Thenaya一覧

GameGaz Daily 2023.6.7

●GitHubで、isage氏がPS Vita TVでマウスやキーボードを使用するためのブラグイン形式のドライバーtvikeyをリリースしていました。電源供給をするためのY字USBケーブルがあればPS Vitaでも使えます。
使い方:
1) tvikey.skprxをur0:taiへコピー
2) config.txtの*KERNELにur0:tai/tvikey.skprxと記述
3) ux0:/data/にtvikey.iniを作成(iniファイルのフォーマットはCONFIG.mdを参照するかGitHubにあるサンプルのtvikey.iniをコピー)

●ツイッターで、master_s9氏がPS4で使用しているPSNのオンラインIDを変更してonline.jsomファイルを生成し、FTPでアップロードすることでオンラインIDを有料サービスを使わず何度でも変更することができるWindows向けユーティリティPS4Profile v0.03をリリースしていました。

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2 BETA10を作成中だと公表していました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4向けの、多分VRでドラムを叩いて演奏するっぽいVRゲームDrum VRを開発していることを示唆していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.53をリリースしていました。AdrenalineインストールでのAdvanced VSH Menuオプションの改善などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1686091720などもリリースされています。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.3をリリースしていました。コピーゲーム起動ブロックのバイパスシステムのAPv2バイパスへのゲーム(『ぼくのなつやすみ Summer Holiday 20th Century』)追加などが変更点です。

●GitHubで、CotpsmpSciOrBust氏がamiiboをエミュレートするSwitchのカスタムプロセスemuiiboをGUI版にしたAmiigo 2.3.2をリリースしていました。Emuiibo 1.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya ede82c1(v0.8.3)を更新していました。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.4.0をリリースしていました。セキュリティの改善やパラメータ変更後のサーバー再起動を不要にしたことなどが変更点です。

●GoNintendoで、Appleがスーパー・ニンテンドー・ワールドのアトラクションであるマリオカートに協力していたAR開発企業Miraを買収したことを伝えていました。このブログ的には守備範囲外なので記事にはしませんでしたが、昨日AppleがWWDC23でMRヘッドセットVision Proを発表しましたが、今後コンテンツを開発していく準備をしているようです。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3199をリリースしていました。YUV420とYUV422フォーマットの互換性向上が変更点です。

●Eurogamerで、Western DigitalがXbox Series X/S向けのストレージ拡張カード512GB/1TBを発表したことを伝えていました。Seagate以外の選択肢は初めてとなります。

●Arisotura氏が、システムコールやライブラリ関数をエミュレートするHigh Level Emulation (HLE)化に取り組んでいるWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSの開発途中経過やテスト結果を報告していました。HKE化によりパフォーマンスが改善するので、よりスペックの低いマシンで動作するようになりそうです。


GameGaz Daily 2023.5.26

●ツイッターで、notnotzecoxao氏がPS5のテスト機からダンプして復号化した複数のPUPファイルを公開していました。これを使って解析が進むと思います。

●ツイッターで、illusion0002氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにチートデータベース更新等の管理をすることができるGoldHEN Cheats Managerの次のアップデートで実装するチートデータやパッチのアップデートメニューを公開していました。HDDやUSB、インターネットからのアップデートに対応するようです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1684980467などをリリースしていました。import classicsのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2009-bd6df25を更新していました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.9をリリースしていました。コピーゲーム起動ブロックのバイパスシステムのAPv2 Bypasses追加などが変更点です。

●GBATempで、TotalJustice氏がNintendo Switchで起動時に fs、ldr、esにパッチを当てることができ、署名パッチと同様の効果をもたらすシステムモジュールsys-patch v1.3.0をリリースしていました。ファームウェアの細かい更新毎に署名パッチの更新をしたりする必要がなくなり、サイレントアップデートの度に署名パッチが破損したりしなくなるそうです。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.13.0をリリースしていました。hekateのデフォルトの明るさを100%に設定したことやtmosphere、DBI 、AIO-Switch-Updaterを最新版に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 1.9.1をリリースしていました。atmospehre/contentsフォルダがないときにファームウェアをダウンロードした際の不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 28d6714(v0.8.3)を更新していました。キャッシュパージに有効な権限をアサインしたことが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu 1.06をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230525071705をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3174をリリースしていました。FSUBFLRの実装が変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.25

●ファミ通.comで、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の全世界興行成績がアニメ作品史上で第3位に浮上し全世界累計の興行収入は1700億円を突破したと伝えていました。ちなみに1位は2019年の「アナと雪の女王2」(2020億円)、2位は2013年の「アナと雪の女王」(1784億円)で、上にはアナ雪しかいない状況どころか、アナ雪超え目前です。

●Eurogamerで、SIEの社長兼CEOのJim Ryan氏がソニーの事業説明会の中でクラウドゲーミングについて「面白く積極的な」計画が進行中で、今後数ヶ月以内に発表すると語ったことを伝えていました。詳細については明かされていませんが、数十本のゲームを開発しているようです。

●TheSixthAxisで、ソニーの事業説明会の中でPlayStation VR 2が発売から最初の6週間で60万台を販売し、同期間の初代PSVRを上回ったことを明らかにしたことを伝えていました。

●ツイッターで、notnotzecoxao氏がPS5のテストキットでの3.00カーネルデータダンプが進行中だと報告していました。成功したようで、配布もしています。どうもnotnotzecoxao氏はテスト機を手に入れたようです。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS5のシステムファイルをダンプすることができるペイロードps5-self-dumperを更新していました。.prx拡張子のファイルをダンプできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.40をリリースしていました。flash0に外部モジュールをインストールできるようにしたことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1684949682などもリリースされています。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2009-bd6df25をリリースしていました。デバッグメッセージの強化などが変更点です。

●PSX-Placeで、Iridule氏がPS3のドライブをLinuxデバイスにマウントすることができるLinux向けのスクリプトDrive Tool Beta 2.1をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。ブラジルポルトガル語の更新などが変更点です。

●GBATempで、Nintendo Switch向けのRP2040を使った3ドル自作MODチップPicoflyが10ドルほどの製品版として中国で発送が開始されたことを伝えていました。
picofly

●GitHubで、CatmanFan氏がNintendo Wii/vWiiにインストールできるようファミコンやスーパーファミコン、NINTENDO64、マスターシステム、メガドライブ、Adobe Flash(SWF)を変換してWADファイルとしてインジェクトできるようにするWindows向けユーティリティFriishProduce v0.20-betaをリリースしていました。新たにセガのマスターシステムとメガドライブに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya ff70731(v0.8.3)を更新していました。正確なコンパイルステータスにするために動作を分割したことが変更点です。

●Alex Free氏が、ビデオファイルをセガのドリームキャストで再生できる方式に変換することができるWindows向けユーティリティVideo2DreamcastDisc v1.1.1をリリースしていました。

●GBATempで、ManCloud氏がNintendo GameCube向けのオープンソースIPL MODチップKunaiGCをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3173をリリースしていました。FP16チェックを
更に追加したことが変更点です。