chiaki-ng一覧

GameGaz Daily 2025.1.6

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.24をリリースしていました。ペイロードクラッシュ時の/dev/klogに出力されるスタックトレースの改善などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.17をリリースしていました。共有メモリ使用の回避が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.18をリリースしていました。aarch64ホストでのコンパイルの修正などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4/PS5のゲームアップデートを公式サーバーからダウンロードすることができるfetchpkg v0.3をリリースしていました。Windows版でのラージファイルサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS5でブラウザアクセスするだけでハックできるPS5 Exploit HostサイトをセルフホストするためのPS5-Exploit-HostをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-1.013)PS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-etaHEN1.8)PS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-1.013)をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-JailbreakをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-UMTX-Local-Server(PS5-UMTX-1.011)をリリースしていました。Byepervisorのアップデートが変更点です。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.3を開発中であることを公表していました。カーネルの修正やPS2CLASSICの動作の修正などを予定しています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736083420をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 5.2.0をリリースしていました。Sys-Clk 1.1.4-EOSなどの更新が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-05-8f33dfeをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.212などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.6をリリースしていました。p-codeカードエミュレーションの追加などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.20.0の各種プラットフォーム版をリリースしていました。CRTビームシミュレーションシェーダ追加などが変更点です。

CFW 4.91.2 Evilnat Cobra 8.5 [PEX] [STAGE0_2]をリリースしていました。PS3のどのモデルで動作したかのアンケートを実施しています。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.1をリリースしていました。新ロゴ追加や実行ファイルサイズ削減などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-1606576e3cc4e2c195191981c0404777e98927e4をリリースしていました。Windowsビルドでのリポジトリ名追加およびディレクトリ名修正が変更点です。


GameGaz Daily 2024.12.30

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v3.0をリリースしていました。9.60 stage2ペイロードの修正が変更点です。

●GitHubで、ywnico氏がオープンソースリモートプレイクライアントChiakiをPS5とPS4のクライアントとしてPS Vitaを使えるように移植したvitaki-fork v0.06をリリースしていました。

●GitHubで、edo9300氏がNintendo DSのSlot-2での使用を想定したGBA用FlashcartのSupercard向けのファームウェアSCSFW v1.6をリリースしていました。

●GitHubで、Team-Resurgenが初代Xbox向けのソフトウェアをVisual Studioを使ってWindows 10/11で開発・ビルドすることができる開発キットRXDK V1.4をリリースしていました。Unicode無効化などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.5をリリースしていました。古いDSハードウェアでのエミュレーション速度最適化などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-29-dd3f246をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.83をリリースしていました

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.170などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。DmSetMemoryとDmGetMemoryの実装などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 1.0.0をリリースしていました。以下が含まれています。

Atmosphere (v1.8.0-prerelease)
Atmosphere-Fusee (v1.8.0-prerelease)
Hekate (vv6.2.2)
90DNSTester (vv1.0.4)
DBI (v749ru)
FTPD (vv3.2.1)
JKSV (v11/05/2024)
EdiZon (vv3.1.0)
Goldleaf (v1.0.0)
Sys-Patch (vv1.5.5)
Atmosphere-Hekate-Config (v1.0.0)

●GitHubで、idlesauce氏がJailbreak可能なPS5でセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 4 Save Mounter v1.3.1-ps5-r3Playstation 4 Save Mounter v1.3.1-ps5-r4をリリースしていました。4.50のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5-Payloads 1.4PS5-Payloads 1.5をリリースしていました。etaHENのペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-2551d108420cf289c67a3a24637db86b8292336dをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームuがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.137をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.12.23

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v2.0.0をリリースしていました。GoldHENやPS4HEN、ps4debugペイロード不要のPS4公式ファームウェアサポートなどが変更点です。

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04をリリースしていました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrvのソースコードを更新していました。RetroArchにpuae(Commodore Amigaエミュレータ)のコアを追加したことなどが変更点です。

●Xで、PS4向けのHomebrewゲームを数多く開発してきたMarkus00095氏がHomebrew『The Floors』を最後に引退を発表していました。Logic Sunriseフォーラムへの投稿は続けるそうですがHomebrewの開発からは手を引くそうです。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-016fd5db20a1233086c05d2e23be4f65535c3cfcをリリースしていました。Discordリンクの更新が変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.09をリリースしていました。%fake%、%fake_status%、%retail%の新たなパターン変数に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1734905714などをリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v1.1.0をリリースしていました。NHDDL UIビデオモードを強制的にNTSCまたはPALにできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.6.1をリリースしていました。m3uプレイリストでsaveレジュームを無視するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.0.5をリリースしていました。ドミノピザのオーダー追跡ができるFood Channel V1をリリースしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Fangal-Airbag氏がWii Uのシステム設定を使いやすくすることができるAroma環境のWii U向けプラグインBetter Settings v1.2をリリースしていました。WUPS Storage APIアップデートが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がネットワーク接続機能がなくSDカードスロットもないWii mini含む全てのWiiでBluetoothの脆弱性を利用しUSBポートに入れたUSBドライブのルートにあるboot.elf(HackMii Installer)を読み込んでHomebrew Channelを起動させることができるbluebombを様々なデバイスで動作するBTstackに移植することでRaspberry Pi Pico WやESP32で動作するようにしたBlueBomb Micro v1.1をリリースしていました。Pico 2 Wビルドの追加が変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel redseeprom-v1.1をリリースしていました。SEEPROMのsd:/redseeprom.binへのリダイレクトをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute redseeprom-v1.0をリリースしていました。SEEPROMのsd:/redseeprom.binへのリダイレクトをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでUSBストレージデバイスのMBRをチェックすることで分割したパーティションもUSBストレージとしてサポートすることができるプラグインwafel_usb_partition v2.0をリリースしていました。UMSが64ビットアドレスサポートするようにパッチスたことなどが変更点です。

●GBATempで、 ChampionLeake氏がNintendo DS向けの海外用タイトル『Cate West: The Vanishing Files』のセーブデータの脆弱性を利用して任意のコードを実行することができるexploit CorruptedClues v1をリリースしていました。現状はセーブデータを読み込んで”HACKED :D”と表示するだけのいわゆるHello Worldに成功したのと同等ですが、DSのセーブデータexploitは実用性が現状ではほぼないこともありレアです。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.10.0をリリースしていました。Minor GXドキュメント改良などが変更点です。

●ScummVMチームが、クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.9.0をリリースしていました。15種類の新ゲームサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-22-43fd8faをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.71をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.118などをリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.6.8をリリースしていました。Windoesで無効な文字列を含むアーカイブを開くとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。