CTGP-7updates一覧

GameGaz Daily 2025.2.13

●GitHubで、wh1te4ever氏がiOS 16.5.1/macOS 13.4.1で対策された、リモートコード実行が可能になるSafaliのWebkit exploit WebKit-Bug-256172をリリースしていました。PS5/PS4でも有効かどうかを検証するためMaster_s氏がテストサイトを用意しています。

●GitHubで、bucanero氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティApollo CLI tools (apollo-lib) v1.1.2をリリースしていました。SWコードスキップサーチのバグ修正などが変更点です。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi v0.80 [Nightly]をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1739360334をリリースしていました。

●GitHubで、alex-free氏がPS1のBIN/CUEイメージファイルを編集した際にデータの整合性を検証するためのチェックサムデータEDC/ECCを再生成することができるWindows/Linux向けユーティリティEDCRE v1.0.9をリリースしていました。Windows 10で動作しないことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.4.1をリリースしていました。新アカウントのハッシュのためオリジナル設定を使用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.6をリリースしていました。MCコンテンツをメモリーカードのスロット1またはスロット2のどちらかに配置するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.25をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-12-5f2467bをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Feb12をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.151などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.379などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.17

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-umtx-hen v0.1をリリースしていました。

●Xで、notnotzecoxao氏がastrelsky氏の尽力でPS5のEAP KBLカーネルキーの取得に成功したと報告していました。PS5のselfファイル解析ツールに進捗があるかもしれません。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.3をリリースしていました。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 1.2.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●高知県警が、不正に改造した人気ゲーム機Nintendo Switchを不正に改造して販売したとして商標法違反の疑いで茨城県龍ヶ崎市の運送業 乙部文裕容疑者(58歳)を逮捕したと発表していました。「映し出されているのは通常では表示されない画面です」…hekateの画面です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.6.1をリリースしていました。TVモードでのメモリリークの修正などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.24をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v7.0.3をリリースしていました。動かなくなる可能性のある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-16-56a6c95をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.247をリリースしていました。ルウェー語翻訳更新などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.1をリリースしていました。Amiberry終了時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.2-Omegaをリリースしていました。オーディオデバイスにPKEY_Device_EnumeratorNameのプロパティがないときにクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、ading2210氏がPDFフォーマットにテキストベースでFPSゲームDOOMをプレイできるdoom-asciiをJavaScriptで埋め込んだdoompdfをリリースしたことを伝えていました。現状 はChromeベースのブラウザでのみプレイ可能となっています。https://doompdf.pages.dev/doom.pdfへChromeブラウザでアクセスしてプレイできます。


GameGaz Daily 2025.1.2

●GutHubで、EchoStretch氏がPS5のHypervisorを突破するHypervisor exploit Byepervisorを更新していました。ファームウェアチェックのバイパス機能追加や2.20の修正が変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-Jailbreak(フォーク版)を更新していました。Byepervisorのアップデートが変更点です。

●Xで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.1を近くリリースすると公表していました。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.3をリリースしていました。リカバリーではプラグインをロードしないようにしたことや公式のアップデートのダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735750912をリリースしていました。

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04.3をリリースしていました。IPv6のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.01をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.4をリリースしていました。ホットキーをオプションウィンドウでモディファイできるようにしたことなどが変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームが最終製品版と思われるUnlockSwitchを収納した化粧箱の動画を公開していました。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v3.0.1をリリースしていました。設定からconsole.keysを削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.23をリリースしていました。Luma3DS v13.3のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v6.0をリリースしていました。マルチオーバーレイのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.01.01をリリースしていました。ドロップダウンメニューで最後に適用した Windows 3.1テーマがdosbox.confに保存されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-01-4e0757eをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.86をリリースしていました。日本版ゲームタイトルの追加修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.206などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamUserGetNameの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームuがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.2をリリースしていました。