SaltyNX一覧

GameGaz Daily 2024.11.9

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.31をリリースしていました。”Install from URL”からインストールに失敗したPKGについてリモートサーバから受け取った実際のエラーメッセージを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.0.4SaltyNX 1.0.4aをリリースしていました。GetThreadListによるタイムアウトを10秒から30秒にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.54をリリースしていました。

●GitHubで、DerekPascarella氏がセガDreamcastのディスクイメージをダンプしてROMハックなどを行うパッチを施して再びイメージ化を行うことができるWindows向けユーティリティUniversal Dreamcast Patcher v1.7Universal Dreamcast Patcher v1.8をリリースしていました。2048-byte-per-sectorのISOトラックを使うGDIソースディスクイメージのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-08-75d2181をリリースしていました。

株式会社ポケットペアが開発・販売するゲーム「Palworld / パルワールド」が複数の特許権を侵害しているとして、任天堂が差止及び損害賠償を求め特許権の侵害訴訟を東京地方裁判所に提起した問題について、ポケットペアがポケモンと任天堂が訴えている詳細と、今後訴訟手続を通じてポケットペアの見解を主張していくとして任天堂と争う姿勢を示していました。
任天堂は『Palworld / パルワールド』が3件の特許を侵害しているとして、ゲームの差止めと損害賠償(ポケモンと任天堂にそれぞれ500万円と遅延損害金)を求めています。
特許に関する企業間訴訟にしては法外な賠償金ではなく、模倣で成長してきたゲーム業界内でゲーム販売差し止め合戦することはマイナスにしかならないので任天堂は本気でパルワールドを潰しにかかってるようには個人的には見えません。知的財産守れと暴走した任天堂のえらいひとの顔立てて現場が動いたらこうなるのかも(liyuqiさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2024.11.6

●GitHubで、aldostools氏がCFWに対応したPS3で内蔵ブラウザを利用してFlashメモリにパッチを適用してJailbreakすることができるユーティリティUnofficial PS3Xploit Flashwriterをリリースしていました。4.82、4.84、4.85をサポートしたことが変更点です。

●GutHubで、EchoStretch氏がPS5のHypervisorを突破するHypervisor exploit Byepervisorで2.70での不具合を修正していました。

●GitHubで、pspdevチームがオープンソースのPSP Homebrew開発キットPSP Software Development Kit(pspsdk)を更新していました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.6をリリースしていました。コードのリファクタリングによりサイズを若干小さくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.8.2をリリースしていました。オーバーレイとパッケージページ位置を入れ替えるPage Swapトグルの追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.0.2SaltyNX 1.0.3をリリースしていました。ログが無効のとき64ビットゲームがクラッシュすることがある不具合の修正やコードのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 11/05/2024をリリースしていました。JKSVのデフォルトコンフィギュレーションセッティングをJKSV独自方式からZIPを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC r46をリリースしていました。binutilsやgccの更新などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.7をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-05-204bba9をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.4をリリースしていました。Steamベータ版で欠落していたコンポーネントの修正などが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-WSwan-Bをリリースしていました。SwanGBAのサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.5

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows/Linux向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) 2.2をリリースしていました。LinuxのGUI版に対応したことやRustのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.0.1をリリースしていました。FPSLockerが強制的に30FPSにしたとき一時的にインターバルを2にしてディスプレイのリフレッシュレートを60Hxに設定したことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.15.0をリリースしていました。19.0.1に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNRIO/DS Linker Writer Slot-2カートリッジを利用してSlot-1 DSカートリッジをUSBマスストレージとしてPCにマウントすることができるユーティリティnrio-usb-disk v0.2.2をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.6.2をリリースしていました。最近書き込まれたセクタの不正読み取りの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 7.0.3をリリースしていました。32-bit WindowsおよびWindows 8以前のWindowsをサポートする最後のアップデートとして不具合を修正したことなどが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.18.1をリリースしていました。PBPリーダーでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.6などをリリースしていました。DrawGameGrid()でIMGUIカーソルを不必要に移動させないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v141をリリースしていました。スーファミターボベースカートリッジ検出の不具合修正(『美少女戦士セーラームーンSuperS ふわふわパニック』でのシリアルコンフリクト回避)などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.2をリリースしていました。SGMの有効化/無効化の不具合修正などが変更点です。