GoldHEN一覧

GameGaz Daily 2021.12.20

●ツイッターで、yyoossk氏がNintendo Switchの.tik(チケット)ファイルからタイトルキーを抽出することができるWindows向けバッチファイルtitlekey extractor 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v6.01をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.0b2をリリースしていました。BinLoaderサーバーの改良が変更点です。

●ツイッターで、NazkyYT氏がAndroidからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるユーティリティGoldHenSender4.0をリリースしていました。USB exploit機能とGoldHENインジェクト機能を一緒にしたそうです。

●GitHubで、charlyzard(barthen)氏がPS4のセーブデータ等のPSNアカウントに紐付いたデータをハック済みPS4でアクティベートしてUSBに保存することができるWindows向けユーティリティPS4OfflineAccountActivatorを更新していました。9.00に対応したことが変更点ですが、「要テスト」状態になっています。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.06をリリースしたことを発表していました。温度のリロード時の不具合修正が変更点です。またUnity 3Dで開発したPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 1.06も合わせてリリースしています。9.00サポートが変更点です。両方ともHomebrewストアであるPKG Zoneで配布されています。
PS4 Temperature 1.06
PS4 Player 1.06

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.4.0をリリースしていました。RARで圧縮したPKGをプリロードすることで安定性が向上したことが変更点です。

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4のファームウェアがゲームをプレイできる要求システムバージョンを満たしているかどうかをゲームの発売日とファームウェアのリリース日との比較で判定するためのユーティリティCheck Game Firmware (CGFw) v2.11をリリースしていました。データベース更新をクリックしても、オンラインソースからチェックしたりダウンロードしたりしない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Paliverse氏がPS5のコントローラーDualsenceをWindows PCでXbox360コントローラーとDualShock 4にエミュレートした上でアダプティブトリガーをサポートすることができるようにするユーティリティDualSenseX 1.4.6をリリースしていました。設定データの保存方法を一新(そのため以前の保存データは使えないためアップデート後削除されます)したことなどが変更点です。
[追記]
Infoタブに”My Work”を追加するなどしたDualSenseX 1.4.7がリリースされています。

●GitHubで、FAPS TeamのPrincess-of-Sleeping氏が異なる要求ファームウェアのタイトルをPS Vitaで起動させるためのプラグインreF00D v1.1.1をリリースしていました。暗号化されているSCEのキーを廃止(SCEのプログラムを復号したい場合は別途ref00d_kprx_auth_init_sce.skprxをロードするそうです)したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.14.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.12.14

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bをリリースしていました。バージョンは今までと変わりませんが、9.00向けペイロードが追加されました。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.7-6c Betaを公開したことを発表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。9.00 Jailbreakのリリースを受けて更新されています。

●PlayStation.Blogで、PS5の外観をカスタマイズできる「PlayStation 5用カバー」とDualSense新色を2022年1月27日/1月14日から順次発売すると発表していました。ソニーがPS5交換式フェースプレートの特許を取得したのはこのためだったんですね。



●GitHubで、 Master-s氏がPCと同一ローカルネットワーク上にある5.05 / 6.72 / 7.02 / 7.55/ 9.00のPS4をGoldHEN 2.0bでJailbreakして様々なペイロードをPS4へ送り込むことができるWindows向けユーティリティPS4 Payloads 1.0.4をリリースしていました。9.00に対応したことが変更点です。
PS4-Payloads

●GitHubで、The Darkprogramer氏がUnityを使っているPS4 Homebrew開発者を支援するためにアプリケーションがルート権限を取得できるようにすることができるプラグインPS4 Universal(ps4_unjail) 9.00をリリースしていました。バージョンが9.00なのではなく9.00までのファームウェアに対応したことから9.00という名称になりました。

●GitHubで、VitaHEX氏がAtariから任天堂やPlayStationまでのゲーム機の3Dモデルと情報をまとめたPS4向けデジタル百科事典Consolepedia 3D 0.31をリリースしていました。Vita版とPC版のリリースは今回ありません。ローテーション速度の修正などが変更点です。PS4の9.00でのテストを実施したそうですので9.00対応です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.12.0をリリースしていました。GDBサーバー接続に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.2をリリースしていました。ARM7のSoundLibコアを元に戻したことが変更点です。


GameGaz Daily 2021.11.25

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.0x/ 7.5x向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bをリリースしていました。BinLoaderサーバーの追加(ただしベータ版としてのテスト導入)やUIメニューの追加などが変更点です。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4でUSBまたは内蔵ドライブからペイロードを読み込めるペイロードランチャーPS4 Payload Guestをアップデートして配布していました。GoldHEN v2.0bが必要です。

●ツイッターで、KameleonRe氏がPCからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるWindows向けユーティリティsenderにパッチをしてGoldHEN 2.0のBinLoaderサーバーを移植したsender_patchedをリリースしていました。

●ツイッターで、NazkyYT氏がPCからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるWindows向けユーティリティsender(実際には上記のsender_patched)のGUI版senderGUIをリリースしていました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトps4-exploit-host(Karo Host)にGoldHEN v2.0bを追加したと発表していました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 345をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.5.0をリリースしていました。正規のベンダーIDやプロダクトIDを持たないサードパーティのSwitchコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v3.5ColecoDS v3.5aをリリースしていました。maxmodライブラリ使用によるサウンドの不具合修正(v3.5)やオーディオクリッピングの不具合修正(v3.5a)などが変更点です。

●GitHubで、heyjoeway氏がセガの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo Switchに移植したSonic 1/2 2013 Switch(Sonic-1-2-2013-Decompilation) v1.3.0をリリースをリリースしていました。

●ツイッターで、NazkyYT氏がPS4のブラウザからアクセスするだけでPS4をJailbreakできるHost PS4Xploit V2のデモ動画を公開したことを公表していました。まだバグが残っているためリリースは少し先になるようです。