ES-DE一覧

GameGaz Daily 2024.6.22

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.5をリリースしていました。メモリリークの修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.16をリリースしていました。8.00と8.01のUSB BinLoader / NOBD stage2ペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、ThunderNowX氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたペイロードローダーPPPwn Loader for PS4(PPPwnLoaderPS4_xT3Rx) 0.6bをリリースしていました。

●Xで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.7をリリースしていました。検証のアップデートなどが変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームがUnlockSwitchと書き換えのためのプログラマーの間のポートに脆弱性が存在することが発覚したため、無料サンプルでの利用を取りやめて修正した上でユーザーに配布してテストを実施すると公表していました。既に修正は完了し、月曜から修正バージョンの生産をするようです。量産後の市販は7月になるとのこと。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.4をリリースしていました。トラックバーの;on_every_tick=実装の最適化などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.13.0をリリースしていました。Hekateの更新や18.1.0用テーマパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.2.1をリリースしていました。一部のPCコントローラ(Generic HID)での入力遅延を修正したことが変更点です。

Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.0.3をリリースしていました。AndroidでのDragon Data Dragon 32ゲームシステムやTano Dragonゲームシステムのサポート追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.18

●GitHubで、newpsgo氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.5をリリースしていました。オンラインアップデートのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。

●GitHubで、zauceee氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するPPLGPwn Version v1.2をリリースしていました。aarch64 TVのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.8をリリースしていました。コード構造とメモリ消費量の改善などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.0をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.150をリリースしていました。title dbのURL修正などが変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.0.2をリリースしていました。Androidでのネイティブアプリやゲームの実験的なサポートなどが変更点です。

●GBATempで、Tomioka氏がMSXエミュレータfmsxをNintendo 3DSへ移植したfMSX3DS v1.31をリリースしていました。fMSX3DSが起動できない不具合の修正などが変更点です。

●Xbox Wireで、Xboxの5月アップデートの内容を公表していました。Xbox Cloud Gaming(Beta)でマウスとキーボードが使用可能になったことなどが述べられています。


GameGaz Daily 2024.2.29

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1709129569などをリリースしていました。
[追記]
ARK-4 v1709166868がリリースされています。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.5.2をリリースしていました。ゲームダンプでクラッシュしていた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.263をリリースしていました。ポーズやステートセーブ/ロードなどのデフォルトUIコントロールアサインの変更などが行われました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-273をリリースしていました。
[追記]
yuzu-android-274がリリースされています。

●GitHubで、bythos14氏がPS VitaでDynarec(Dynamic recompilation: プログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするという、エミュレータや仮想マシンで使われる機能)機能に由来する制限を取り除くことができるプラグインkubridge v0.3.1をリリースしていました。swp命令のサポートを有にしたことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。
prepISO_1.33とwebMAN_MOD_1.47.45_Installerが更新されています。


https://twitter.com/aldostools/status/1762990588448604584

●GBATempで、anyzunstudios氏がNitro(DS)のファイルシステムでビデオ(ただしサウンドなし)を再生するためのライブラリNitroFS Video Player Libをリリースしていました。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows)向けフロントエンドES-DEについて、AmazonがAppstoreからES-DEを撤去したと報告していました。Android版のES-DE v3.0.0からAmazon Appstoreにおいて3.39ドルで有料販売されていましたが、現在該当ページは存在しません。撤去理由をAmazonは「サードパーティのソースから明確な許可もなくゲームの海賊行為とエミュレートを行っている」としているそうです。ただES-DEはゲームもエミュレーターも同梱されていないフロントエンドのためその指摘には当たらないとしてAmazonに不服申し立てをしましたが、拒否されたようです。今後は野良apkとして配布されます。