emuiibo一覧

GameGaz Daily 2023.5.6

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.14をリリースしていました。LEDAプラグインがクラッシュしてしまう不具合の修正(などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683328008なども別途多数公開されています。

●wccftechで、ソニーが今月ないしは来月頭に予定していると噂されるイベントPlayStation Showcase 2023について数多くの開発チームが今後発売するゲームを公表する準備をしているとのインサイダー情報があることを公表していました。大型新作が発表される可能性が高そうです。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。uLaunchELFバージョンの更新が変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がSwitchのバックグランドプロセスとしてamiiboをエミュレートするカスタムファームウェア向けカスタムプロセスemuiibo 1.0.0をリリースしていました。nfp:sys serviceを制御することができるようになったことで、システム設定/アプレットでのamiiboサポートを実現したそうです。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTeslaのローダーnx-ovlloaderでロードされたファイルをメニューとして表示するTesla-Menu v1.2.2をリリースしていました。16.0.0+のサポートが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.0.7をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v5.5.5を更新していました。警告メッセージがmacOSで誤って表示される不具合の修正のためテキストだけ修正したSysDVR-Client(バージョンはv5.5.2.5と表示されるそうです)に差し替えられています。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3132をリリースしていました。U8U8ベースカラーフォーマットの実装が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.0をリリースしていました。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.4.1をリリースしていました。フレームバッファの値を取得するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.1.4をリリースしていました。フレームバッファ使用状況を表示するようにしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2022.2.11

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.1.1をリリースしていました。インジェクトに関する不具合修正が変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 0.10をリリースしていました。最新版のlibusbhsfs/Plutoniumによるアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.05をリリースしていました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch v0.3.2をリリースしていました。コードの全面刷新などが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がSwitchのバックグランドプロセスとしてamiiboをエミュレートするカスタムファームウェア向けカスタムプロセスemuiibo 0.6.4をリリースしていました。バーチャルamiiboエリアセーブに関する不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Lameguy64氏が初代PlayStation用のISOイメージを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティMKPSXISO v2.01をリリースしていました。ライセンスファイルが指定されていない場合に無効なセクターが生成される不具合の修正などが変更点です。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 – 1.3のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS Alpha Release V1.01をリリースしていました。パーティションテーブルに関する不具合修正などが変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.23 – 2022-02-09をリリースしていました。定数の使用回数制限追加により『デススマイルズII 』が正常に動作するようになったことなどが変更点です。
[追記]
指定ランタイムのみSoundIOライブラリを送り出すようにしたRyujinx 1.1.24 – 2022-02-10がリリースされています。(ナナシさん情報ありがとね)
最近になって何気なくRyujinxのアップデートリリースを記事にしてみましたが、ほぼ毎日バージョンアップがあることと、1日に複数回アップデートすることがかなりの頻度であるため、ダウンロードしたら翌日には更新しないと旧バージョンになります。したがって、今後は大きな変更があったりネタに困った時に記事にする程度にしようかと思っています。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220210をリリースしていました。
[追記]
Citra for Android 20220210は消去され、代わりにCitra for Android 20220211がリリースされていました。(ナナシさん情報ありがとね)

●GitHubで、hippie68氏がPS4のゲームをFTP接続によるネットワーク経由によりPCでダンプするためのシェルスクリプトftpdumpをアップデートしていました。-r/–resumeオプションの不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2021.4.20

●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.9.2をリリースしていました。12.0.0でのAtmosphere 0.19.1に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1.3をリリースしていました。アプリ起動時にクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がSwitchのバックグランドプロセスとしてamiiboをエミュレートするカスタムファームウェア向けカスタムプロセスemuiibo 0.6.3をリリースしていました。12.xでのAtmosphere 0.19.xに対応したことが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.2.2をリリースしていました。ldn_mitm to v1.8.0とEmuiibo v0.6.3へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.19をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.39.0をリリースしていました。ついにDSiモードに対応したことなどが変更点です。結果、DSiウェアタイトルの起動ができるようになりました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v20.0.0をリリースしていました。UnlaunchなしでDSiウェアを起動しようとするとUnlaunchからTWLMenu++を起動し直すようメッセージを表示させるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.0をリリースしていました。System Appsカテゴリーを追加したことやBGM再生(OGGファイルのみ)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 54.0.2をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正が変更点です。
[追記]
関数を追加するなどしたvvctre 54.1.0がリリースされています。

●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCのアップデートでDualsense未使用時にはPS5での振動を旧バージョン(DUalShock 4)の振動に変換するようにしたことを公表していました。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox Game Pass Ultimateメンバー向けにWindows 10 PCおよびiOSデバイス(iPhone/iPad)でのクラウドゲーミングサービスXboxクラウドゲーミングの限定ベータ版のテストを開始すると発表していました。Appleは専用プラットフォームアプリケーションの配布を認めていない(ゲーム自体がAppleの審査を受けることなく利用できるようになってしまうため)ためiOSデバイスではSafari(ブラウザ)で動作させる仕組みです。