CTGP-7updates一覧

GameGaz Daily 2025.3.14

●GitHubで、Master-s氏がLinuxライクなiOS向けシェルアプリiSH Shellを利用してiPhoneをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PSをリリースしていました。

●Xで、LightningMods_氏が次のetaHEN 2.0B最終リリースでチートのダウンロード/アップデートに対応することを公表していました。

●GitHubで、zecoxao氏がPS5のPUPファイルを復号化することができるペイロードps5-pup-decrypt-elfをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch(idlesauce)氏がPS5の3.00-5.50でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff 5xx-support-v1kstuff v1.1をリリースしていました。

●VideoHamesChronicleで、任天堂が米国で二店舗目となる直営店Nintendo SAN FRANCISCOを2025年5月15日にオープンすると発表したことを伝えていました。そこでしか手に入らない限定ご当地物のアクセサリーやアパレル製品、家庭用品、お土産なども販売されます。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.14をリリースしていました。速度の改善などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-4をリリースしていました。rpcs3自体のアップデートやシステム情報ダイアログの実装などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.28をリリースしていました。Luma3DS v13.3.2のサポートが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.7をリリースしていました。WiiのVFilter削除設定追加などが変更点です。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.6.0をリリースしていました。コントローラーマッピングの修正などが変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta4をリリースしていました。30msのシステムリンクping制限パッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-13-5691046をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.218などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.86をリリースしていました。UIのリフレッシュなどが変更点です。Ryujinx Canary-1.2.447もリリースされています。


GameGaz Daily 2025.3.8

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.10をリリースしていました。破損していたWeb UIの修正が変更点です。その前にリリースしたAirPSX 0.09のWeb UIが破損していたモノの修正で、AirPSX 0.09ではアプリの起動が正しく表示されない不具合の修正やファイルマネージャーでのペイロード実行機能追加などが行われています。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。AirPSX 0.10への更新などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENで利用できるチートのデータベースPS5_Cheats(PS5 Cheat Database)をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.8をリリースしていました。デジタルPS2ゲーム起動で履歴ファイルを更新するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game ALPHA5をリリースしていました。タッチ操作のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.3-pre1をリリースしていました。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.3.1をリリースしていました。nds-bootstrap v2.4.1への更新が変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.0をリリースしていました。CPU使用率削減などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.8.1をリリースしていました。UTF-16LEテキストをUTF-8に変換するヘルパーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.27をリリースしていました。Luma3DS v13.3.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-07-6b3746fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.210などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.2.23

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) 3.0をリリースしていました。macOSでexploitを走らせる方法を変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.05をリリースしていました。Web UIのアップデートが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5-SELF-Decrypterをリリースしていました。idlesauce氏の派生版です。

●GitHubで、LightningMods氏がetaHENのプラグインを生成するための開発者向けユーティリティetaHEN Plugin SDK(etaHEN-Plugins)をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.7をリリースしていました。Neutrino v1.6.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.1をリリースしていました。DualShock 3が動かなくなっていた不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、BotRandomness氏がC#でコーディングしたWindows/Linux/macOS向けニンテンドーゲームボーイエミュレータCODE-DMG v1.0.0(コマンドライン)CODE-DMG v1.0.0(GUI)をリリースしていました。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.26をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1740221483をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-22-0aaeea4をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.412をリリースしていました。翻訳の更新が変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.5をリリースしていました。CD32ブロックキャッシュの修正などが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.6をリリースしていました。vulkanの初期化に失敗するとクラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。