Nintendo Direct一覧

GameGaz Daily 2022.10.5

●任天堂が、10月7日(金)朝5時5分よりスーパーマリオの映画に関する情報を伝える「Nintendo Direct: The Super Mario Bros. Movie」を放送すると発表していました。

●ツイッターで、SCEJがPlayStation VR2の新しい映像を公開していました。

●VG247で、ソニーはPC向けにファーストパーティタイトル発売をしていく計画だがPC向けはPlayStation向けに発売後少なくとも1年後になると伝えていました。PlayStation向けとPC向け同時というのは考えていないようです。

●Xbox Wire Japanが、Windows 11 2022 UpdateでPCゲーム機能の強化を行ったことを伝えていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.15をリリースしていました。Target Address 3の欄にオフセットを配置するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.3をリリースしていました。メモリ処理の改善などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.11.1をリリースしていました。GitHubではRetroArch v1.11.1のソースコードをリリースしています。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2852をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.2.1decky-loader v2.2.2-pre1をリリースしていました。スクロールルートパスの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.9.12

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installer.pkgが差し替わっています。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.4.0 – Revision 0をリリースしていました。ゲーム転送機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がUDPIH(Nintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoまたはZeroを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができる)を利用しbrickしてしまったWii Uを復旧させることができるリカバリーメニューrecovery_menu v0.4をリリースしていました。市販機システムでのDebug System Regionの不具合修正が変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UでamiiboをエミュレートするためのAroma環境向けプラグインのパブリックアルファ版re_nfpiiをリリースしていました。まだ完成形ではないためソースコードのみの配布です。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCEUX TX 1.1.5をリリースしていました。最新のFCEUXへのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.102をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2829をリリースしていました

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v3.1.0をリリースしていました。VM_LOAD_TILESETとVM_OVERLAY_SET_MAP、VM_ACTOR_MOVE_CANCELの追加などが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v4.8をリリースしていました。128k/256kゲームでの不具合修正が変更点です。

●Google Playで、Tahlreth氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2を更新していました。更新日は2022年8月30日になっています。AetherSX2のapkを直接ダウンロードできるアーカイブによると、バージョンはv1.2-2637です。

●任天堂が、Nintendo Switch『スプラトゥーン3』の国内販売本数が発売後3日間で345万本を突破したと発表していました。Nintendo Switch向けソフトの発売後3日間の国内販売本数として過去最高の数字です。

●GitHubで、Fangal-Airbag氏がニンテンドーWii Uでタイトルのインストールやゲームのアップデータ及びダウンロードコンテンツをNANDシステムメモリやUSBストレージにインストールすることができるWUP Installer GX2をAromaのWUHB形式に移植したWUP Installer GX2 WUHBをリリースしていました。

●GitHubで、QuarkTheAwesome氏がNintendo Wii UでNTR CFWをインストイールした3DSの画面をリモートプレイの形で表示させることができるWii U向けユーティリティntrview 0.6をリリースしていました。Aroma向けのwuhbでの配布などが変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータyuzuでローカルワイヤレスマルチプレイ機能を実装したことを発表していました。ローカルマルチプレイはyuzu同士のみで、実機とのマルチプレイや他のエミュレータとのマルチプレイはサポートされていません。任天堂のアカウントも不要で任天堂のサーバーにも繋ぎません。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220912をリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、9月13日(火)から9月16日(金)の各20時より4日連続でPlayStationをもっと楽しむトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」を配信すると発表していました。9月15日発売の『聖塔神記 トリニティトリガー』の紹介になります。



●ツイッターで、任天堂が9月13日(火)23時より「Nintendo Direct 2022.9.13」を放送すると発表していました。放送時間は約40分で、発売予定タイトルの情報となります。


GameGaz Daily 2022.9.10

●GameSpotで、次のNintendo Directが来週放送される可能性があると伝えていました。ゲームジャーナリストのJeffrey Grubb氏のツイートが情報原です。9月15日から開催される東京ゲームショウに合わせたダイレクトのようですがエリザベス女王が亡くなったことを受けてイベント延期の動きがあったようですが、Jeffrey Grubb氏曰くイベント自体は実施で元々の予定からは若干の変更はあるかもしれないようです。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.1.4をリリースしていました。アプリインストール後に問題なくインストールできたかのチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がプログラミング言語Luaで作成したプログラムをVitaで実行することができるPS Vita向けLuaインタプリタLua Player Plus Vita(lpp-vita) Nightlyをリリースしていました。ビデオのループ再生が正常に動作していなかった不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-09-09をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。スキップする要素が少ない場合は最後の要素に適切に到達するようページダウンするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.101をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.68xemu v0.7.69をリリースしていました。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox Series X|Sの9月のXboxアップデートをリリースし、その内容を公表していました。パーティーチャットにノイズ抑制機能を追加しコントローラーの操作音、呼吸、環境音などのノイズをパーティー チャットから除去してくれる機能やフレンドの共有キャプチャから直接ゲームプレイを可能にする機能などが追加されました。