NooDS一覧

GameGaz Daily 2025.3.15

●Bloombergで、年内に発売されるNintendo Switch 2について複数のアナリストが部品コストの上昇を背景に販売価格は現行モデルより100ドル以上上昇するの予測しているとを伝えていました。Bloombergが取材したアナリストは全員399~449ドルを予測していましたが、トランプ関税の影響が出る可能性は否定できません。それでも在庫を豊富に用意していることから販売台数は任天堂コンソール過去最高になるとの見方ばかりです。

●NintendoLifeで、BEEで始まる型式のNintendo Switch 2のアクセサリーとしてBluetooth接続のゲームキューブコントローラーと見られる形状のデバイスが登録されたことを伝えていました。NFCには非対応のためProコントローラーではないとしています。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5ps5-payload-websrv v0.21をリリースしていました。外付けメディアのHomebrew自動スキャンに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、cryonumb氏がTCPでPS5に送られたJARファイルをbd-jbで起動することができるps5-jar-loaderでELFファイルを読み込むことができるelfloader v1.0をリリースしていました。前バージョンがテスト用途のv0.1だったため、変更はしていないもののテストが完了したことからv1.0としてリリースされました。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi-PS5 v0.87.6-testing [build 187]をリリースしていました。PS5で完全動作するようになったそうです。

●Xで、AlAzif氏がPS4/PS5にペイロードを送信することができるWindows/ Android向けユーティリティpayload senderをリリースしていました。近くMac miniを入手するのでその後macOS版もリリースするそうです。

●GitHubで、zecoxao氏がPS5のPUPファイルを復号化することができるペイロードps5-pup-decrypt-elfを更新していました。

●PSX-Placeで、DeViL303氏がwebMAN MODを利用してPS3をサーバー化させてHDDの特定のフォルダからHTTPでファイルをダウンロードすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 3 File Dumper v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、idlesauce氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 4 Save Mounter v1.3.1-ps5-r5をリリースしていました。3.20のオフセット追加が変更点です。

●PSX-Placeで、bguerville氏がPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 Toolset v1.2 build 100をリリースしていました。4.92のサポートが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer 3.6.0.2HDL Batch Installer v3.7.0 – Revision 0をリリースしていました。ウィジェットのUIライブラリのアップデートなどが変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.23をリリースしていました。Np2kai (PC98)のコア追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1741971469をリリースしていました。ISSUE_TEMPLATE.ymlの更新が変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。アクティブCPU に基づいてスケジューラループをスワップしたことなどが変更点です。

●GitHubで、makinori氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSを『メトロイド プライム ハンターズ』プレイ用にキーボードとマウスでの操作に最適化するためモディファイしたmelonPrimeDS livetekをリリースしていました。Alt+Tabでのハンター選択の修正がへ変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでSDカードにパーティションを追加し、通常のFAT32に加えて作成したNTFSパーティションをUSBとして登録することができるプラグインwafel_sd_usb v2.5をリリースしていました。NTFS非表示パーティションの利用に対応したことが変更点です

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.6をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.5をリリースしていました。エミュレーションの正確性向上のためZ80コアを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.222などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.35をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.13

●TheVergeで、ソニーがAIを使ったPlayStationゲームのキャラクターのプロトタイプを開発していると伝えていました。匿名の情報提供者がソニー内部のデモ動画を公開してTheVergeに情報提供したことから明らかになったものです。そのデモ動画は今は削除されています。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS5のプロファイル画像であるアバターを簡単に変更することができるユーティリティAvatar Changer PS5 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、cryonumb氏がTCPでPS5に送られたJARファイルをbd-jbで起動することができるps5-jar-loaderでELFファイルを読み込むことができるelfloader v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、MagicStuffCL氏がPS5のバージョンを99.9に偽装してアップデート要求を回避することができるペイロードps5Spoofer 2.xx-7.xxをリリースしていました。2.xxから7.xxまでをサポートしています。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENで利用できるチートのデータベースPS5_Cheats(PS5 Cheat Database)を更新していました。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HFW 4.86-4.92/CFW 4.84-4.92)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro v5.6.1をリリースしていました。4.92のサポートが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.6.3をリリースしていました。動画回転再生のオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、Luca1991氏がNintendo DSのROMファイル(.nds)をパック/アンパックすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティNDSFactory v1.3.2をリリースしていました。macOSヴァージョンをユニバーサルバージョン(Intel&Appleシリコン対応)にしたことが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.3をリリースしていました。ゲームプレイ時間表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar12をリリースしていました。

●Xで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でのmacOS 13のサポートを終了したと発表していました。macOS 14以降が必要になります。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta14をリリースしていました。表示不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.7.2をリリースしていました。システムタイムが2024にリセットされる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-12-36927a7をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.216などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.446などをリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.11.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2024.11.26

●GitHubで、aldostools氏がPS3向けのファイルマネージャーfm_psx(Simple File Manager MOD) 0.12をリリースしていました。コンテキストメニューを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるwebMAN MODのアドオンおよびツール集resources(Addons and tools for webMAN MOD)を更新していました。

●GitHubで、shahrilnet氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)からファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるexploitを利用したRemote Lua Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、idlesauce氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-Jailbreak(フォーク版)を更新していました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng weekly-canary-release-1b4a4eb118ddab9c40670774f30af99df6b702e8をリリースしていました。macOS ARビルドの修正などが変更点です。

●任天堂が、ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルとしてゲームボーイ版「スーパードンキーコング」第2弾『ドンキーコングランド』の配信を開始したと発表していました。

●GBATempで、TotalJustice氏がNintendo Switch向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 0.1.0をリリースしていました。Wii、3DS、DS向けのftpsrvもGitHubでビルドして配布していますが、GBATempでは「このアプリの殆どのユーザーがSwitch版を使うから」と言う理由でSwitch版だけを配布しています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.8.0をリリースしていました。欠落していたHID共有メモリ構造とシステムボタンのアクセサ関数追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.2.2をリリースしていました。第5世代ポケモンゲームがDSiのDSiモードでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.2をリリースしていました。EZ-Flash Parallelでのオートブートサポートの再追加などが変更点です。

●Xで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharシステム設定アプリからシステムアップデートができるようになったと報告していました。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。DLDIパッチルーチンの改善などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.7をリリースしていました。Wave Directサウンドの改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-26-3f1be5aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.29などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.62などをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.8.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamUserGetSubscriptionTypeの改善などが変更点です。