Rekado一覧

GameGaz Daily 2023.3.14

●ツイッターで、Ifaicompa氏がPS5(3.0から6.20まで)でbd-jbを利用してPS5でFTPサービスを開始しファイル操作を可能にするISOイメージファイルPS5 BD-JB FTP Server v1.2-Betaをリリースしていました。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1635237390389485568

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4/PS5でmast1c0reに対応したPS2のELFファイルやISOファイルを転送したり管理したりすることができるWindows向けユーティリティOkageLibrary v1.1をリリースしていました。RetroArchのISOリパッカーを正常に動作するようにしたことが変更点です。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.90に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 3.2.0をリリースしていました。4.90.1 HFW サポートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.44を更新していました。webMAN_MOD_1.47.44_Installer.pkg が更新されています。PS3HEN 3.2.0だとハングしてしまう不具合を修正したようです。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-03-11を更新していました。PSP 画像抽出で欠落している画像のみ取得するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.1.2をリリースしていました。ペイロードを最新版に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.37をリリースしていました。16.0.0でLEDが機能しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.22をリリースしていました。破損回避のため容量の大きな配列をヒープからスタックに移動させたことなどが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.5.3をリリースしていました。2chを超えるオーディオ(2.1chなど)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 3ac24ebをリリースしていました。クレジットでのアルファベット順の並びの修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable)『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230313071827をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。ロシア語翻訳の更新が変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータyuzuの2023年2月開発状況進捗レポートを公開していました。

●ツイッターで、Markus95(markus00095)氏がNintendo Switch Onlineでプレイが可能になったGB/GBAタイトルをインジェクトするためにNSPファイルを作成することができるWindows向けバッチファイルGB_SCRIPT V1.3を近くリリースすると発表していました。


GameGaz Daily 2023.1.17

●ツイッターで、Ifaicompa氏がPS5のBD-JBでELFファイルを読み込むことができる利用できるBDのISOイメージファイルPS5 BD-JB ELF Loader v1.5をリリースしていました。elf/jar/luaペイロードを統合したことが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5とPS4にpkgファイルをFTPで転送することができるWindows向けユーティリティPS5-PS4PKGSender v1.0.6をリリースしていました。通知を追加したことが変更点です。

●LightningMods氏がオープンソースツールで開発したPS4のHomeメニューとPS4のゲームマネージャーItemzFlowを使ってまるでインストールするPKGがPS4に物理的に存在するかのような状態にしてPCからPS4に直接PKGをインストールする”Fuse”を実行することに成功したと公表していました。GoldHENの機能ではなくItemzFlowやMiraの機能で、一度マウントした形にしてしまえばPS4からPCのファイルにアクセスできるようになるそうです。

●PSX-Placeで、aldostools氏がPS3の公式ファームウェアをベースとしてPS3の全モデルにインストールすることができるモディファイ版公式ファームウェアHFWのミラーリンク集を投稿してました。HFW 4.84.2からHFW 4.89.1までのリンクが掲載されています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightlyをリリースしていました。ポーランド語の翻訳更新が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildをリリースしていました。ROM固有のアップデートパスレポートの修正が変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProのアルファビルドを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.1.1をリリースしていました。チェコ語に対応したことが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230116071843をリリースしていました。
[追記]
Nightlyビルドが更新され、Nazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230117011946がリリースされています。

●GitHubで、Octal450氏がXbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたWinodws向けオールインワンユーティリティJ-Runner with Extras V3.2.2-r2をリリースしていました。ESCボタンでPicoFlasherの読み取り/書き込みを中止する機能を追加したことなどが変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.0.4をリリースしていました。ただ、公式ツイッターによるとEgg NS Emulator 4.0.5をリリースしたそうなので、Google Playでもそのうち4.0.5が公開されるはずです。4.0.4はスキンの切り替えができない不具合の修正、4.0.5はタッチ制御でXbox/Switchレイアウトの選択に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。LED色選択キャンセルの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.4.10-pre1decky-loader v2.4.11-pre1decky-loader v2.4.12-pre1decky-loader v2.4.13-pre1decky-loader v2.4.14-pre1をリリースしていました。ダウンロードボタンの修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.79をリリースしていました。AppImage xemuバージョンの数字に’v’を付けるようにしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2022.11.22

●VGChartzで、Nintendo Switchが発売前に開発コードネームとして呼称されていた「Nintendo NX」のロゴがオンラインで流出したことを伝えていました。NXは2015年3月期 決算説明会でWii Uの次世代機として発表されたゲーム機のコードネームで、『マリオカート8 デラックス』のプロトタイプの中にあったものが見つかったそうです。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.1をリリースしていました。Android 13のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.10をリリースしていました。ダウンロード中のポーズボタンとキャンセルボタンを横並びに配置したことなどが変更点です。

●ファミ通.comで、2023年2月22日発売予定の『PSVR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版』の先行予約応募受付が開始されたが、応募応募条件が「ソニーアカウントでサインインしたPS5またはPS4で2021年11月1日から2022年10月31日までの期間に20時間以上のゲームプレイがあること」「ソニーアカウントがMy Sony IDとサインインID共通化されている」となっていることを伝えていました。一見さんでは応募できない、今から一見さんではない条件を作ろうと思ってもできないことから転売対策ですが、「PS5買おうと思っても買えなくてここ1年くらいゲームしてない」方は残念ながら予約ができません。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.6のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS Beta V2.1.0 Betaをリリースしていました。XboxのV1.6リビジョンのサポート追加(これまではV1.5まで)などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。残っているUWP構成をパージしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20221121をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.9StellaDS v5.9-fixをリリースしていました。一部ゲームでのレンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのEpicpkmn11氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal Updater 3.2.6をリリースしていました。説即しているWi-Fiの電波強度インジケーターの追加などか変更点です。

●GitHubで、v-atamanenko氏がAndroid向けの3人称視点のシューティングゲーム『Mass Effect Infiltrator』をPS Vitaに移植したMass Effect Infiltrator – PSVita Port(masseffect-vita) v1.0をリリースしていました。Android版のゲーム本体(apkファイル)が必要です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxでSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるldn_mitmをサポートしたため、AtmosphereのSwitchやldn_mitmを使っているRyujinxとの相互接続が可能になったと発表していました。