AtmoPack-Vanilla一覧

GameGaz Daily 2025.10.1

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01c Xbox360 Neighbourhoodをリリースしていました。Xbox360のNeighborhoodプラグイン追加が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.48をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.2をリリースしていました。レンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.6をリリースしていました。20.5.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.5.0をリリースしていました。20.5.0に対応したことが変更点です。

●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.8をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.22.0をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R2をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.39をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5とMissionControl 0.13.6、Ultrahand Overlay v2.1.2の更新などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのvWiiで電源ボタンを4秒長押しで強制的に電源を落としたりディスプレイを制御しているDMCUファームウェアを改変しWii U GamePadの縦横表示サイズの値をカスタマイズしたりすることができるAroma環境向けプラグインEnhanced vWii (evWii) v0.3をリリースしていました。SDカードから読み込んだバージョンでDMCUファームウェアをリプレイスする機能の追加が変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1957をリリースしていました。一定の条件下でFlippyDriveを非表示にするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-09-29T10:11:16Zをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.195などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-30-a8f4a20をリリースしていました。

●任天堂が、東南アジアにおける事業促進を目的に2025年9月26日にシンガポールに現地法人Nintendo Singapore Pte. Ltd.を設立したと発表していました。今後タイにも現地法人する検討をしていることも明らかにしており、東南アジアでの事業展開を本格化しています。

●4Gamerで、Gamer Networkとの契約満了に伴い,GamesIndustry.biz Japan Editionを2025年9月30日をもってサービスを終了すると発表していました。「契約に基づき掲載していた記事につきましては、終了日以降は閲覧いただけなくなっております。」となっています。


GameGaz Daily 2025.9.4

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」に9月4日(木)から『マジカルバケーション』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4/PS5のPKGファイルの展開やモディファイを行ったりPKGファイルの情報を表示することかできるWindows向けユーティリティPKG Tool Box v1.4.0をリリースしていました。FPS情報表示のタブ追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6.1をリリースしていました。8.20のサポートが変更点です。

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.7をリリースしていました。ゲームセレクションでゲーム名を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.1をリリースしていました。バックグランドアニメーション追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff toggleとPS5 SELF Decrypter更新などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756922700をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.7をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4への更新が変更点です。

●GitHubで、MasonT8198氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.21.0をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 807ruをリリースしていました。特定の条件下でまれにハングアップするMTPの不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.5をリリースしていました。20.4.0のサポートやconfig.iniでDualshock 3のUSBペアリングを無効化できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.2をリリースしていました。リポジトリ内のバージョンはv0.3.2ですがtzubertowski氏は何故かFrogGBA v0.3.3と書いてます。オーディオ出力を48kHzから22kHzにしてロード時間を短縮するなどのオーディオ関係の強化やCPUエミュレーション最適化による高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.21

●PlayStation.Blogで、ソニーが8月21日よりアメリカでのPS5の価格を変更すると発表していました。
PlayStation 5は499.99ドル→549.99ドル
PlayStation 5 Digital Editionは449.99ドルから499.99ドル
PlayStation 5 Proは699.99ドル→749.99ドル
と、50ドル値上げされます。値上げの理由は「厳しい経済環境に対応するため」です。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller v1.11をリリースしていました。

●GitHubで、 Master-s氏がPS4/PS5のアプリのアイコン画像と背景画像を変更することができるWindows向けユーティリティChange-app-image 0.04 betaをリリースしていました。Blu-rayディスクのISOサポートなどが変更点です。

●GitHubで、deviato氏がAndroidスマートフォンを使ってPS4と接続してPPPwn exploitを実行できるようにしたAndoridアプリDroidPPPwn v1.4.2をリリースしていました。stage2.binファイル更新によるGoldHEN 2.4b18.5サポートが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.11-pre1をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.6をリリースしていました。AtmoPack-Updaters 2.0.3への更新が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.3.2TinyWiiBackupManager v1.3.3TinyWiiBackupManager v1.3.4TinyWiiBackupManager v1.3.5をリリースしていました。一部コードをPythonでリライトしたことなどやろ簡単なログ機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.13.1をリリースしていました。Slot2の公式振動パック(NTR-008)検出の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、eden-emulatorチームがWindows/ Linux/ FreeBSD/ Solaris/ OpenBSD/ Android向けのNintendo SwitchエミュレータEden v0.0.3-rc2をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.1をリリースしていました。.ciaファイルのインストールに失敗した場合に関連するゲームのセーブデータが削除されてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-20-defd826をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.117などをリリースしていました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.3をリリースしていました。○とXボタンのOK/キャンセル設定をリージョンにあわせて入れ替えできるようボタンマッピング機能を追加したことが変更点です。