wafel_sd_usb一覧

GameGaz Daily 2025.7.7

●My Nintendo Newsで、Nintendo Switch Onlineに近く『スマッシュブラザーズ』と『ドンキーコング64』が追加される可能性があると伝えていました。この根拠が面白く、先日公開されたNintendo ClassicsのYouTubeで背景にぼやけて表示されていたゲームをユーザーが頑張って特定したというものです。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5の3.00-8.20でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6をリリースしていました。開発キットのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-124などをリリースしていました

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) PS4HEN v2.2.0 BETA pre-release-main-5などをリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v06.07.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.15をリリースしていました。PSVshell modやNoPspEmuDrm modの追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1751842999などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.9をリリースしていました。設定メニューにウィジェットオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.4をリリースしていました。rednandのsysmountとnocryptをより影響を受けにくい構造にしたことが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでSDカードにパーティションを追加し、通常のFAT32に加えて作成したNTFSパーティションをUSBとして登録することができるプラグインwafel_sd_usb v2.6をリリースしていました。キーのリプレイスをより安定化させたことが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.12.2をリリースしていました。

●GitHubで、kalaposfos13氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.10.0をリリースしていました。ビデオメモリへのダイレクトメモリアクセスの実装などが変更点です。v.0.10.0リリース後にshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-06-d1f5a7eもリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.41などをリリースしていました。

●GitHubで、SourMesen氏がWindows/ Linux/ macOS向けのマルチシステム(NES/ SNES/ Game Boy/ Game Boy Advance/ PC Engine/ SMS/Game Gear/ WonderSwan)エミュレータMesen2 2.1.1をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.15

●Bloombergで、年内に発売されるNintendo Switch 2について複数のアナリストが部品コストの上昇を背景に販売価格は現行モデルより100ドル以上上昇するの予測しているとを伝えていました。Bloombergが取材したアナリストは全員399~449ドルを予測していましたが、トランプ関税の影響が出る可能性は否定できません。それでも在庫を豊富に用意していることから販売台数は任天堂コンソール過去最高になるとの見方ばかりです。

●NintendoLifeで、BEEで始まる型式のNintendo Switch 2のアクセサリーとしてBluetooth接続のゲームキューブコントローラーと見られる形状のデバイスが登録されたことを伝えていました。NFCには非対応のためProコントローラーではないとしています。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5ps5-payload-websrv v0.21をリリースしていました。外付けメディアのHomebrew自動スキャンに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、cryonumb氏がTCPでPS5に送られたJARファイルをbd-jbで起動することができるps5-jar-loaderでELFファイルを読み込むことができるelfloader v1.0をリリースしていました。前バージョンがテスト用途のv0.1だったため、変更はしていないもののテストが完了したことからv1.0としてリリースされました。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi-PS5 v0.87.6-testing [build 187]をリリースしていました。PS5で完全動作するようになったそうです。

●Xで、AlAzif氏がPS4/PS5にペイロードを送信することができるWindows/ Android向けユーティリティpayload senderをリリースしていました。近くMac miniを入手するのでその後macOS版もリリースするそうです。

●GitHubで、zecoxao氏がPS5のPUPファイルを復号化することができるペイロードps5-pup-decrypt-elfを更新していました。

●PSX-Placeで、DeViL303氏がwebMAN MODを利用してPS3をサーバー化させてHDDの特定のフォルダからHTTPでファイルをダウンロードすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 3 File Dumper v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、idlesauce氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 4 Save Mounter v1.3.1-ps5-r5をリリースしていました。3.20のオフセット追加が変更点です。

●PSX-Placeで、bguerville氏がPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 Toolset v1.2 build 100をリリースしていました。4.92のサポートが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer 3.6.0.2HDL Batch Installer v3.7.0 – Revision 0をリリースしていました。ウィジェットのUIライブラリのアップデートなどが変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.23をリリースしていました。Np2kai (PC98)のコア追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1741971469をリリースしていました。ISSUE_TEMPLATE.ymlの更新が変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。アクティブCPU に基づいてスケジューラループをスワップしたことなどが変更点です。

●GitHubで、makinori氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSを『メトロイド プライム ハンターズ』プレイ用にキーボードとマウスでの操作に最適化するためモディファイしたmelonPrimeDS livetekをリリースしていました。Alt+Tabでのハンター選択の修正がへ変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでSDカードにパーティションを追加し、通常のFAT32に加えて作成したNTFSパーティションをUSBとして登録することができるプラグインwafel_sd_usb v2.5をリリースしていました。NTFS非表示パーティションの利用に対応したことが変更点です

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.6をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.5をリリースしていました。エミュレーションの正確性向上のためZ80コアを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.222などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.35をリリースしていました。