MissionControl一覧

GameGaz Daily 2023.8.29

●X(旧ツイッター)で、Ifaicompa氏がBD-Jを利用しPS5でDevモードを有効にしたりPS5のPKG/FPKGインストールなどを行うことができるユーティリティPS5 Jailbreak BD-J Tools v0.1をリリースしていました。


●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.2をリリースしていました。Avaloniaパッケージの更新などが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.7-betaをリリースしていました。クエリウィンドウでNEWボタンをクリックするとScanTypeBoxがデフォルトの状態に戻らない不具合の修正が変更点です。

●PSXHAXで、kdwgamestore氏がEEPROMチップなどのデータの読み取りや書き込みができるROMライターCH341Aを使いPS4のNOR Flashメモリを書き換えすることができるユーティリティKDW PS4 Onboard NOR Reader & Writerをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693236540などをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2048-17efb44を更新していました。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.4をリリースしていました。16.1.0でコントローラーをペアリングするとフリーズすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.15をリリースしていました。URLエンコーディング追加やhttpサーバーインストールの修正が変更点です。

●IGNで、Nintendo Switchのアメリカでの累計販売台数がWiiを上回ったことを伝えていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-28T10:56:26.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230828071648をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3339をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS VitaのHomebrewで公式のトロフィーを利用できるようにするプラグインNoTrpDrm v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.03をリリースしていました。16.1.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseをリリースしていました。メモリーバンクコントローラーMBC7タイトルでのデータセーブの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.0をリリースしていました。libフォルダ内のファイルをlib/math/やlib/audio/のサブフォルダへ移動したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.8.23

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.6 & Nyx v1.5.5をリリースしていました。16.1.0サポートなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.3をリリースしていました。16.1.0のサポートやSteelseries Stratus XLコントローラーや8BitDo Ultimate 2.4Gワイヤレスコントローラー、Betop 2585N2コントローラーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.19.0をリリースしていました。16.1.0のサポートやあまり使わないHomebrew/プラグインを削除したことが変更点です。

●GitHubで、illusion0002氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijacker 1.63をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。macOSでlibcurlではなくアプリケーションフレームワークQt 6.5.2を使うようにしたことなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏が2001年にPC向けに発売されたFPSゲーム『Return to Castle Wolfenstein』をVitaに移植したvitaRTCW v.0.6をリリースしていました。最新のvitaGLを使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-22T19:21:14.0000000Z)を更新していました。

●wccftechで、Nintendo Switchエミュレータyuzuの最新ビルド(build 1530)でGPU ASTCデコードの最適化が行われ『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』や『Red Dead Redemption』などの動作が改善したことを伝えていました。


GameGaz Daily 2023.4.27

●VGCで、ドイツで毎年8月に開催されているゲームショウgamescomに2019年を最後に出展をしていなかった任天堂が参加することになったことを伝えていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.9.3をリリースしていました。ペアリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.04をリリースしていました。1.50向けのカーネルexploitを利用するHomebrewがある場合にCustom Launcherがクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。なお、修正都度ビルドのARK-4 v1682550937なども別途多数公開されています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-04-26をリリースしていました。RetroArch PS1コアでのCHD拡張子のサポートなどが変更点です

●GitHubで、NabsiYa氏がクラシックRPGアドベンチャーゲームDink Smallwood HDをPS Vitaに移植したRTDink-Vita v.1.3.1をリリースしていました。セーブデータロードでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(27-04-2023)を更新していました。GitHubでは27-01-2023と書かれていますが間違いだと思います。チート追加が変更点です。

●GitHubで、ShinyQuagsire氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v0.3をリリースしていました。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.2をリリースしていました。hidモジュールがUSB接続イベントを受け取らなくなってしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 0.9.0を更新していました。最新のlibnxのコミットでコンパイルし直したそうです。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 1.8.1をリリースしていました。アプリをアップデートしなくてもHomebrewをインストールできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.254をリリースしていました。Namco System 10のゲームをエミュレートしたことなどが変更点です。

●GBATempで、TheVenus氏がEUR版3DS(現時点では他のリージョンは非対応)のシステムアプリ(ニンテンドー3DSカメラやダウンロードプレイ、本体設定、Mii Maker)をABXYボタンだけで起動することができるユーティリティ3DLaunchをリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5本体と『FINAL FANTASY XVI』の本編ダウンロード版(プロダクトコード)をセットにした「PlayStation 5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版」を6月22日(木)より数量限定で発売すると発表していました。PlayStation 5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版 は67,980円(税込)、PlayStation 5 デジタル・エディション “FINAL FANTASY XVI” 同梱版は56,980円(税込)です。『FINAL FANTASY XVI』をモチーフにした特別デザインのコントローラー「DualSense ワイヤレスコントローラー “FINAL FANTASY XVI” リミテッドエディション」(税込8,980円)と『FINAL FANTASY XVI』に登場する召喚獣「フェニックス」と「イフリート」のイラストが配された特別デザインのPS5用カバー「PS5/PS5 デジタル・エディション用カバー “FINAL FANTASY XVI” リミテッドエディション」(税込7,980円)も合わせて発売されます。