていました。PSPおよびPSXフォルダが見つからないことで発生するエラーの修正などが変更点です。