PS4 WEE Tools一覧

GameGaz Daily 2023.10.20

●X(旧ツイッター)で、NazkyYT氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX2PS4-GUIをリリースしていました。PS5でも動作するはず、だそうです。

●X(旧ツイッター)で、notnotzecoxao氏がPS5のテストキット購入のための資金をKo-fiで募集していました。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.9.2をリリースしていました。NORのクイック正規パッチ対応などが変更点です。

●GitHubで、 illusion0001氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijacker 1.121をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.4.7をリリースしていました。WiFi/BTのパッチ/変更オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697745052などをリリースしていました。XMB_LANG.TXT更新などが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-17.0をリリースしていました。17.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.2をリリースしていました。Android 14のフルサポートやペイロードを最新版へ更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.5.7-alphaをリリースしていました。Atmosphere 1.6.1への更新などが変更点です。システムパーティションがbrickしてしまう不具合の修正とダウングレードに対応しただけのバージョンで、署名パッチもそろっていないので誤って1.7.0にアップデートしてしまったユーザー用とされています。

●GitHubで、Slluxx氏がAPIから情報をダウンロードしてemuiibo用のフォーマットに変換することでSwitch本体だけで仮想のamiiboを作成することができるユーティリティAmiiboGenerator v2.0.0をリリースしていました。新メニューシステム実装などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DSの11.17.0-50で『マリオカート7』のv1.2で動作するexploit Kartminer7 v0.4betaを更新していました。macOS Ventura向けにLinux-macOS版のみ再ビルドされています。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS 0.9.1をリリースしていました。シンボルが重複していたmaxmodを元に戻したことが変更点です。

●GitHubで、wheremyfoodat氏がWindows/macOS/Linux向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.7をリリースしていました。Luaスクリプトのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-59 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231019071626をリリースしていました。

●Ko-fiで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3Kで新しいグラフィック機能について発表していました。


GameGaz Daily 2023.10.15

●GitHubで、chronoss09氏がPSPのゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるバッチスクリプトPSP 2 PS4(Script Mod PS4) v1.1(psp11_ps4)とRetroArchのROMをPS4へインストールできる形式に変換することができるバッチスクリプトRetroArch 2 PS4(Script Mod PS4) v1.1(retro11_ps4)をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、chronoss09氏がPS4のFPKGをPS5へインストールできる形式に変換することができるバッチスクリプトMerge FPKG to PS5 v1.0を近日中に公開すると発表していました。

●GitHubで、Nazky氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるWindows向けユーティリティPS22PS4-GUI 0.6.1Tをリリースしていました。Nazky氏がPS5を持っていないため配布したPS5向けテスト版です。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.9.0をリリースしていました。Syscon Flasher機能追加などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がpkgをインストールしたり、NoNpDrmの偽ライセンスを使いpkgファイルを直接ダウンロード/アンパックしたりすることができるユーティリティPKGiをPSPに移植したPKGi PSP v1.0.0をリリースしていました。ダウンロード速度改善、ISO/CSO/Digitalとしてのパッケージインストール、PSP Goの内部ストレージ検出対応などが変更点です。
https://twitter.com/dparrino/status/1713174023578824813

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697243587をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.00をリリースしていました。
switch-ezremote-client

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.3.9を更新していました。オーバーレイの星印付けに関する不具合修正やメニュー描画の不具合修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、sthetix氏がNintendo Switchを17.0.0に更新してbrickしてしまった場合の復旧方法を公開していました。


1) Lockpick_RCMでコンソールキーを入手
2) TegraExplorerを起動しeMMCをブラウズ、SYSTEMパーティションの中にあるSAVEフォルダの8000000000000120というファイルを削除する
3) 公式ファームウェアまたはAtmosphereでコンソールを再起動する

[追記]
SciresM氏によると、17.0.0にアップデートして最初にAtmosphereを起動した場合のみを修正するものとのこと。ただしAtmosphereは最初の起動時に自動的にそれを修正する仕組みがあるそうです。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 0.9.2をリリースしていました。17.0.0でSoCとPCBの温度が0と表示さえてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.7.1をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.7.1もリリースされています。17.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、retronx-teamのp-sam氏がNintendo Switchでのプレイモードごと(TVモード/携帯モード)とアプリケーション毎(タイトルIDごと)にCPU/GPU/メモリのクロック周波数(オーバークロック/アンダークロック可)をConfigファイルで設定することができるユーティリティsys-clk 2.0.0-rcをリリースしていました。17.0.0のサポートや起動時にHOSから周波数テーブルを取得するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseを更新していました。ランゲージファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、matbo87氏がSnes9xをNintendo 3DS/2DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.51をリリースしていました。Dark mode/ RetroArch/ Originalのテーマオプション追加などが変更点です。なお、このバージョンはOld3DS/2DSだとクラッシュするそうですのでOld3DS/2DSは旧バージョンのSNES9x 3DS v1.50を使って下さい。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3423をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。


GameGaz Daily 2023.10.11

●GitHubで、 illusion0001氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijacker 1.113をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.65 Rev 4とRev 5をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正(Rev 4)やPS1ゲームのper-gameプラグインの復活(Rev 5)が変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1696979321などもリリースされています。

●X(旧ツイッター)で、markus00095氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPS2 2 PS4 v1.0がPS5の4.03で問題なく動作したことを報告していました。

●Logic Sunriseで、markus00095氏が要求ファームウェア9.00以降のPS4ゲームをバックポートしたFPKGがPS5の4.03で正常に起動できない問題の解決策としてベースデータとバックポート版アップデータのFPKGをマージしてリパッケージすることができるWindows向けバッチスクリプトMerge FPKG v1.0をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools 0.9.0を近日中にリリースすることを公表していました。Team RebugのAbkarino氏が開発したPS4 Syscon Flasherを統合しクロスプラットフォーム化するなど、その内容も公表しています。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。Flatpakバージョン生成の修正などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo new3DSにも対応したプライマリARM9カーネルexploitMSET9 v1.0
をリリース
していました。中身はMSET9 v4betaと同じだそうです。

●GitHubで、 F-l-a(FlaGmr)氏がNintendo SwitchのファームウェアやHomebrewアプリケーションのバージョンを追跡するためのHTMLページNXUpdateTracker v2.0をリリースしていました。Homebrewの表示/非表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.22をリリースしていました。中国語を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.3.8をリリースしていました。空コマンド([@PAGE1]と[@PAGE2])でページラベルを定義できるようにしたことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu v1.092をリリースしていました。

●GitHubで、TorusHyperV氏がコンセプトアプリケーションとして開発したXbox OneのSystemOS FlashダンパーCocoaTunnelをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimental 32f7241をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20231010をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3415をリリースしていました。テクスチャアップローディングのリライトが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 4.1.1をリリースしていました。電源とボリュームボタンを常時up/down/aとしたことと、キーボードの修正以外は中身はv4.1.0-b1と同じですが、17.0.0に対応しました。

●WiiDatabaseで、suchmememanyskill氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるNintendo Switch向けペイロードLockpick_RCM v1.9.11をリリースしたことを伝えていました。17.0.0に対応したことが変更点です。GitHubではDMCAテイクダウンで配布できないのでvps.suchmeme.nlにて公開されています。