MSET9一覧

GameGaz Daily 2023.11.2

●X(旧ツイッター)で、LightningMods_氏がPS4向けのHomebrewストアPKG ZonePS5 Homebrewの配布を開始したと発表していました。PS5での起動にはetaHEN 1.0b以降が必要です。

●任天堂が、国内の老人福祉施設などで、『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング』や『Nintendo Switch Sports』、『マリオカート8 デラックス』などのソフトを学研ココファンのスタッフのサポートを受けながらプレイしてもらう機会を作るというNintendo Switchを用いた高齢者を対象とする取り組みを開始すると発表していました。ついに社会貢献事業まで始めたことになります。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool 1.1.8をリリースしていました。繰り返しチェックの追加などが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2023.11をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。XFROMをサポートしたwLaunchELF追加などが変更点です。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.1をリリースしていました。新しいGalerians(Europe)パッチを作成して以前のものとリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.2の更新Ultrahand Overlay 1.4.3をリリースしていました。”Clean Labels.”の有効/無効に関する不具合修正(1.4.2)やキーコンボ初期化の不具合修正(1.4.3)などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo new3DSにも対応したプライマリARM9カーネルexploitMSET9 v1.2をリリースしていました。macOSのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v26.2.0をリリースしていました。GBA/DS Phatカラーモード追加などが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231101134520をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3462をリリースしていました。jpegデコードの改善が変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.19

●VideoGamesChronicleで、SIEがワイヤレスイヤホンを収納して充電するゲームコントローラーの特許を取得していたことを伝えていました。コントローラーがワイヤレスヘッドフォンの充電や接続のための機能も有しているというもので、コントローラーとワイヤレスイヤホンの管理が1つのデバイスで済むメリットがありそうです。
playstation-earbud-controller-patent

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がPS5へ移植に取り組んでいるPS4のゲームマネージャーItemzFlowの開発進行状況を公表していました。PKGインストーラーでUSBからHomebrewを選んでインストール、起動する様子が公開されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697660369などをリリースしていました。

●Redditで、任天堂が7年前に公開したNintendo Switch発売時のトレーラービデオをYouTubeチャンネルから削除していたことを伝えていました。意味深な話ではなさそうで、音楽のライセンス更新ができなかったために取り下げた可能性が高いそうです。以下はGameSpotが当時公開した同じトレーラービデオです。こちらはまだ公開された状態のままです。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo new3DSにも対応したプライマリARM9カーネルexploitMSET9 v1.1をリリースしていました。mset9.pyのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS 0.9.0をリリースしていました。ネイティブWindowsのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-58 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231018071713をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.4.1を更新していました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.115をリリースしていました。ユニキャストとマルチキャストフィルタリング追加が変更点です。

●GitHubで、 hydra-emuチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータHydraをリリースしていました。Androidアプリが近くリリースされるようです。


GameGaz Daily 2023.10.12

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1696979321をリリースしていました。

●GitHubで、 illusion0001氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijacker 1.114libhijacker 1.116をリリースしていました。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.23をリリースしていました。スタンバイからリジューム後のオーディオの不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo new3DSにも対応したプライマリARM9カーネルexploitMSET9 v1.0を更新していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3418をリリースしていました。コマンドでファームウェアファイルのインストールに対応したことが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalなどをリリースしていました。packet_disassemblerコード実装などが変更点です。