SwitchLayoutEditor一覧

GameGaz Daily 2021.8.20

●Bloombergで、日経平均株価を構成する銘柄に任天堂が採用されるとの噂が広がっていることを伝えていました。もし実際採用されると任天堂の株価が日本経済の指標の一つとして扱われることになります。

●GitHubで、16BitWonder氏がNintendo Switchにインストールされたタイトルのバージョンをチェックしてアップデートが存在するかどうかをオフラインで確認することができるユーティリティNX-Update-Checker v1.5.4をリリースしていました。挿入したカートリッジバージョンを保存しローカルカートリッジバージョンデータベースからそれが読み取れるようにすることで、カートリッジ未挿入時に実際にはカートリッジ側に存在するため不要な更新データ通知をしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 14をリリースしていました。11.0以降のszsファイルのレイアウトの違いを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.1をリリースしていました。Microsoft Xbox Elite Series 2とGamesir T2aのコントローラーのサポート追加などが変更点です。

●ファミ通.comで、SIEがPlayStationプラットフォームでオンライプレイを楽しんだり毎月のフリープレイで月ごとに異なるゲームが無料でダウンロードできたりする会員サービスPS Plusの12ヵ月利用権の半額セールを開始したことを伝えていました。セール期間は2021年8月19日~8月30日で、5143円(税込)のところを期間限定で2571円(税込)で購入可能になります。普段の割引セールとは異なり新規加入者だけが購入可能で、現在すでにPS Plusに入会中の場合12ヵ月会員を割引価格で購入することはできません。
[追記]
2021年8月20日(金)から2021年8月22月(日)までの期間限定でPS4、PS3ゲームソフトが定額制で遊び放題になるサービスPlayStation Now 1ヶ月利用権が110円になるセールも開催されます。

●PSXHAXで、Backporter氏がHENを利用してJailbreakしたPS4でPRXモジュールをロードすることができるPRX toolを改良しPS4Debugペイロードを利用してELFファイルをインジェクトできるようにすることでゲームのチートを容易に行うことを可能にするWindows向けユーティリティPRX_505 v2.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、Nanbito1氏がPS5の電源ユニット電圧ピン出力図を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.0-beta2のソースコードをリリースしていました。乗客、郵便、急行貨物についてより早いルートを優先するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SaturnSH2x2氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo 3DSに移植したSonic CD 3DS(Sonic-CD-11-Decompilation 3DS) v1.32をリリースしていました。mobile RSDKのスクリプトが正しく読み込まれなかった不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto: Vice City』をリバースしてPCでプレイできるようにしたreVCをNintendo Wii Uに移植したreVC-wiiu vc-2021-08-19をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210820をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.1.6

●任天堂が、Nintendo Wii Uの「Netflix」ソフトウェアを2020年12月31日(木)14時に配信終了していたことを告知していました。Wii Uのオワコン化が更に進みました。
Wii U eShop Netflix

●ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、来月2月4日にオープン予定の「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を紹介するオフィシャルWEBサイトを公開していました。
Super Nintendo World Website

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v1.9.3をリリースしていました。Atmosphére 0.17.0、Hekate 5.5.2、NXMTP 0.1.5へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、tumGER氏がNintendo SwitchのCFW向けローダーの設定(hbmenu configの設定、Sysmoduleの読み込みなど)を変更することができるユーティリティHekate Toolbox(旧Kosmos Toolbox) v4.0.1をリリースしていました。最新のlibnxでコンパイルしただけで、あとはKosmos ToolboxからHekate Toolboxへと名前と見た目を変えただけです。

●GitHubで、 Vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 1.23をリリースしていました。Atmosphere 0.17.0へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 3.0.0をリリースしていました。ベータ版から正式版になりました。動作の高速化やMariko/対策版Eristaのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 13をリリースしていました。レイアウトパッチのエクスポートで値が正しいフォーマットとなるようにしたことやクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.52をリリースしていました。Atmosphere 0.17.0やHekate 5.5.2へのアップデートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、M4j0r(MinaRalwasser)氏がPS3の基板上にあるUART端子からシステム起動の制御や署名チェックなどを行うためのSysconチップで認証を行い制御するためのスクリプトPS3 Syscon UART scriptをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏(とTheFloW氏)が『Grand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をPS Vitaに移植したre3-vita v1.2をリリースしていました。トリプルバッファリングの追加やvitaGLの最新コミットやオリジナルre3最新コミットへの更新などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r994をリリースしていました。安定性向上などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.7

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.6をリリースしていました。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.6もリリースされています。11.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0.0 Beta 12をリリースしていました。11.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、pancakeslp氏がPlayStation 4でマウスとキーボードを使ってDualShock 4をエミュレートしゲームがプレイできるようにするためのユーティリティPS4 Keyboard and Mouse Adapter v1.0.11をリリースしていました。プロファイルのセーブとロードに対応したことが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.44をリリースしていました。HekateでRetroReloaded Proに戻ったときの不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux向けHexエディタImHex v1.5.0をリリースしていました。エバリュエータや計算機といったツール追加やPythonローダースクリプトの追加などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 41.0.0vvctre 41.1.0vvctre 41.1.1をリリースしていました。IPC recorderのUIを変更(41.0.0)し、関数名を常時表示するようにしたこと(41.1.1)などが変更点です。

●PlayStation.blogで、2020年12月17日(木)からPlayStation VRが通常より1万円安く購入できる特別商品 「PlayStation VR Special Offer 2020 Winter」を24,980円(税抜)で数量限定で販売すると発表していました。また2020年12月17日(木)~2021年1月6日(水)の期間限定、数量限定で「PlayStation VR シューティングコントローラー」(5,980円(税抜))に対応ソフトウェア『Firewall Zero Hour Value selection』(2,900円(税抜))と『Farpoint Value selection』(1,990円(税抜))の2本がセットになって価格据え置きの5,980円(税抜)で販売することも合わせて発表されています。

●PSX-Placeで、alexparrado氏がPS2でFMCB起動前に表示するカスタムスプラッシュとしてPNG画像を表示することができるユーティリティPS2SPLASH 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がBIOSがv2.30以降のPS2でDEV1(mc0:/BOOT/BOOT.ELF)として使うことでFree Memory Card Boot(FMCB)ハックしたOSDSYS(PS2のメニュー)を起動することができるユーティリティOSDSYS Launcher 1.1をリリースしてました。実はPS2SPLASHはこのOSDSYS Launcherがベースになっています。

●GitHubで、emiyl氏がNintendo Switchの分割されたゲームダンプデータ(NSP/XCI)をマージすることができるWindows向けユーティリティおよびPythonスクリプトnxDumpMerger v1.0.0をリリースしていました。osライブラリを使ったファイル管理のための刷新や対応するファイルネームフォーマットの拡充などが変更点です。

●GitHubで、p-sam氏がマルチプレイに対応したスーパーマリオブラザーズスタイルのデスマッチゲームsupermariowar-nx 2.0.0-nx4をリリースしていました。