fakemote一覧

GameGaz Daily 2022.1.22

●ツイッターで、NazkyYT氏がPS4でLinuxを起動させるためのドキュメントとチュートリアルの作成を開始したと報告していました。GitHubで作業していますので協力者歓迎、だそうです。

●GitHubで、Mr-Smithy-x氏がPS4から同一ネットワーク上にあるサーバーとして機能しているAndroidデバイスに接続してブラウザからアクセスすることでJailbreakしてペイロードを読み込ませることができるAndorid向けユーティリティMi 1.0.0-rcをリリースしていました。FTPマネージャー含むFTP機能も実装したリリース候補版です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.5.0をリリースしていました。最新のLibHac v0.15.0ベースにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xerpi氏がNintendo WiiでUSBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.5.0をリリースしていました。USBコントローラーが再接続できないことがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 6.0をリリースしていました。MSXの互換性向上などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.11.2

●株式会社セガが、クラウドプラットフォームMicrosoft Azureなどマイクロソフトの様々な技術を活用することによるタイトル開発やセガの次世代開発環境の構築を進めていくことを主軸とするマイクロソフトとの戦略的提携の検討を進めていくことに合意したと発表していました。家庭用ゲーム機事業から撤退したセガと、日本では鳴かず飛ばずのマイクロソフトが互いに手を組んだ形となり、少なくとも日本市場では互いに良い相手と組んだのではないかと感じます

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.11.0をリリースしていました。

●GitHubで、xerpi氏がNintendo WiiでUSBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.4.0をリリースしていました。右アナログスティックでの赤外線ポインターエミュレーションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.19をリリースしていました。ネットワークインターフェースリストとプリンターデバイスリストのダイアログを再編成したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Jabu氏がPS VitaでレトロゲームROMをRetroArchで起動することができるVPKバブルを作成することができるWindows向けユーティリティVita RetroBubble Creator v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、PS5の隠しウェブブラウザでHTML5版のブラウザを使ったオンラインエミュレータが起動した動画が投稿されたことを伝えていました。


動画のスーパーマリオはhttps://supermarioemulator.com/mario.phpでプレイできます。PS5でなくても当然ブレイは可能です。
オンラインエミュレータとしては他にも
スーパーファミコン: https://supernintendoemulator.com/
メガドライブ: https://megadrive-emulator.com/
MS DOS: https://msdos-games.com/
があります。これらはPS5でプレイできるようです。

●GitHubで、JeffRuLz氏がbuster氏の開発したWindows向けフリー2Dアクションゲーム『迷宮城ハイドラ(Hydra Castle Labyrinth)』を3DS/Wii/PSP/ PS Vita向けに移植したOpenHCL v2021.11.01をリリースしていました。今回からVita版を用意したことや不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2021.10.27

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.1.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.67をリリースしていました。13.1.0サポートのためのAtmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 13.1.0-1.2.1-fb59d0adをリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.09をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.16.0をリリースしていました。Hekate更新時にreboot_payload.binをHekateのものに置き換えるかをユーザーに尋ねるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.1.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1(ハッシュ違うけど..)およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。TinWooも1.0.4になっています。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.2.3をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1に対応したことが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.2.0をリリースしていました。USBサポートの追加などが変更点です。

●GitHubで、xerpi氏がNintendo WiiでUSBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.3.1をリリースしていました。ヌンチャクとクラシックコントローラーのシミュレート時にボタン動作がおかしくなっていたWiiリモコンの暗号の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v0.51Bをリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.237をリリースしていました。

●Gematsuで、セガが10月11日付けで日本語と英語で「セガ札幌スタジオ」(Sega Sapporo Studio)を商標登録したことを伝えていました。セガが開発スタジオを札幌に構える可能性があります。
また任天堂も既存の”Duck Hunt”、”Excitebots”、”Happy Home Paradise”、 “Mario Strikers”、”Super Mario Land”の商標登録を行い商標を更新したようです。登録したからと言って任天堂がタイトルを準備しているとは限りません。

●Eurogamerで、「Nintendo Switch Online+追加パック」のNINTENDO64ではタイムラグや低フレームレート、元のゲームでゴーストデータを保存するにはコントローラパックが必要だった『マリオカート64』はコントローラパックサポートがないためやっぱりゴーストデータを保存できないなどの問題がでていることを伝えていました。