chiaki一覧

GameGaz Daily 2021.1.25

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.20をリリースしていました。Extrasセクションに”Install Vitashell”の項目を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.14をリリースしていました。オンラインリソースのhttpダウンロードの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、BenjaminFaal氏がハック可能なPS4でUSBドライブなどのストレージを使わずネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールすることができるユーティリティPS4 Remote PKG Installer GUI v0.0.5PS4 Remote PKG Installer GUI v0.0.6PS4 Remote PKG Installer GUI v0.0.7をリリースしていました。マニュアルコンソールマネージメント追加(v0.0.6)や不具合修正(v0.0.5およびv0.0.7)が変更点です。

●sourcehutで、thestr4ng3r氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiaki 2.1.1をリリースしていました。Switchでの登録の不具合修正が変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v1.9をリリースしていました。400以上のゲームを見やすくするべく表示を改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rubberduckeycooley氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版としてWindowsに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation v1.1.0をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.10をリリースしていました。

●GitHubで、TheFloW氏がPS VitaでDynarec(Dynamic recompilation: プログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするという、エミュレータや仮想マシンで使われる機能)機能に由来する制限を取り除くことができるプラグインkubridge v0.1をリリースしていました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏が開発を公表していた、PS Vitaのモーションセンサーを使って照準を定めてキャラクターを撃つHomebrewゲーム『VitaIsland』をLapy Games Collectionとして近日中にリリースすると発表していました。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1353554802379259906

●ツイッターで、Joonie86氏がGiantPluto氏のPS4 6.72でセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるPS4 Save Mounterを7.00のテスト機のファームウェアへ移植したことを公表していました。市販PS4の7.0xで使えるかどうかのテストをして欲しいそうです。


GameGaz Daily 2021.1.16

●ツイッターで、_AlAzif氏がMiraの7.55への移植で最も面倒なカーネルオフセットについての作業がほぼ完了したことを報告していました。

●sourcehutで、thestr4ng3r氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiaki 2.1.0をリリースしていました。今回が最終リリースとなるようで、今後はメンテナンスのみらしいです。モーションサポートや振動のサポート、Androidでのタッチパッドサポートなどが変更点です。

●ツイッターで、VitaHex氏がマリオカートをPS VitaでプレイできるようにしたMario Kart Vita v0.1をリリースしていました。期間限定リリースらしいのでIPを勝手に使用したことだけに留まらない著作権的にアレなことでもあるのかもしれません。対応キャラは8体で2体はロック解除できない、2カップに8トラックと2ゲームモード(グランプリとプラクティス)と言っているので、ベースのマリオカートを流用している可能性濃厚かと。もし仮にそうだとしても技術的には結構すごいのでは?
https://twitter.com/VitaHex/status/1346576776349306880

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.06をリリースしていました。メモリーリークの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.55をリリースしていました。Hekate 5.5.3 & Nyx 0.9.9のアップデートが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210115をリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.4をリリースしていました。互換性向上およびグラフィックの不具合修正と最適化が変更点です。

●Redditで、ドリームキャストエミュレータnullDCをPSPに移植したnullDC-PSP Pre-alpha 0.1がリリースされたことを伝えていました。Internet Archiveでダウンロードできますが、メモリーの関係からかPSP-2000以降のみ対応のようです。

[RELEASE] nullDC-PSP: Dreamcast emulator for PSP from r/PSP

●ツイッターで、fjtrujy氏がマルチシステムエミュレータRetroArchで新しいツールチェーンを使ってパフォーマンスが改善したPS2版RetroArchを公開したことを発表していました。http://buildbot.libretro.com/nightly/playstation/ps2/で公開されています。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v2.5をリリースしていました。.A78とファイル名の検索の改良でゲームの識別を強化して正しく設定を適用できるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.30

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.13をリリースしていました。キープロセスの変更が行われました。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 1.3.2をリリースしていました。アップデート時に特定のファイルをアップデートしないよう保護をする指定ができるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのEpicpkmn11氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal Updater 3.1.1をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●Raxoft氏が、イギリスのSinclairが開発・販売していた8ビットコンピュータZX SpectrumをNintendo DS/3DSで再現するエミュレータZXDS 2.1.1をリリースしていました。実験的にベアボーン.ciaバイナリを追加したことなどが変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をWii Uに移植した
re3-wiiu 2020-12-30をリリース
していました。re3同様Steamで販売されているWindows PC版のGrand Theft Auto IIIは必要です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がP2P技術を使用してVPNを実現するソフトウェアLogMeIn HamachiをPS4に移植したLogMeIn Hamachi for PS4(ps4-hamachi) v0.1.2をリリースしていました。7.02のサポートが変更点です。

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4向けのHomebrewストアPKG Zoneを公開すると発表していました。公開が予告されていたものです。
https://pkg-zone.com/

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるユーティリティPS4-Store 3.00をリリースしていました。公開したPKG Zoneのソースコードになります。

●ツイッターで、0x199氏がORBISPatches.comから対応するパッチをダウンロードすることでPS4のゲームのバージョンを必要に応じてアップグレードやダウングレードすることができるユーティリティPS4 Patch Installer v1.01をリリースしていました。外部ストレージのサポートなどが変更点です。

●ツイッターで、thestr4ng3r氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiaki 2.0をリリースしていました。従来はLinuxやmacOS、Windows、Androidだけでしたが、Switchにも対応してPS5のリモートプレイをサポートしたことなどが変更点です。クラッシュする不具合を修正したChiaki v2.0.1もリリースされています。

●PSX-Placeで、jjkkyu氏がPS3のバックアップHDDにIDPSなしでファイルを挿入したり購入したゲームのEDATファイルをアンロックしたりすることができるWindows向けユーティリティTrueAncestor BACKUP Retailer v2.41をリリースしたことを伝えていました。ゲームバックアップ追加時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●Phoronixで、ソニーがPlayStation 5のDualSenseコントローラーをLinuxで利用できるようにする公式ドライバー(hid-playstation Linuxカーネルドライバー)をリリースしたことを伝えていました。LinuxでDualSenseをUSBないしはBluetoothで使えるようになります。