mGBA一覧

GameGaz Daily 2019.9.16

●ツイッターで、m4xw氏がPSPエミュレータPPSSPPをマルチシステムエミュレーターRetroArchのLibretroコアへ移植することでPPSSPPをNintendo Switchへ移植したPPSSPP Standalone Switchを9.0.0サポート版をリリースしていました。内容的に再コンパイルしただけのようです。

●ツイッターで、WerWolv氏がSwitchのアプリケーションを起動したりするためのランチャーアプリケーションとして使用するBorealisのデモ動画を公開していました。

●GitHubで、blawar氏がNintendo Switchのprodinfoから情報を削除することでSwitchにある個人情報を消去することができるユーティリティIncognito 1.5をリリースしていました。9.0.0対応のために再コンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、AtlasNXチームのtumGER氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v14.1をリリースしていました。nosigchkを削除したことやsys-ftpdを9.0.0対応にして追加したこと、nxdumptoolを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RetroNX Teamのm4xw氏がNintendo SwitchとPC間でUSB接続によりMTP(Media Transfer Protocol: メディア転送プロトコル)を使ってファイルの転送を行うことができるサーバーアプリケーションmtp-server-nx 1.1をリリースしていました。起動時間の短縮や9.0.0サポートなどが変更点です。

●GitHubで、mtheall氏がNintendo 3DS/Nintendo Switch向けのFTPサーバーアプリケーションftpd v2.3.1をリリースしていました。9.0.0サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Root-MtX氏がNintendo SwitchのNRO形式のファイルをNSP形式にビルドすることができるWindows向けユーティリティNro2Nsp 3.3.5をリリースしていました。9.0.0対応のために再コンパイルしたことやromfsの互換性についてのワーニングを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、rsn8887氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)をSwitchに移植したOpenTTD port for Switch v1.06をリリースしていました。9.0.0サポートのために再コンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 2.38をリリースしていました。9.0.0のサポートなどが変更点です。
[追記]
Lockpick RCMをアップデートしたRetroReloaded CFW 2.39がリリースされています。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.7をリリースしていました。libnx 2.5.0による9.0.0サポートが変更点です。

●GitHubで、Mats氏がファーストパーソンシューティングゲーム『Half-Life(ハーフライフ)』をプレイするためのGoldSrcエンジン(Valveが開発したゲームエンジン)互換のオープンソースエンジンXash3DをSwitchに移植したxash3d-switch v1.0.1をリリースしていました。9.0.0をサポートしたことが変更点です。

●Blake Warner氏らが、Nintendo SwitchでHomebrewをインストールするためのタイトルマネージャーTinfoil / Lithium v4.10をリリースしていました。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmgba 0.7.3をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows向けユーティリティPS3 Disc Dumper 3.0.4をリリースしたことを伝えていました。
PS3 Disc Dumper_1

PS3 Disc Dumper_2


GameGaz Daily 2019.6.1

●GitHubで、Bamhm182氏がTheFloW氏の3.69/3.70 VitaをJailbreakするTrinityの面倒な準備作業をほぼ自動化してくれるユーティリティFinTrinity v0.5をリリースしていました。新しいゲームだけでなくバックアップしたゲームも選択できるようにしたことやPGAME/[USER_ID]フォルダに関する不具合修正、QCMAでゲームをバックアップしている時にはFinTrinityが待つようにしたことが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin v3.90リリースしていました。オリジナルのTheFlow氏のプラグインとLMAN氏のプラグインを分けたのでどちらかのインストールを選べるようにしたことやVitaの画面をUSB経由でPCにストリーミング送信するxerpi氏のカーネルプラグインvita-udcd-uvcの非公式版2つを追加したことが変更点です。

●GitHubで、notzecoxao氏がゲームボーイアドバンスエミュレータmGBAをPS4向けに移植し3.50/ 3.55/ 4.05/ 4.55/ 4.74/,5.00, 5.01.5.05のHENに対応させたmGBA pkgをリリースしていました。

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.4.0をリリースしていました。セーブデータの中身の完全リプレイスに対応したことやセーブデータのトリミングをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、mondul氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアHiYaCFWやオープンソースメニューTWiLightMenu++のインストールプロセスを簡単に行えるようにできるWindows/Linux/macOS向けユーティリティHiyaCFW Helper v3.2をリリースしていました。
HiyaCFW-Helper

●GitHubで、shchmue氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるSwitch向けペイロードLockpick_RCM v1.2をリリースしていました。開発機サポートにより開発機で起動したときにキーファイル名をdev.keysにするようにしたことなどが変更点です。

●任天堂が、Nintendo Switch『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のVer. 3.1.0へのアップデートによりVRゴーグルToy-Conでプレイできる「VRモード」を追加したことを発表していました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.210をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.21をリリースしていました。PS3HENでのサポート改善や暗号化したCONFIGファイルによるPS2 Classicsのauto-configサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2019.5.26

●PSXHAXで、irfanansarionl9氏がPS4のPS2エミュレータ向けとしてファミコンエミュレータFCEUXを移植したFCEUX Port PKGをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin 3.89をリリースしていました。Vitaのバッテリーの不具合を解消するプラグイン PSP2-batteryFixer v1.1の追加などが変更点です。

●GitHubで、robots氏がVitaのレジストリ設定を編集することができるユーティリティRegistryEditorMOD 1.3をリリースしていました。元々some1psv氏が開発したRegistryEditorがベースで、devnoname120氏とtheheroGAC氏が改良したRegistryEditorMODを引き継いだものになっています。

●GitHubで、VitaのmicroSDアダプターSD2VitaのドライバーインストールやVita専用メモリーカードに対するファイルマネージャー機能、FTP機能などを実装したユーティリティTF-Card-Plugin-Tool 2.24をリリースしていました。3.69/3.70をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4649をリリースしていました。今までの表記だとv0.4r649になるはずですが、なぜかこのバージョン表記です。ネットワーク設定ページ追加などが変更点です。

●GitHubで、dnasdw氏が3DSのROMを展開・生成することができるマルチプラットフォーム向けコマンドラインユーティリティ3dstool v1.2.6をリリースしていました。libsundaowen_src(たぶんこれ)と同期したことが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaをPCなしで簡単にダウングレードやアップデートすることができるユーティリティEasy Downgrader/Updater for PS Vita 1.03をリリースしていました。PUPファイルのダウンロードしてux0:data/PUPS/に保存できる設定を用意したことやEnsoのバージョン検出により間違って選んだバージョンを再インストールしないようにしたこと、日本語のサポートなどが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.7.2をリリースしていました。基本的にはバグ修正による安定性向上です。Windows/macOS/Linux(Ubuntu)/3DS/Switch/Wii/Vita向けが配布されています。