Savvy Manager一覧

GameGaz Daily 2022.9.9

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4のブルーレイドライブ故障でアップデートできない本体をアップデートできるNoBD Toolkit v2.00をリリースしていました。HomebrewストアのPKG-Zoneで配布されています。

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS4 5.05でQAフラグやutokenプラグを任意に有効にすることができるペイロードall_flagsをリリースしていました。ただしエラーが出たらしく、修正版が既に出ています。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 2.0にはイースターエッグを仕込んであると公表していました。隠し画像とか音楽とかチキンラーメンのひよこちゃん的キャラ(ひよこちゃんではないけど「有名なチキン」らしい)が隠されているらしいです。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1567534484618084356
またPS4-Xplorer 2.0はMP3をサポートしていませんが、どれかファイルをLapy05575948氏の出身国名(キューバらしい)にしてmp3の拡張子付けると音楽流れるらしいです。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1567902108988358658

●GitHubで、xperiments氏がWi-Fiモジュール基板ESP-S2シリーズおよびESP8266を使ってPS4をJailbreakするためにウェブサーバーとして機能させUSBストレージエミュレート機能などを実装することができるXHOST-PRO 0.9.7をリリースしていました。GoldHEN 2.2.4に対応したことが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。テキスト入力の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2827をリリースしていました

●GitHubで、NoahAbc12345氏がWii UのAroma 向けHomebrewファイルをPRX形式にパッケージ化することができる開発者向けのWindows(ソースコードはPythonなので他のOSでも動作可能)向けユーティリティWUHB Packager v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで他のリージョンのタイトルを起動したり強制的にタイトルの言語設定を変更することができるプラグインregion_free_plugin v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、 Brawl345氏がRiiConnect24を利用するカスタマイズ可能なゲーマータグサービスRiiTagをWii Uで利用できるようにするためのプラグインUTag v2.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏がWii UモードのvWiiメニューから直接Homebrew Channelをインストールすることができるユーティリティvwii-compat-installer v1.2をリリースしていました。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V12-1をリリースしていました。1文字のフォルダを作成するとフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けの圧縮フォーマットであるNSZの解凍やNSZへの圧縮を行うことができるPythonスクリプトNSZ 4.1.0を更新していました。nsz_v4.1.0_win64_portable.zipが差し替わっています。不具合を修正したらしく、以前ダウンロードしていた場合は歳ダウンロードして欲しいと書かれています。

●GitHubで、laetemn氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.0.11GameCube Backup Manager 2.6.1.0をリリースしていました。スプラッシュスクリーンでプログラム起動の進行状況を通知するようにしたこと(2.6.0.11)や Googleクラウドサービスによる日本語対応(2.6.1.0)などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI415をリリースしていました。本体でのアプリケーション設定編集機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.6.0-rc2をリリースしていました。大幅にオーバーホールしたそうです。

●GitHubで、Robz8氏がNintendo 3DS向けタイトル「Style Savvy」シリーズ(わがままファッション GIRLS MODEシリーズ)のセーブデータエディタSavvy Manager v3.3.0をリリースしていました。『Fashion Forward & Styling Star』に全てのアイテムを追加できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がAtari 8ビット・コンピュータ/ Atari 5200エミュレータatari800をNintendo 3DSに移植したatari800-3ds 0.3.8をリリースしていました。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがカスタマイズ可能なコントローラーXbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2 Core(ホワイト)を14,278 円 (税込参考価格)で発売すると発表していました。


GameGaz Daily 2022.1.11

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)をPCで扱うためのライブラリwfslib v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)をWindows/Linuxで扱うため抽出(wfs-extract)/インジェクト(wfs-file-injector)するためのユーティリティWFS Tools v1.0をリリースしていました。wfslib v1.0への対応などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.74をリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.13.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、MaikelChan氏がググると”伝説のクソゲー”情報しか出てこないPC(DOS)と3DO向けに発売されたロマンティックコメディアドベンチャーゲーム『Plumbers Don’t Wear Ties』をWindows/Linux向けに移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.2 x64をリリースしていました。Nintendo Wiiへ移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.2-wiiもリリースされています。
また今回初めてNintendo SwitchおよびNintendo 3DSへ移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.2-switchPlumbersDontWearTies-SDL v0.2-3dsもリリースされました。

●GitHubで、barbudreadmon氏がマルチアーケードエミュレータFBNeo(FinalBurn Neo) nightly buildsをリリースしていました。正式版でありませんが、今回macOS版がなくなっています。

●GitHubで、Robz8氏がNintendo 3DS向けタイトル「Style Savvy」シリーズ(わがままファッション GIRLS MODEシリーズ)のセーブデータエディタSavvy Manager v3.2.1をリリースしていました。ダウンロードされていないゲームやセーブデータが存在しない場合に画面が真っ黒になってしまう不具合の修正が変更点です。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSでファイルメニューを一新し、直感的に使えるようにしたことを公表していました。左が今までのバージョン、右が新バージョンです。
・アーカイブ内のROMを開くメニューをROMを開くに統合
・最近開いたROMにはアーカイブ内ROMも記憶
・DSスロット側とGBAスロット側を分けることでGBAカートリッジ連携機能を持つDSゲームに対応。DSブラウザメモリー拡張カートリッジもエミュレート(GBAゲーム起動がサポートされたわけではない)
などの他、ROM処理部分のソースコードを一新しmelonDSの他プラットフォームへの移植をやりやすくしたそうです。
melonDS_menu_old_and_new

●PlayStationLifeStyleで、PlayStation 5とPlayStation 4で発売予定のタイトルを紹介する映像配信イベント「State of Play」の次回配信が2月に計画されているとの噂があることを伝えていました。ビデオジャーナリストTom Henderson氏のツイートと、信頼できるとするAccNgt氏のツイート(ただし該当ツイートは削除されてしまっている)のツイートという2つ情報がソースだそうです。

●Gamespotで、マイクロソフトXbox部門最高責任者のPhil Spencer氏がNew York Timesのインタビューの中でXbox Series X|Sが現時点でどの歴代Xboxよりも販売台数が最も多くなったと語ったことを伝えていました。現在PS5も含め購入が困難であることを、供給が少ないのではなく需要が大きいためだとも語っています。

●GitHubで、Maschell氏がペイロードローダーから起動しWii UでSDカードからELFファイルを一覧表示して起動するためのユーティリティHomebrew launcher installerのNightlyビルドをリリースしていました。

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3のVSH/XMBでHDMIをサポートするようになったことを報告していました。


GameGaz Daily 2021.12.26

●GitHubで、xXxTheDarkprogramerxXx氏がPS4向けツール集の一つとしてセーブデータのUSBデバイスへのコピーやPKGの情報表示やインストール、PSIDやIDPSなどのシステム情報表示、トロフィーのアンロックなどを行うことができるユーティリティPS4 Tools Homebrew V1.33 (Xmas Edition)をリリースしていました。ファームウェアにセーブパッチを適用できるようにしてセーブデータをUSBにダンプできるようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、psxdev氏がクリスマスプレゼントとしてPS4開発者向けにOrbisツールを公開すると発表していました。公開されたのは以下のツール類です。
・SQLIteライブラリorbisdev-libSQLite
・raylibの移植版orbisdev-raylib
・Hitodama PS4SDK互換のelf読み込みのためのローダーorbisdev-orbislink
・MSXエミュレータの移植版fmsx

●ツイッターで、VitaHex氏がマリオカートをPS VitaでプレイできるようにしたMario Kart Vita v1.20をリリースしていました。分割対戦モード画面の追加や2Playerのコントローラーサポート(PS Vita TVのみ)などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアPS4-Store 4.1をリリースしていました。Store SettingsにデフォルトのPS4 Home menuを設定できるようにしたことや外付けHDDのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、ScriptSKがJailbreakしたPS4でチートファイルを読み込んでゲームをカスタマイズすることができるユーティリティPS4 MultiTrainer II(MultiTrainer) v1.1.4.0をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.11をリリースしていました。コントローラー追加に対応したことやマウス使用時のキーコンボに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.1.0をリリースしていました。NitroFSマウントされないと言語メニューロード時にワーニングメッセージを表示するようにしたことなどが変更点です。今回のバージョンはクリスマス記念リリースとなります。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.53.0をリリースしていました。B4DSモードでDS/DS Liteでプレイ可能なサポートタイトルを追加したことなどが変更点です。今回のバージョンはクリスマス記念リリースとなります。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v23.3.0をリリースしていました。Slot-2 FlashcartからTWiLightMenu++起動時にSlot-1を起動できるようにしたことなおdが変更点です。今回のバージョンはクリスマス記念と200回目のリリース記念だそうです。

●GitHubで、Robz8氏がNintendo 3DS向けタイトル「Style Savvy」シリーズ(わがままファッション GIRLS MODEシリーズ)のセーブデータエディタSavvy Manager v3.2.0をリリースしていました。GIRLS MODE3と4のセーブデータの全キャラクターをキャラクターリストに表示できるようにしたことなどが変更点です。今回のバージョンはクリスマス記念リリースとなります。