Visual Boy Advance-M一覧

GameGaz Daily 2022.12.16

●ツイッターで、notzecoxao氏がSMAPのバグはPS5の2.50で対策されたが2.30以下には存在しているため、発見した脆弱性はPS5の2.30以下であれば利用できるかもしれないと公表していました。具体的な記述がないので何の話か分かりかねますが(notzecoxao氏が発見したと言っているのでHypervisor(ハイパーバイザー) exploitの話ではないと思いますが…分かりません)、「SMAPのバグ」はおそらくFreeBSDのSMAP(Supervisor Mode Access Prevention) というCPUに実装されたセキュリティ機能のことで、これをバイパスできてしまう脆弱性のことではないかと思います。notzecoxao氏が発見と言うよりもFreeBSDプロジェクトが公表した中から見つけたというのが正しい表現かもしれません。

●PSXITAで、PSXITAチームがPS4向けの軽量なLinuxディストリビューションPsxitarch v3をリリースしていました。

●GitHubで、joel16氏がPSPのネイティブVLFライブラリを使ったXMBライクなインターフェースを持つファイルマネージャーアプリケーションVLFFM(VLF File Manager) v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61 Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.17をリリースしていました。名前入力時にCR(キャリッジリターン)でオンスクリーンキーボードが開かなくなる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.0をリリースしていました。
PS4 FTP Client

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS Vita向けのFTPクライアントアプリケーションvita-ftp-client v1.52をリリースしていました。ファイルのリネーム時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.3をリリースしていました。ファイルのリネーム時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.5をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.14をリリースしていました。一部ゲームのレンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-22 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.1.5をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』の追加タイトルを12月16日より配信開始したと発表していました。追加されたのは『エイリアンストーム 』『コラムス』『ゴールデンアックスⅡ』『バーチャファイター2』の4本です。



GameGaz Daily 2019.10.10

●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_BUILDER v0.92をリリースしていました。nspファイルのnszを利用した圧縮・伸張機能の実装などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v10.1.0をリリースしていました。3DSでのワイドスクリーンハック対象タイトルの追加やアップデートや.ndsファイルを_ndsフォルダに移動したことなどが変更点です。

●GitHubで、badda71氏がコモドール64エミュレータ C64をNintendo 3DSに移植したvice3DS v1.6をリリースしていました。上下画面のアップデートルーチンを最適化しまとめることでパフォーマンスを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance – M v2.1.4をリリースしていました。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.93をリリースしていました。『 God of War』など特定のゲームでの不具合修正などが変更点です。

●ツイッターで、byuu氏がパフォーマンスと使いやすさに重点を置いたマルチプラットフォーム向けスーパーファミコンエミュレータbsnes v111.3をリリースしていました。不具合修正や3%のパフォーマンス改善などが変更点です。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS2のバックアップISOファイルをスキャンしてELFファイルヘッダを検出してリストアップするためのPythonスクリプトVTSTech-ELFScan v0.0.2をリリースしていました。
VTSTech-ELFScan

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームが『ゼルダの伝説 夢をみる島』の動作を改善するなどの改良をした10月のPatreon版をリリースしたことを発表していました。