Open PS2 Loader一覧

GameGaz Daily 2022.3.14

●GBATempで、Windows/Linux向けのPS2エミュレータPCSX2に今まではユーザーが個々にPCSX2 Wikiで調べて手動で行っていた作業をゲーム毎に必要な設定の調整をコミュニティにより作成されるGameDB(ゲームデータベース)を参照して自動で適用される機能が実装されたことを伝えていました。現在GameDBはユーザーがGitHubへ投稿し、PCSX2チームにより承認されないと登録されませんが、仕組みとしては画期的です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.8-betaをリリースしていました。Hexエディタで現在の16進数の値を逆アセンブルする機能を追加したことが変更点です。

●ツイッターで、dparrino(bucanero)氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにチートデータベース更新等の管理をすることができるユーティリティGoldHEN Cheats Manager (PS4)をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1834-e738988をリリースしていました。言語ファイル生成の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.4.0をリリースしていました。Python依存を廃止したことなどが変更点です。

●Valveが、ポータブルゲーム機Steam DeckのWindowsドライバーの提供開始を発表していました。Steam Deckはデュアルブートに対応しているものの現時点でデュアルブートウィザードを表示するSteamOSインストーラーが準備中のためSteamOSからWindowsへの乗り換えという形(戻す場合には要リカバリー)になります。また現時点でインストールできるのはWindows 10のみとなっており、Windows 11用にfTPMサポートを提供する新BIOSが準備中で近日リリースとなっています。オーディオドライバーはAMDやその他の企業と提携して開発が進められていますが、現時点ではBluetoothまたはUSB-Cオーディオのみ対応です。


GameGaz Daily 2022.2.15

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.3-betaPS4CheaterNeo 0.9.5.4-betaをリリースしていました。チートの値を上下ボタンで編集すると自動でPS4に書き込めるようにしたこと(0.9.5.3-beta)やSlowMotion実行時の不具合修正(0.9.5.4-beta)などが変更点です。

●GitHubで、njzydark氏がWebサーバに対してファイル共有や編集行うためのWebDAVを利用してネットワーク経由(リモート)でPS4にパッケージ ファイルをインストールすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティPS4RPS 1.0.0-beta.3をリリースしていました。転送速度が低下する問題への対応などが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1832-f087febをリリースしていました。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.2 Rev 3(Nightly Build)をリリースしていました。Stream URLのダイレクトリンクサポートなどが変更点です。
[追記]
ビルトインキーボード使用時にクラッシュを回避するべくアプリクローズの(+)ボタンを(-)に入れ替えたものの、(-)を(+)に置き換えるのを忘れていた不具合を修正したNXMP v0.6.2 Rev 4(Nightly Build)がリリースされています。

●GitHubで、ultra0000氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo Wiiに移植したSonic CD Wii(Sonic-CD-11-Decompilation) v2.0.0をリリースしていました。ベースのSonic-CD-11-Decompilationをv1.3.0にしたことなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.26.2dをリリースしていました。『マリオカート8』のセーブデータ破損の不具合対応が変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220214をリリースしていました。

●GitHubで、njzydark氏がWebサーバに対してファイル共有や編集行うためのWebDAVを利用してネットワーク経由(リモート)でPS4にパッケージ ファイルをインストールすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティPS4RPS 1.0.0-beta.4をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.0.8をリリースしていました。NBDドライバインストール機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.54.0をリリースしていました。B4DSモードではDS/DS Liteでより多くのDSiウェアをサポートするようになったことなどが変更点です。 (蜂さん情報ありがとね)

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.0.0をリリースしていました。Ermii Kart DS: Legacy EditionとCTGP Nitro 1.0.0でのワイドスクリーンパッチ追加などが変更点です。(蜂さん情報ありがとね)

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.2.0をリリースしていました。DS/DS Liteでのセーブのリストア機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がDSiのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようhiyaCFWのnds-bootstrapフォワーダーをDSiで作成することができるユーティリティNDSForwarder-DSi v0.2.1をリリースしていました。フォワーダーテンプレート更新のためのアップデートだそうです。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.2.0をリリースしていました。ワイドスクリーンのサポートや不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.2.4

●Bloombergで、任天堂が2022年3月期 第3四半期決算発表の中でSwitchの今期販売目標台数を半導体不足の影響で2400万台から2300万台に引き下げたが、ゲームソフトの販売は好調で目標を2億本から2億2000万本に引き上げたことを伝えていました。まだライフサイクル半ばながらSwitchの累計販売台数は1億354万台とWiiの1億163万台を超えました。また最近マイクロソフトやソニーが行っているゲーム開発企業買収について、古川社長は買収自体否定はしないが「任天堂DNAと呼べる考え方を持っていない人材がグループ内に急激に増えることはプラスにはならない」との認識を示しました。残ったパイの囲い込み合戦などを画策する意思はないようです。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 358をリリースしていました。MTPモードでWindowsのエクスプローラでブラウズすると動作がおそくなってしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏が300までのタイトル数制限をなくし検索・並べ替え機能を追加、メニューにHomebrewを追加できることを目指したNintendo Wii UのリプレイスメニューLaunchiine 20220203-161353をリリースしていました。

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT) v2.35をリリースしていました。エラーにより初期化時にアプリが閉じられてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1830-dbe83b6をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.16 – 2022-02-02をリリースしていました。セーブデータが常に有効なオーナーIDがあることを確認するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Lameguy64氏が初代PlayStation用のISOイメージを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティMKPSXISO v2.0をリリースしていました。

●wccftechで、オープンソースのWindows PC向けXbox 360エミュレータXeniaがアップデートでAMDのFidelityFX Super Resolution(FSR)なとをサポートしたことを伝えていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 4.9.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がP2P技術を使用してVPNを実現するソフトウェアLogMeIn HamachiをPS4に移植したLogMeIn Hamachi for PS4(ps4-hamachi) v0.2.2をリリースしていました。エラー画面でUSBドライブへログをダンプして出力できるようにしたことなどが変更点です。よく分からないエラーが発生したらログをsleirsgoevy氏へ送りましょう。

Hamachiのフロントエンドにログダンプ機能を追加しました。もしおかしなエラーが出たらダンプしたログをバグレポートと一緒に送って下さい。

●PSX-Placeで、Hugostoso氏がIcer Addis氏の開発したwindows向けスーパーファミコンエミュレータSNESticleのソースコードを利用してPS2版としたSNESticle LBA Fixedをリリースしていました。ISOのLBA(Logical Block Addressing: HDDなどのストレージでセクタの位置を表す方法)の不具合修正が変更点です。

●ツイッターで、TheheroGAC氏がスーパーファミコンエミュレータSNESticleのPS2版をPS4で動作するように変換したSnesticle PS4をリリースしていました。

●ツイッターで、TheWizWiki氏がスーパーファミコンエミュレータSNESticleのPS2版をPS4で動作するように変換したSNESticle (PS2) para PS4をリリースしていました。こちらはROMパック入りらしいです。