TinfoilWebServer一覧

GameGaz Daily 2022.9.23

●YouTubeで、YouTuberのTito Perez氏がPS5のDevKitを手に入れてその紹介動画を公開していました。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.3.0をリリースしていました。一部特定のユーザーへのアクセス制限のため基本認証を実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、nedex氏がNintendo Switchの時計をNTPサーバーに同期させるためのオーバーレイメニューTeslaのプラグインQuickNTP 1.2.6をリリースしていました。CloudflareとGoogle NTPサーバーを追加したことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.104をリリースしていました。
[追記]
NUSspli v1.105がリリースされています。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1940-d58e721をリリースしていました。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.1.5をリリースしていました。Razer Raion Fightpad for PS4コントローラーを追加したことなどが変更点です。
[追記]
DS4Windows.deps.jsonファイルをアップデートしたDS4Windows v3.1.6がリリースされています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps2を更新していました。

●GitHubで、Luna4256氏がカスタムWii Uアプリで使用することを目的としてPNGファイルをTGAファイルにフォーマット変換することができるWindows向けユーティリティWii-U-IMG-Tool 1.0.0.4をリリースしていました。変換したいファイルとしたくないファイルをチェックマークで選択できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Octal450氏がXbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたWinodws向けオールインワンユーティリティJ-Runner with Extras V3.2.1をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.5.7

●PSX-Placeで、DeViL303氏がCFWのPS3でファームウェアへのパッチによる機能追加やXMBへのツールメニュー追加などのモディファイを行うことができるユーティリティUltimate Toolbox v2.00をリリースしていました。Ultimate Toolboxがdev_hdd0/game/ULTOOLBOX/にインストールされるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.2.0をリリースしていました。キャッシュインデックスの実装や特殊文字(+やスペースなど)を含むファイルの完全サポートなどが変更点です。

●GitHubで、hax0kartik氏がNintendo 3DSの入力を担当しているHIDモジュールを置き換えてZL/ZRボタンのリマッピングにも対応することができるカスタムモジュールrehid v2.0をリリースしていました。カスタムlumaビルドのサポートや加速度・ジャイロスコープの実装などが変更点です。

●任天堂が、「2021年3月期 決算短信」等を公開していました。売上額は前年比34.4%増の1兆7589億円、営業利益も81.8%増の6406億円、純利益85.7%増の4803億円とかなり好調な数字が並んでいます。
2021年1月~3月期(第4四半期)のNintendo Switch販売台数は、『あつまれ どうぶつの森』の発売で過去最高だった前年同期を上回っていることも驚きですが、バカ売れした印象の『あつまれどうぶつの森』(累計販売本数3,263万本:昨年度は2,085万本)よりも実は『マリオカート8デラックス』(累計販売本数3,539万本:昨年度は1,062万本)の方が累計では上だったことの方が驚きです。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r1086をリリースしていました。チートが適用されない不具合の修正が変更点です。

●ツイッターで、Dolphin TeamがWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの今月の開発進行状況レポートは公表しないとの声明を発表していました。どうも先月リリースしたベータビルドで”リアルWiiリモコン”オプションのせいでWiiリモコンが繫がらなくなったりNetPlayが動かなくなったりしたため不具合のあるバージョン戻しを余儀なくされ、不具合を長期間放置していることと同等の状況となってしまったため、その対処を優先するそうです。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.5.1をリリースしていました。Google Pixel 3 XLなど一部デバイスでレイアウトとキーマッピング画面を開いたときに”No apps can perform this action”と表示され何も表示されない不具合の修正などが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.720をリリースしていました。

●Destructoidで、ドイツで開催されるゲームショウGamescom 2021はオンラインとリアルイベントのハイブリッドで開催の方向を転換し、デジタルストリーミングによるオンラインのみの開催となることが発表されたと伝えていました。8月25日から8月27日までの開催で、25日のビデオジャーナリストGeoff Keighley氏によるオープニングナイトライブストリームで幕を開けることになります。

●アメリカのゲーム産業業界団体であるESA(Entertainment Software Association:エンターテインメントソフトウェア協会)が、E3 2021参加企業としてスクウェア・エニックス 、セガ、バンダイナムコエンタテインメントなど10社が追加されたことを発表していました。昨年のE3はコロナの影響で中止されましたが、今年のE3 2021は6月12日から6月15日までオンライン専用イベントとして開催されることが4月に発表されています。

●IGN Japanで、Epic GamesがAppleのApp Storeを介さず独自決済を導入したことでAppleから規約違反でゲームアプリ『フォートナイト』をストアから削除されたことに対してAppleに対し訴えを起こした裁判の中でXboxのLori Wright氏がXboxはハードウェアで利益を上げたことがなくハード自体は常に赤字で販売していると述べたと伝えていました。マイクロソフトのビジネスモデルはゲーム体験提供が目的でXbox本体はその提供に不可欠だから販売しているだけで、ハードウェア自体は歴代ずっと赤字だったようです。


GameGaz Daily 2021.5.2

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate switch-12.0.x-0.2をリリースしていました。Atmosphère 0.19.2へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.1.0をリリースしていました。複数ディレクトリを指定できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 267をリリースしていました。MTPでインストールタイトルコンテンツをマウントできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.6をリリースしていました。チェインローダーからAtmosphereのAPIを削除したことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.23をリリースしていました。SDカードの書き込み速度の制限をなくしたことなどが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータretroArch v1.9.2をリリースしていました。VitaのgpSPの不具合修正やmocOSでのText To Speechサポートなどが変更点です。

●GitHubで、barbudreadmon氏がマルチアーケードエミュレータFBNeo(FinalBurn Neo) v1.0.0.2をリリースしていました。プレイ動画のライブ配信等が行えるGame Genieをファミコンエミュレータでサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre c30d915をリリースしていました。